3月26日、三重県四日市市の富洲原から霞ケ浦ふ頭周辺に釣行し、ライトタックルでシーバスを狙った。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 APC・戸田英明)
霞ケ浦ふ頭でライトゲーム釣行
現地に到着したのは午後10時ごろ。この日は、10時すぎから下げ潮が効き始める潮時だ。
海面のゴミが右から左へと動いている。やはり下げ潮が動きだしているようだ。まずは常夜灯の明暗部にキャストし、表層をスローのタダ巻きで引いてくる。すると、コツッと何かが触る感覚があった。今度は着水後、カウント2を取って引いてくると、手元に重みが伝わった。アワせるとドラグを鳴らして一気に沖へと走る。
45cm頭に本命続々
下に走るファイトを楽しんでキャッチしたのは、45cmほどのシーバスだった。開始2投目でのキャッチに、思わず笑顔が込み上げた。
サイズアップを狙って再開すると、続けざまにひったくるバイトが出て35cmほどのシーバスをキャッチ。その後、反応がなくなったので霞ケ浦ふ頭へ移動した。ここでも常夜灯の明暗部を探るが、潮位が下がってきたのでジグヘッドを3.5gに変更。
表層をスローのタダ巻きで探ると、すぐにヒット。
50cm超えにガッツポーズ
そうこうしていると、水面でライズが出た。いつでもキャストできるようにベールは返したままにし、もう一度ライズが起こるのを待つ。すぐに明暗でライズが出たので、すかさず少し奥にキャスト。スローのタダ巻きで表層を引いてくると、小さなアタリが出た。
すかさずアワセを入れるとヒット。一気にドラグを鳴らして沖へ走る。水面でエラ洗いを繰り返すが、慎重にファイトしてネットに収めたのは、50cmオーバーのシーバス。思わずガッツポーズが出た。

その後は反応もなくなり、日付が変わる時間になったのでストップフィッシングとした。
ちょっと意外な陸っぱりシーバスポイント3選 有名場所ではシーバスは釣れない?
今さら聞けない『シーバスゲーム』のキホン:ルアーのカラーセレクト術
シーバスフィッシング愛好家が体験した【本当にあった釣り場の迷惑行為3選】
<週刊つりニュース中部版 APC・戸田英明/TSURINEWS編>
▼この釣り場について霞ケ浦ふ頭
この記事は『週刊つりニュース中部版』2023年4月21日号に掲載された記事を再編集したものになります。The post ライトタックルでのルアー釣行で50cm頭にシーバス5匹に大満足【三重】 first appeared on TSURINEWS.