3月22日の夜、悪天候の合間を縫って三重県四日市市の四日市港に出かけてみた。この日のターゲットはメバル。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)
春の四日市港ナイトメバル釣行
子供の高校受験が終わり、ようやく塾の送迎から解放された。と思ったのもつかの間、野暮用に追われ悪天候に阻まれ、思うように釣行できない日ばかりだ。3月22日の夜、そんな合間を縫って三重県四日市市の四日市港に出かけてみた。

この日のターゲットはメバル。そろそろトップゲームも楽しい季節だが、午後7時半ごろに到着すると、予想以上に風が強い。それでも希望は捨てず、プラグが入ったケースをバッグに押し込んでクルマから降りた。ちょうど下げ潮が効き始めるタイミング。運河からの流れが当たるポイントでキャストを開始するが、周りには誰もいない。これはもしや、釣れていないのか。
約24cm良型メバル登場
先発は1gのジグヘッドにパワーイソメ。サオ先を高く保って表層を探ると、数回のミスバイトの末にようやくフッキングした。アタリの割にサイズは良さそうだ。
何とかヒットゾーンまで届きそうなので、ここでジグヘッドを0.4gに変更する。水面直下を漂わせるように探ると、これまた渋いアタリ。アワセを入れると、これが予想以上に引く。慎重に寄せると、当日の最大となる約24cmが姿を見せた。

この魚がトップに出れば気分も最高だが、悲しいかなワームの釣果。荒れた水面を恨めしく思いながら、複雑な気分でキャストを続ける。次のヒットもまずまずの手応えだったが、キャッチしてみればまさかの珍客ウミタナゴ。しかも良型だ。時折釣れる魚だが、水面直下でヒットするのは珍しい。

ジャンボカサゴも釣れる
ここでルアーをラパラCD3リップレスに変更。トップは無理でも、水面下なら大丈夫だろう。
そこで少しスピードを落とした途端、引っ手繰るようなアタリが出た。半端ない重量感に気持ちはたかぶるが、抜き上げたシルエットには微妙な違和感がある。まさか、と思ってライトを点けると、これが25cm級のジャンボカサゴ。

そんなに沈めてはいないはずだが。不思議に思いながら再度同じラインを通すと、またしても同じ場所で食った。少し軽いが、今度はメバルだろう。ところが、これまたカサゴ。ふと水面を見ると、来た時よりもかなり潮位が下がっている。ヒットした場所は水深1.5m程度だろうか。岩の上にでも乗っていれば、表層のルアーを食ったのも納得できなくはない。
トップは不発
その後も潮位は下がり続け、このままでは時合いもあとわずか。
水面には何かがざわついている様子がうかえる。ライズかと期待したが、どうやらボラの群れが入ってきたようだ。いや、これまでのコツコツというアタリを考えれば、元からいたのかも知れない。
その群れを避けながらトップを投げ倒した結果、3回だけ水柱が上がった。どれもメバルらしいバイトだったがヒットには結びつかず、やがて潮位も下がって反応は途絶えてしまった。結局、この日トップでは釣果を上げることなく終了。良型をキャッチした割には、何かと不満の残る釣行になってしまった。
そのままワームを投げ続けていたら……。いや、それは言うまい。
メバリングの釣具をお得に購入する方法 【釣具店・通販・フリマサイト・100均を活...
釣り入門に必要なお金のコト 人気のアジングやメバリングは3万円前後?
アジ・カサゴ・アオリイカの【お持ち帰り基準サイズは?】 アンケート結果にバラつき
<週刊つりニュース中部版APC・浅井達志/TSURINEWS編>
▼この釣り場について四日市港
この記事は『週刊つりニュース中部版』2023年4月7日号に掲載された記事を再編集したものになります。The post 堤防ライトゲーム釣行で24cm良型メバル【三重・四日市港】パワーイソメにヒット first appeared on TSURINEWS.