明石沖でのボートから狙うアジ釣りは、毎年5月下旬頃から釣れ始め、マアジやマルアジの混在の群れが入ります。近年、鬼アジと言われる45cm以上は、大阪湾側で釣れますが、明石沖にも30cm台の尺サイズが入って来て秋11月まで播磨灘で集餌をして、冬には南の海に回遊します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター丸山明)
派手なサビキ仕掛け
瀬戸内海のほとんどのエリアは、県条例で船からの撒き餌釣りはできません。サビキ仕掛けを底層のタナに合わせ、ひたすら待ち受けます。狙いは水深80m前後の光は僅かな底層、派手なキラキラピカピカの賑やかなサビキハリを使用します。マダイのような地味ではなく、錦糸町のような派手なサビキです。

タナは、底層。ここで回遊して来るのを待ちます。磯などの瀬付きのアジをまきエサで躍らすのではなく、集餌で回遊するであろうルートにボートを潮に乗せて待ちます。ラインが潮で流され仕掛けが浮かないように船位を保ち、手持ちのサオで底を確認しながら少しオモリを浮かせて待ちます。
PEラインは、流れの抵抗が少ない1.2-1.5号と細いものを使用します。オモリが重いと潮に負けにくいですが、手持ちだと40号くらいで釣ります。
口切れのハリ外れ要注意
時合いが来ると、ググンググンとアジ独特のアタリを出してくれます。アワセずに最初の引きをいなしたら、ゆっくりと慌てずに巻き上げます。途中で何回か暴れますが、80m気長に巻き上げます。
アジ共通ですが、口が薄く弱くハリ外れのリスクが常にある魚です。

釣り上げた時、ハリの周囲が大きく切れていることは少なくなく、テンションを常にかけて巻き上げるのが肝です。そして、最後は必ず玉網を使用して取り込みますが、ここでポロッとしたら悔しいですからね。
3時間は無反応
アジが釣れ始めたという情報を聞き、いてもたってもいられなく潮が少し緩いのも承知ながら、はしりの調査釣行のつもりで6時にひとり気ままに出航をしました。明石沖で7時過ぎから水深80mの実績場で釣り開始です。
明石海峡周辺のポイントでちょうど潮が動き始めるタイミングです。上げ潮が緩く動き始め、このタイミングに時合いが来ると思いましたが、気配がありません。時期尚早なのか……。周囲にボートがそこそこいるので、情報は間違いないのでしょうが、周囲も釣れません。70-90mの実績場を探っても反応なく、約3時間近くボーズです。
30cm超えの尺アジ登場
いつも10時は沖上がりですが、潮止まりの11時過ぎまで残業です。すると、サオにフワッとした感触のあとググンググンとアジのアタリが出ました。
暴れるのをいなしながら取り込んだのは、30cm超の尺アジです。今年の初物は尺サイズからです。ボートを同じ潮筋に戻して流すと再び食いが出る時合い到来です。

潮が緩み始めた時に群れは食欲を感じたのでしょう。流し替えをするたびに良型が釣れますが、深場からゆっくりと巻くので手返しに時間がかかり、4匹目を釣ったところで潮がほぼ止まる寸前、すると食いも止まりました。
最終釣果
残業して正解で、最後に時合いが来ました。すべてマアジで、群れもまだそれほど大きくないので、時合いも短かったのかもしれませんが、時合いの長さは、変えようがありません。型は、3匹が35cmまでの尺寸超で、初回から手は舞い足は踊りで、沖上がりをしました。

少しだけ水温が上がればマルアジも入るでしょうし、そうすれば群れも大きくなり、集餌の競い合いになり活性が自ずから上がり、時合いの時間も長くなり「つ抜け」以上の数も見込めることでしょう。夏の釣りですからあわてることなく釣ることができます。
刺身に丼、ソテーとしっかりと食べました。脂がのって、とてもおいしく、食べ過ぎ飲み過ぎに注意ですが、明石沖、マダコ同様にアジもシーズンインをして、狙いものが増えていきます。
これからのシーズンに期待
今回の釣果はまだ走りで群れが小さかったようで、さらにはすべてマアジでした。マルアジは、少し水温が高いのを好むので遅れているかもしれません。次の潮周りで入ってきて、混在の群れは大きくなり集餌の活性が高くなるでしょう。

明石沖のマアジもマルアジも甲乙つけがたいおいしさで、十分に脂がのったどんな料理にもいけるものです。マルアジは…云々という向きもありますが、どちらもおいしい魚です。刺身、たたき、焼き物、酢の物、ソテーに丼、寿司、すべておいしく釣っておもしろく食べて抜群のうまさのアジは、これからの夏から秋に向けて素晴らしい狙いものです。
運搬可能なボート3種【カートップ・インフレータブル・トレーラブル】の長所短所を...
ゴムボート購入マニュアル 【種類・メーカー・購入場所・保管方法・注意点を解説】
「今日は海に出れる?出れない?」マイボート釣行の出船基準3選 情報収集術も解説
<丸山明/TSURINEWSライター>
▼この釣り場について明石沖
The post 「明石沖に大型アジ釣りシーズン到来!」ボートサビキ釣りで35cm級マアジを連打 first appeared on TSURINEWS.