シーバスのバチ抜けはそろそろだろうか?毎日のように気温と空模様を見ながら、海面に浮かぶ、あの不気味な多毛類の姿を想像した。そしてヤツらを食い上げるシーバスのスプラッシュ音…。

釣り人にとっては至福のバチ抜けパターン。場所は大阪湾奥、ちょっと様子を見に行ってきた。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

大阪湾奥バチ抜けシーバス調査で本命不発もボラとメバルが顔出し...の画像はこちら >>

バチ抜け初日を期待して

この日は、ネットの情報で見た「バチ抜けカレンダー」から、その初日ではないかと思われる4月2日。

満月周りの中潮、17時頃上げきり。若干の不安要素は、空模様。だいぶ曇っている。曇り満月は光量が落ちるので、バチが抜けにくいのだ。

バチ抜けとは

ちなみにバチ抜けとは、ご存知のように、バチと呼ばれる多毛類が産卵前の荒食いで海面に出てきて、プランクトンを捕食しまくる現象である。時期は、東から1月、西ではおおむね4月からスタートする。

今回の釣り場の大阪湾奥では、少し早いかな、というくらい。この多毛類をとくに好むのがシーバスで、スレ倒した群れも仕留めやすい時期である。

バチは目視できず

さて、釣り場に到着して、海面を確認してみる。見えているバチはいない。

しかし、バチには光量が少ないときの「沈みバチ」もいる。望みは捨てずに釣っていく。

投げる場所はほとんど堤防際に絞った。シーバスがつきやすいポイント。

まだバチのサイズも小さいと思い、メバルタックルで、クルクルバチ・イミテートのプラグをてろてろとキワに漂わせていく。

スタート20分ほど、オープン気味に投げたところで、なにかが回収間際に触った。バシャバシャと鳴った音の感じ的に、シーバスっぽい。しかしショートバイト。

ショートバイト&バラし

次も二連発でバイトしてきて、ハズす。もうひとつ、ノセてバラした。どいつもこいつもショートバイトで、しかも食うのがヘタなシーバス。下げ潮、曇り満月。おそらく活性も上がりきらない条件で、なかなか食いきってこない。

沈みバチかな、と思って、沈むバチ抜けルアーにチェンジする。中層以下までしっかりと探ったが、むしろ気配が失せた。

やはり魚は表層を意識しているようだ。これはむずかしそうだと顔をしかめた。一度ルアーを見せてしまうと、シーバスは途端に反応が悪くなる。

大阪湾奥バチ抜けシーバス調査で本命不発もボラとメバルが顔出し バチは不在
大阪湾奥バチ抜けシーバス調査で本命不発もボラとメバルが顔出し バチは不在
過去のバチ抜け(提供:TSURINEWSライター井上海生)

やっと釣れたのはボラ

ほとんど見切り打ちみたいな感じで、東西に長い堤防を戻りながら見ていく。たぶんもうむずかしいんじゃないかというところで、メバルらしいバイトがきた。しかし、こいつも掛けきれない。ちょっとツキが悪いみたいだ。

うーんとぶつぶつ呟きながら、かわらずキワのトレースで釣っていると、突然引き込みがきた。待った、待ったよ、シーバスくん。しかし、水中に閃いたシーバスのかたちが微妙に怪しい。そして、エラ洗いしない。寄せてくると、丸っこい頭が見えた。ボラ。

大阪湾奥バチ抜けシーバス調査で本命不発もボラとメバルが顔出し バチは不在
大阪湾奥バチ抜けシーバス調査で本命不発もボラとメバルが顔出し バチは不在
バチ抜け?ボラ登場(提供:TSURINEWSライター井上海生)

シーバス狙いでとことん打っていって、ファーストフィッシュ、しかも時間的に終了間際のひとつがボラだと、かなりヘコむ。これまでのアタリもすべてボラだったのだろうか?そう思うと、もはやハートブレイクだった。

メバルが顔出し

しかしそのあと、なんだか小さいアタリがピピピとくる場所を見つけて、小さめのプラグを投げてみると、メバルがきた。これは確信的に釣ったので、えっへん、と嬉しい気持ち。

大阪湾奥バチ抜けシーバス調査で本命不発もボラとメバルが顔出し バチは不在
大阪湾奥バチ抜けシーバス調査で本命不発もボラとメバルが顔出し バチは不在
プラグで釣った小メバル(提供:TSURINEWSライター井上海生)

ところがこの日、私はシーバスに的を絞っていたので、ワームを持ってこなかった。海水温は14℃前後と、メバルの海である。これは惜しかった。

もしかすると途中からメバルにチェンジしていたら、数釣りできたかもしれない。そのあとは続かず、撤退とした。

この釣行のあとに二連チャンでチヌがきたりと、海の状況は、釣り人にとって確実に厳冬期の困難を脱している。

シーバスは今回見た感じ、バチ抜けパターンになるまでもう一ヶ月はかかりそうなので、5月まではメバルとアジのライトゲームを楽しむことにしよう。

シーバスフィッシング愛好家が体験した【本当にあった釣り場の迷惑行為3選】

ちょっと意外な陸っぱりシーバスポイント3選 有名場所ではシーバスは釣れない?

ライトゲーム2大巨頭「アジング」「メバリング」 面白いのはどっち?

<井上海生/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
大阪湾奥エリア
The post 大阪湾奥バチ抜けシーバス調査で本命不発もボラとメバルが顔出し バチは不在 first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ