一度見たルアーは二度と食ってこないメバル。警戒心が高い魚ではあるが、逆に言えば、「一度目は食いやすい魚」でもある。

新規なルアーは、メバルにとっての「初見殺し」とでも言おうか、好奇心むきだしで飛びついてくる。変り種ルアーは、持っておいて損にならない。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

メバリングの【変わり種ルアー3種と使用方法】 高活性時が使...の画像はこちら >>

メバルルアーは変わり種が多い?

昔からルアーは何か流行を取り入れたデザインや、かわった意匠のものも少なくない。まあちょっとした遊び心のようなものだ。ただ、遊び心が実際に釣りに効くこともある。同じ動きや柄ばかり見ている魚は、「初見」のものには食いやすいのだ。かつて流行したブラックバス界の常吉リグや、近年、時代をつくったビッグベイトなどもそうと言える。

メバルルアーは、ライトソルトのルアーの中でも、かわったものが出てきやすい。メバルそのものが好奇心旺盛な魚で、初見のものに反応がいいからだ。まだアングラーがあまり投げていないルアー、すなわち「新発売」されたばかりの、変則的なかたちのルアーはおもしろいほど釣れたりする。筆者も、最近「アジスプーン」なるものを手に入れて使ってみたが、まだ釣りきれてはいないものの、メバルのアタリは頻発した。今度は釣ってやりたい。

スレていく前に手早く使う

メバルはどこか収斂進化しているような印象がある。収斂進化とは、まったく別のところに棲む同種の者が、同じような特徴を備えて進化していくことだ。

メバルの収斂進化の現れ方はことに顕著で、たとえば下で紹介する「マイクロタイラバ」だが、3年くらい前の登場初期は主に新子のメバルがよく飛びついてきたものの、最近では少しアタリが遠くなった。

マイクロタイラバ

やはりこれは全国でアングラーが同様のルアーを使っているからだろう。だからメバルを同じルアーにスレさせてしまうのだ。これを収斂進化と言っていいかわからないが、まあ同じ特徴の出方をするということだ。

同時期にアタリが加熱し、そして同時期にスレる。今はネットによって大きく情報が共有されている時代で、さらにメバルは長いこと生きる。スレるのもむべなるかな、と言えよう。

よって、変則的な新規のルアーも、手早く使ってしまうこと。これが釣果に直結する。具体的に「変り種ルアー」と、その使い方を紹介しよう。

ポッパー

流行のポッパー。小さな魚が口を開けたような形状をしており、そこで水を割って音と水飛沫を出し、アピールする。小さなポッパーはなかなかうまくスプラッシュさせることが難しいが、ラインスラックを弾くようにコントロールすると、いい音が出る。遠い魚を寄せる効果もあるので、オープンウォーターで使うのも良い。

メバリングの【変わり種ルアー3種と使用方法】  高活性時が使いどころ?
メバリングの【変わり種ルアー3種と使用方法】 高活性時が使いどころ?
小さなポッパー(提供:TSURINEWSライター井上海生)

エビ型ルアー

これは反則とも言えるエビの形をしたルアーだが、まあ強い。スレきったところで出すと一発回答だ。私が使っているものはシンキングのもので、フォール中に食いついてくる。

メバリングの【変わり種ルアー3種と使用方法】  高活性時が使いどころ?
メバリングの【変わり種ルアー3種と使用方法】 高活性時が使いどころ?
エビ型ルアーはほとんど生エサ?(提供:TSURINEWSライター井上海生)

マイクロタイラバ

今では少し前のルアーになってしまったが、まだまだ強力なマイクロタイラバ。スカートのひらひらっと落ちるアクションで、メバルのバイトを誘う。横に巻いても食ってくる。ただデイゲームでは歯のある魚にズタズタにされてしまうので、使いどころには要注意。

メバリングの【変わり種ルアー3種と使用方法】  高活性時が使いどころ?
メバリングの【変わり種ルアー3種と使用方法】 高活性時が使いどころ?
マイクロタイラバでメバルヒット(提供:TSURINEWSライター井上海生)

使いどころは「高活性」

メバルのプラッギング、ハードルアーでの釣りは、最初のうちはただ釣るのさえ難しかったりする。筆者も序盤はほとんどワームしか使わない。メバルの反応がいい年の春本番になると、プラグがパターンを形成しやすい。この時期の高活性な群れに当たったら、新しく買った変り種ルアーの投入である。

メバルは表層に何かあればとにかく飛びついてくる。本当に高活性のときには、ワームを水上でブラブラさせるだけでもライズが起きたりする。

元来それくらい攻撃的な魚なのだ。

そういう状況ならば、新規のルアーでもだましやすい。というか、これまで散々見せたワームや常套のフローティングミノーよりも、反応が早いことすらある。普通にやっても釣れるけれど、あえて使ってみる――「変わり種ルアー」で、メバリングの奥深さを味わおう。

メバリングの釣具をお得に購入する方法 【釣具店・通販・フリマサイト・100均を活...

「アジングロッド」と「メバリングロッド」の違い 汎用性高いのは?

『メバリング』ステップアップ解説 プラッギングの長所と基本的な操作方法

<井上海生/TSURINEWSライター>

The post メバリングの【変わり種ルアー3種と使用方法】 高活性時が使いどころ? first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ