1月末、風が弱いためうずうず虫が動きだし、小雨の降るなかメバル狙いで豊浜新堤に車を走らせた。時合は短かったが本命を手にできた釣行の模様をお届けする。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・日間賀島波止釣友会・中村輝夫)

堤防エサ釣りでメバルにカサゴ好捕【愛知・豊浜新堤】朝マヅメ短...の画像はこちら >>

豊浜新堤でメバル釣り

1月は寒さが身に染みる日が多いが、運良く休みの日は風が弱い。メバル釣りにはもってこいだが、残念なことに天敵のスナメリが多い。

暗いなか聞こえる「プシュー、プシュー」の音は不気味だが、おいしいメバルの煮付けが食べたいので豊浜通いが続いている。

1月23日、風が弱いためうずうず虫が動きだし、小雨の降るなか車を走らせた。午前5時30分に豊浜新堤の駐車場に到着。

小雨はやんでいたが寒い。ポイントには先釣者が1人だけ。気になる状況だ。スナメリの影響でメバルが釣れないのかとがくぜんとしながらも、いつものポイントに入り準備をした。

堤防エサ釣りでメバルにカサゴ好捕【愛知・豊浜新堤】朝マヅメ短時間に集中
堤防エサ釣りでメバルにカサゴ好捕【愛知・豊浜新堤】朝マヅメ短時間に集中
当日の豊浜新堤(提供:週刊つりニュース中部版APC・日間賀島波止釣友会・中村輝夫)

開始直後はアタリなし

エビを付けた仕掛けを沖に振り込む。前回より濁りがあるのかケミホタルの光は見えない。良い方向に向いていれば最高だが、結果はどうなるか。

メバルがいるならこの段階で前アタリが出るが…。近くで魔の音「プシューッ」が聞こえた。

最悪な釣果となりそうだが時合いに期待したい。

堤防エサ釣りでメバルにカサゴ好捕【愛知・豊浜新堤】朝マヅメ短時間に集中
堤防エサ釣りでメバルにカサゴ好捕【愛知・豊浜新堤】朝マヅメ短時間に集中
当日のタックル&仕掛け(提供:週刊つりニュース中部版APC・日間賀島波止釣友会・中村輝夫)

ファーストヒットはカサゴ

午前6時20分、待望の前アタリが出た。続いてサオ先がお辞儀したのでサオを立てる。小気味いい引きだが、メバル独特の引き込みではない。ラインを手繰り寄せると、カサゴ君20cmがハリをくわえていた。さすがにメバルは食ってこないか。

本命メバルがダブルヒット

気を取り直して投入。誘いながらアピールを続けていると「プチッ!」とメバルの前アタリ。数秒後、サオ先が持ち込まれたところでサオを立てると、力強い引き込みだ。これは良型のよう。ライントラブルで逃がすような失態は避けたい。

ゆっくり上げると1匹ではなく2匹の魚がいるようだ。メバルの20cmと17cmのダブルヒット。よく引くはずだ。

手返し良くエビを付け直して投入すると、すぐにアタリが出てうれしい20cmを追加できた。

堤防エサ釣りでメバルにカサゴ好捕【愛知・豊浜新堤】朝マヅメ短時間に集中
堤防エサ釣りでメバルにカサゴ好捕【愛知・豊浜新堤】朝マヅメ短時間に集中
メバルがダブルヒット(提供:週刊つりニュース中部版APC・日間賀島波止釣友会・中村輝夫)

追釣して納竿

この時点で周りが見え始めてきたので、時合い終了かと思いながらも薄い期待を持って投入。するとオモリが着底するとすぐ、ガツンという大きなアタリをとらえた。かなり強い引き込みだ。

サオを立てるとハリ掛かりしたが、やけにパワーが強い。四苦八苦してやっとの思いでラインをつかみ手繰り寄せると、ウミタナゴとメバルのダブルヒット。久しぶりに良型メバルだと思ったのに残念だった。

最終投入ではカサゴがヒット。メバルが釣れないためさっぱりの釣果だが、いろいろと楽しい時間を満喫できた。

堤防エサ釣りでメバルにカサゴ好捕【愛知・豊浜新堤】朝マヅメ短時間に集中
堤防エサ釣りでメバルにカサゴ好捕【愛知・豊浜新堤】朝マヅメ短時間に集中
当日の釣果(提供:週刊つりニュース中部版APC・日間賀島波止釣友会・中村輝夫)

堤防(岸壁)釣りに潜む足元の危険4選 船係留用の構造物や段差に注意

堤防際に浮いている魚の亡骸が意味すること 釣りは成立しづらい?

陸っぱり釣り場に潜む危険ベスト5 第1位はやっぱり人間トラブル?

<週刊つりニュース中部版APC・日間賀島波止釣友会・中村輝夫/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
豊浜新堤
  この記事は『週刊つりニュース中部版』2023年2月17日号に掲載された記事を再編集したものになります。The post 堤防エサ釣りでメバルにカサゴ好捕【愛知・豊浜新堤】朝マヅメ短時間に集中 first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ