磯のゲスト魚で知られるヘダイ。白身でたんぱくな魚だが、衣を付けて揚げ焼きにすると最高だ。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)
ヘダイの旬
ヘダイの旬は冬から春。この時期に釣れるものは肥えて脂がのっている。一方、夏から秋は痩せているものの、身の味は濃い。いずれにしても釣り上げたら、持って帰って調理しよう。
持ち帰り方
釣り上げたヘダイは、きっちりと絞め、クーラーにザブン。潮氷にしてキンキンに冷やしておく。
下処理
持ち帰ったヘダイは下処理。まず頭を落とし、ワタを取る。この際、真子や白子が入っていれば、傷つけないよう上手に取り出す。ちなみに真子は煮付け。白子は塩焼きがおすすめ。

3枚におろす
下処理後は3枚におろし、サク取り。あとは食べやすい大きさにカットする。
揚げ焼き
ここからは最後の工程。

次はフライパンに油を敷き、魚を投入。ゆっくりと揚げ焼きにし、両面がキツネ色になればOK。塩コショウなどでいただく。ビールやハイボールといった炭酸系によく合う。

釣魚の「生臭さ」対処法:調理の際の下処理法8選 塩と酒は強い味方?
魚の『冷凍』完全ガイド 鮮度を保つ5つのコツ&保存期間延長法
LINEで『TSURINEWS』の厳選記事が届く!「アカウントメディアプラットフォーム」に...
<松田正記/TSURINEWSライター>