アラが釣れる有名な場所は多々ありますが、新潟の間瀬港の光海丸さんでも、大型のアラが例年釣れており、期待が持てます。時には10kgオーバーなんて個体も。

アカムツ、青物、良型ウスメバル、タラ、ホッケ、マゾイにカガミダイ、スルメイカも釣れていて、色々な魚種等が狙えるためジギングをやっていても飽きません。今回はジギング&タイラバで挑戦した釣行の模様をお伝えします。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・荒木清)

ジギング&タイラバ釣行で3kgアラを手中【新潟・光海丸】好ゲ...の画像はこちら >>

光海丸でジギング&タイラバ釣行

光海丸さんでのジグのウエイトは200~400gを用意しておくのがおすすめ。何故ならたまに五目で、タラを狙うこともあるからです。常連さん曰く、ジグは色々持参したほうが良いとのこと。タイラバはやる人が少ないため情報がなく、この日はタングステンの160~300gを用意しました。

現地の様子

6:30分風も無く、波も穏やかです。雲は少しかかっていましたが、予報が晴れなので心配なく釣りができそうです。潮は小潮、8:39分に満潮。干潮は13:45。佐渡から少し近い感じで、波も全くなく、潮も動いていない様子。この日は遠征便なので、15:30まで海の上になります。

ジギング&タイラバ釣行で3kgアラを手中【新潟・光海丸】好ゲストにワラサにマゾイ
ジギング&タイラバ釣行で3kgアラを手中【新潟・光海丸】好ゲストにワラサにマゾイ
当日のタックル図(提供:TSURINEWSライター・荒木清)

今回のアタリJIG&タイラバ

JIG:OGOJIG DC-I―225g

表はブルーグロウのオレンジドットカラーで、裏はブラックヘッド。ホロシルバーで落ち方は、ひらひらと落ちたり、ジグが立ったまま垂直に落ちたりいろいろです。重心はヘッド(頭)の方向です。

タイラバ:ビンビン玉 タングステン195g

カラーはレッドゴールドでフックはグローが塗装してあるグレ針16号。タイラバの針のチモトに、蛍光玉とケイムラ玉を付けています。

ジギング&タイラバ釣行で3kgアラを手中【新潟・光海丸】好ゲストにワラサにマゾイ
ジギング&タイラバ釣行で3kgアラを手中【新潟・光海丸】好ゲストにワラサにマゾイ
アタリルアー(提供:TSURINEWSライター・荒木清)

アラ狙いは底から2~5m

JIGでもタイラバでもそうですが、狙う棚(レンジ)は水底から上げても5m。あまり上げてしまうとアラのポイントから外れてしまいます。アラは基本あまり回遊する魚ではないので、上げすぎには注意が必要です。

底をネチネチパターンや、ゆっくりとジグ&タイラバを上に上げて来たりすると良い時があります。アラの場所は起伏が激しいポイントもあるので、頻繫に底を取り直すことをおすすめいたします。

本命のアラやゲストを手中

タイラバでやっていたZさん。アタリが全くない状態です。そんな時、何やら鯛みたいなアタリが来たとのことで、ジギングを一回上げ撮影していると…ん!?何やらかなり走ります。

最初、縦に突っ込んでいたのが、横走りを始めます。やり取りする事15分、上がってきたのは、75cmのワラサ!お客さんもみんな見に来て「おー!やりましたね~」と声をかけてくれます。これにはZさんもニヤニヤ。

ジギング&タイラバ釣行で3kgアラを手中【新潟・光海丸】好ゲストにワラサにマゾイ
ジギング&タイラバ釣行で3kgアラを手中【新潟・光海丸】好ゲストにワラサにマゾイ
ジギングで仕留めた75cmのワラサ(提供:TSURINEWSライター・荒木清)

そしてその後すぐ「来たよ~」とZさん。

引きはないけど、叩くとの事です。細くて大きいサイズの魚がノソ~っと上がってきました。50cmオーバーのホッケです。Zさんは大喜び。これをきっかけにZさんは本領を発揮したのです。

ジギング&タイラバ釣行で3kgアラを手中【新潟・光海丸】好ゲストにワラサにマゾイ
ジギング&タイラバ釣行で3kgアラを手中【新潟・光海丸】好ゲストにワラサにマゾイ
ゲストにホッケも釣れる(提供:TSURINEWSライター・荒木清)

3kgアラ浮上!

ジギング&タイラバ釣行で3kgアラを手中【新潟・光海丸】好ゲストにワラサにマゾイ
ジギング&タイラバ釣行で3kgアラを手中【新潟・光海丸】好ゲストにワラサにマゾイ
迫力満点の3kgアラ(提供:TSURINEWSライター・荒木清)

BIGマゾイまで!

ジギング&タイラバ釣行で3kgアラを手中【新潟・光海丸】好ゲストにワラサにマゾイ
ジギング&タイラバ釣行で3kgアラを手中【新潟・光海丸】好ゲストにワラサにマゾイ
大型マゾイも釣れる(提供:TSURINEWSライター・荒木清)

Zさん、またもやタイラバで……。一人でデカイやつを3魚種も!!!自分と富山のユーチューバー林さんは「参りました~!」と一言。この日はZさんの一人舞台です。

オフショアジギングの注意点

なるべくお客さんとジグのグラムを合わせる事や、落とす際にとなりのお客さんのジグが流されて自分の前をPEが横切っていたら、落とすのを止めて隣の方のPEが落ち着くまで、落とすのを待っていると良いです。

慌てて落とすと、糸同士が交差してからんでしまいます。後はフックですが、今はバーブレスフック(カエシなし)の選択肢もあります。ジギングを慣れていない方や、魚をリリースする上級者の方などにおすすめです。

カエシがついていないため、もし体に刺さっても簡単に抜けます(掛かった魚も同様)。

魚を針から外すのが楽なので、初心者さんにもおすすめしたいです。

尚、カエシのついた針は簡単に抜けないため、他のお客さん、針の取り外し、移動する際などに注意が必要です。100均で売っている物を使うとコスパも良く使い勝手が良いです。

これをいつも愛用して、ポイント移動の際、竿とジグを一緒に固定し、ロッドホルダーなどに置いておきます。

ジギング&タイラバ釣行で3kgアラを手中【新潟・光海丸】好ゲストにワラサにマゾイ
ジギング&タイラバ釣行で3kgアラを手中【新潟・光海丸】好ゲストにワラサにマゾイ
竿とジグを固定する器具(提供:TSURINEWSライター・荒木清)

撮影協力者も魚をゲット

今回、写真の協力してくださった常連のTさんと、富山のユーチューバーの林さんです。お二人とも笑顔が素敵な優しい方で、気持ちよく撮影に協力してくださり感謝です。

ジギング&タイラバ釣行で3kgアラを手中【新潟・光海丸】好ゲストにワラサにマゾイ
ジギング&タイラバ釣行で3kgアラを手中【新潟・光海丸】好ゲストにワラサにマゾイ
常連のTさん(提供:TSURINEWSライター・荒木清)

当日は、さまざまな魚を釣り上げており、素晴らしい笑顔で写真を撮らせていただきました。

ジギング&タイラバ釣行で3kgアラを手中【新潟・光海丸】好ゲストにワラサにマゾイ
ジギング&タイラバ釣行で3kgアラを手中【新潟・光海丸】好ゲストにワラサにマゾイ
富山パンダ水産の林さん(提供:TSURINEWSライター・荒木清)

間瀬沖のジギング&タイラバは好調。ぜひ皆さんも機会があればチャレンジしてみてください。

ジギング&タイラバ釣行で3kgアラを手中【新潟・光海丸】好ゲストにワラサにマゾイ
ジギング&タイラバ釣行で3kgアラを手中【新潟・光海丸】好ゲストにワラサにマゾイ
多彩な魚種を手中に収めた(提供:TSURINEWSライター・荒木清)

釣果

アラ3kg1匹、ワラサ70cm1匹、マゾイ2k1匹、ウスメバル多数(リリース含む)、マゾイ8匹(リリース含む)、ホッケ50cm1匹の6種目をゲット。今回、自分はアラが釣れませんでしたが、次回、ジグとタイラバでチャレンジしたいと思います。

魚の鮮度を保つための方法

この日は6月後半で、天気が良く気温も急上昇。熱くなるにつれ、魚の鮮度も落ちるのが早くなります。氷も冬場の2~3倍は用意したいです。

まず釣れたら、魚のえらをナイフやハサミなどで切ります。

そうしたら、すぐ海水に付け血抜きを致します。ある程度、血の出る量が減ったら、すぐに氷を入れた海水に入れ、冷やしてあげます。こうすると、より美味しくいただけます。

オフショアジギング入門にかかるお金は? 高コスパのタックルも紹介

ボート釣り愛好家が教える【メタルジグのウェイトとカラーの選択術】

「タイラバはヘッドだけ買えばOK」 お得に楽しむためのコストカット術3選

<荒木清/TSURINEWSライター>

▼この釣り船について
光海丸
出船場所・間瀬港
The post ジギング&タイラバ釣行で3kgアラを手中【新潟・光海丸】好ゲストにワラサにマゾイ first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ