コロナによる規制が随分と緩和され、家族で出かけやすい行楽シーズンも近づいてきた。今回は、家族連れでも楽しめる釣り方と、著者が実際に訪れて「オススメだ」と感じた兵庫県の釣り場を紹介しよう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)
ファミリーフィッシング
釣りに慣れたアングラーと違い、初めて釣りに来る初心者は何かと苦労する。竿の持ち方やリールの扱いはおぼつかないし、小さな子供の場合、リール付きの竿はとても重く感じるはずだ。エサの付け方だって慣れるまでは大変だし、そもそもイソメ等の虫エサは触れないかもしれない。
そこで、足場が安全な場所で、初心者でも簡単かつ釣果が得やすく、虫エサを使わない釣り方がベストだと著者は考える。その条件に見合った釣りを紹介しよう。
著者オススメの釣り方
まずは何といっても「誰でも釣れる釣り」を最優先に考えたい。ここでは、様々な釣り方を行ってきた著者が考える「初心者にオススメの釣り方」と、どういうことに気を付ければ「釣らせてあげられるか」も解説していく。
サビキ釣り
ファミリーフィッシングの代名詞ともいえるのがサビキ釣り。餌を撒き、仕掛けを投入するだけで魚が釣れるので圧倒的にオススメだ。とはいえ、アジやイワシが回遊していないタイミングだと全く釣れず悲惨な結果になるので、必ず事前に釣果情報を得てから釣行しよう。
ハリの号数やサビキ針のタイプ(スキンやサバ皮等)については近隣の釣具店で相談するとより確実だ。餌を大量に撒く釣りのため、まきエサのアミエビはやや多めに用意しておこう。
延べ竿のエビ撒き釣り
著者の過去記事で詳しく紹介しているのが、延べ竿と活き海老を使用するエビ撒き釣り。道具立て・釣り方共にシンプルで簡単なので、初心者にもオススメだ。5分~10分に1回程度撒き餌となるエビを撒き、海中でエサが途切れないようにイメージすると良い。
メバル狙いエビ撒き釣り入門 【ポイントの選び方と延べ竿での釣り方を解説】
胴付き仕掛けの探り釣り
足元に投入しておけば何かが釣れる、というお手軽な釣り方が、胴突き仕掛けを使った探り釣り。竿やリールを選ばないので、サビキのついでに楽しむことができる。オールシーズン根魚が釣れるだけでなく、時にグレやハネなどビックリするような獲物が釣れるのも楽しいところ。
ガシラ(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)慣れてくれば針とオモリだけの簡単な仕掛け作りにトライして狙うのも楽しいので、著者の過去記事を参考にしてみてほしい。可能であれば一か所で粘らず、あちこち探り歩くと釣果をより伸ばすことができる。
「真冬にこそ釣れる」堤防足元で狙う根魚釣り入門【タックル・エサ・釣り方】
チョイ投げ
ここまでに挙げた3つの釣り方に比べると少々難易度が上がるが、投げ方さえ覚えてしまえば、初心者でも手軽にキスやベラが釣れる。慣れてくるとキャストそのものが楽しくなってくるので、アクティブな方に受けるだろう。
キス(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)一番良いエサはイシゴカイなので少々ハードルが高い……と思いきや、実はバイオイソメなどのワームでも釣ることができる。一か所で粘らずどんどん釣り歩きつつ、仕掛けを歩く程度の速度でゆっくりサビく(引っ張る)引き釣りスタイルがオススメだ。例年GW頃からキスの釣果情報が出始めるので、注目しておきたい。
管理釣り場でウキ&ミャク釣り
目の前に魚を放流してもらえる管理釣り場は、正直どの釣り方よりも釣果がカタイ。最初は延べ竿のウキ釣りで、慣れてきたらミャク釣りにトライと、ステップアップが見込めるのも良いところだ。釣り場は区画分けされていることが多いので、ファミリーでも安心して楽しめる。
アマゴ(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)エサはイクラなので初心者でも安心だし、管理人さんが釣り方を教えてくれるところも多い。
ファミリーフィッシングにオススメの釣り場
やってみたい釣り方が決まったら、次は釣り場選び。ファミリ―連れでも釣行しやすい、著者オススメの釣り場を見ていこう。
アジュール舞子
アジュール舞子は、神戸市垂水区にある釣り場。上限有の有料駐車場やトイレが近くにあるだけでなく、釣り場には柵があるので安心できる。マイカー釣行だけでなく、JR舞子駅が近いので電車釣行も可能。すぐ傍には橋の科学館があったり、市街地からも近いので、家族が釣りに飽きてしまった時のケアも万全だ。
アジュール舞子(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)潮通しが抜群に良く、季節によって様々な魚が釣れる一級ポイントなのだが、橋の真下は潮が速すぎて少々難易度が高いため、家族連れには流れが緩やかなワンド内をオススメしたい。
▼この釣り場についてアジュール舞子
平磯海釣り公園
平磯海釣り公園は、アジュール舞子のやや東に位置する釣り公園。有料駐車場やトイレ・休憩所・売店など施設面が非常に充実しており、貸し道具(有料)もあるので手ぶらでも釣行できる。釣り公園の為有料だが、柵があって安心な上、潮通しが良くて魚影も濃いため、料金に見合った釣果が期待できる好釣り場だ。
▼この釣り場について平磯海釣り公園
大蔵海岸
明石市にある大蔵海岸は、上限有の有料駐車場(1000円程度)が近くに数か所あり、足場が良く柵がある釣り場。こちらもアジュール舞子と同じく近くにトイレがあるし、JR朝霧駅から近いので、電車釣行も可能だ。市街地から近いだけでなく、釣り場の周辺には大型スーパーや温泉施設、スポーツ用品店もあるので、家族連れでも過ごしやすい。潮通しが非常に良く、季節によって様々な魚が釣れる。
大蔵海岸
小柿渓谷放流釣り場
小柿渓谷放流釣り場は、三田市を流れる自然河川・羽束川を区切った管理釣り場。無料駐車場・トイレ・事務所(休憩場所も兼ねる)があり、貸し道具(有料)もある。スタッフも非常に丁寧で、初心者にも優しく教えてくれるので安心だ。
小柿渓谷放流釣り場(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)高速道路を降りてからしばらくは市街地を走るのだが、釣り場に至るまで、道幅が広く非常に走りやすい。冬場は凍結の心配があるが、4月以降はノーマルタイヤで問題ない。河原でバーベキューを楽しめるし、ファミリーにうってつけといえるだろう。
実釣の様子は下記リンクの記事で紹介している。
のべ竿エサ釣りでアマゴ2桁【小柿渓谷放流釣り場】釣れない時に試したこととは?
▼この釣り場について小柿渓谷放流釣り場
ファミリーで最高のひと時を!
今回紹介した釣り方は、著者が釣りを初めた1年目(小学生の頃)に、実際に経験した釣りばかり。いきなり大漁!とはいかなかったが、どの釣り方でも魚たちと出会うことができて、本当に楽しかったことをよく覚えている。
特にオールシーズン遊んでくれる根魚は裏切られることが少なく、釣るのも食べるのも大好きだった。ここで紹介した釣り場も、今でもよく訪れる「釣れるポイント」なので、きっと釣果に恵まれることだろう。是非、マナーを守って最高の釣りを楽しんでもらいたい。
ゲームに夢中の子供と管理釣り場を満喫 釣り好きにさせるコツとは?
夏の子連れ釣行必携アイテム6選 ファミリーフィッシング大好きパパが解説
子供と楽しむ管理釣り場マニュアル 「また行きたい」を引き出すには?
<荻野祐樹/TSURINEWSライター>
The post 失敗しないファミリーフィッシング計画【最適な釣り方とオススメ釣り場を紹介】 first appeared on TSURINEWS.