3月上旬、三重県鳥羽市小浜から出船している丸安丸でタイラバ釣行。この時期の鳥羽沖は、年間でも冷え冷えの低水温期。

当日はヒラメ連釣も、マダイに関しては船長からサジを投げられる始末。そのようなしびれる展開となったが、最後に起死回生のモンスターをゲットすることができた。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・峯卓)

タイラバ釣行で80cm級大型マダイ浮上【三重】人肌に温めたヘ...の画像はこちら >>

丸安丸でタイラバ釣行

ほとんど全ての海域で年間最低水温を記録するのが2月下旬から3月上旬。筆者がよく通う三重県・鳥羽沖も例にもれず冷え冷えだ。

それなのに、あえてタイラバを予約する私はド変態扱いで結構だが、今回は変態が他に2人。フィッシング遊伊勢店の加藤氏と、頑鉄ジグやプロスペックでおなじみ剣屋の赤瀬君が相手だ。

ただでさえ日に数回あるなしのアタリに悶絶する季節だというのに、エキスパート2人との対決とあっては、私に配当はあるのだろうか。ボウズも覚悟の上で3月上旬、鳥羽市小浜から出船している丸安丸に向かった。

海苔パターン向けのタイラバ

朝はよく冷え込んだが海況はまずまず。30m前後の水深をメインに攻めていく。

この時期の湾内は完全に海苔パターン。釣り上げたマダイは例外なく海苔を吐く。ハイシーズンよりスカートのボリュームを落とし、カラーも緑や黒などをメインに攻めていく。

タイラバ釣行で80cm級大型マダイ浮上【三重】人肌に温めたヘッドが的中?
タイラバ釣行で80cm級大型マダイ浮上【三重】人肌に温めたヘッドが的中?
海苔を食っている(提供:週刊つりニュース中部版APC・峯卓)

低水温ほどマダイは中層に浮くことも多いので、底にこだわらないのが重要だ。

えらそうにゴタクを連ねたが、一向にアタリはない(笑)。

「コレはしびれる日になるぞー」と考えていたところ、赤瀬君がサクッと掛ける。デッキに横たわるこの時期らしい美しい魚体は思わず息をのむほどだ。

タイラバ釣行で80cm級大型マダイ浮上【三重】人肌に温めたヘッドが的中?
タイラバ釣行で80cm級大型マダイ浮上【三重】人肌に温めたヘッドが的中?
黒系カラーで釣れたマダイ(提供:週刊つりニュース中部版APC・峯卓)

ヒラメに好かれ連釣

続いて加藤氏、またも赤瀬君。いやいや俺は?焦る気持ちがリールに乗らないよう努めて冷静に巻いていると、ようやく私にも待望のヒットが。マダイ特有のゴクンゴクンと首を振る感触が…ない。上がってきたのはヒラメだ。

まぁ何も釣れないよりはマシかと、イケスに入れて再開するもまたヒラメ。次も、次もヒラメ。赤瀬君や加藤氏がポツポツと40~50cmの良型を追加しているのに私にはヒラメのみ。

ムキー!一体何が違うってんだよ!巻きスピードも巻き回数もスカートのカラーもしっかり横目で盗み見てコピーしてんのに!もう迷走である。

タイラバ釣行で80cm級大型マダイ浮上【三重】人肌に温めたヘッドが的中?
タイラバ釣行で80cm級大型マダイ浮上【三重】人肌に温めたヘッドが的中?
なぜかヒラメに思い切り好かれてしまった(提供:週刊つりニュース中部版APC・峯卓)

底潮冷たくヘッド冷え冷え

その後もヒットはあるが、マダイだけは食ってこない。ダメだ、幾度となく乗った丸安丸だがついにマダイボウズを食らってしまいそうだ。

船長からも「今日は峯さんにタイ釣れんわ」とサジを投げられる始末。

そうだね、そんな気がしてきたよ。

時間的に沖上がりまでの最後になる潮上がりの移動中に加藤、赤瀬両氏の会話が耳に入る。「大潮だからか上潮が滑ってしまって底の潮が効いてないですね。底潮が冷たすぎてタイラバのヘッドがメチャクチャ冷えてますわ」。

ほうほう、何だかプロっぽいじゃないの。意味はよく分からんが要するにアレだな、ヘッドの冷え冷えがダメなんだね。ゾウリを懐で暖めて出世を果たした人間だっているらしいじゃないか。ヘッドを腹で温める私を見る2人の視線が痛い。

起死回生のハチマル級

人肌ヘッドが着底して巻き始めた直後、駆け引きもクソもなく、一気に20m以上走られた。あれまぁ今度はブリかよ。PEライン0.6号、リーダーはフロロカーボンラインの2.5号なのでヒィヒィ言わされながら寄せてくるが、何だか様子が変だ。「これタイじゃね?」。

しかしタイを釣ってない私の信用はないので、黙って慎重に上げてくる。泡を吐きながら浮上したのは正真正銘の浅場のモンスター!80cmをわずかに切るが起死回生の1匹だ。

タイラバ釣行で80cm級大型マダイ浮上【三重】人肌に温めたヘッドが的中?
タイラバ釣行で80cm級大型マダイ浮上【三重】人肌に温めたヘッドが的中?
最後の流しでドカン(提供:週刊つりニュース中部版APC・峯卓)

「見たかプロたちよ、俺のヘッドには優しさと温もりが詰まってるんだよ」。冷たい視線は釣りよりつらいぜ。

タイラバ釣行で80cm級大型マダイ浮上【三重】人肌に温めたヘッドが的中?
タイラバ釣行で80cm級大型マダイ浮上【三重】人肌に温めたヘッドが的中?
当日の船中釣果(提供:週刊つりニュース中部版APC・峯卓)

「タイラバはヘッドだけ買えばOK」 お得に楽しむためのコストカット術3選

タイラバサビキを徹底解説 仕掛け・釣れる魚・長所短所をまとめて紹介

『HANSOKU』使ったタイラバで大ダイ連発 釣れっぷりも反則級?

<週刊つりニュース中部版APC・峯卓/TSURINEWS編>

▼この釣り船について
丸安丸
この記事は『週刊つりニュース中部版』2023年3月31日号に掲載された記事を再編集したものになります。The post タイラバ釣行で80cm級大型マダイ浮上【三重】人肌に温めたヘッドが的中? first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ