昨年も2月に良い思いをした陸っぱりヤリイカ。釣り味もさることながら食べて美味しいのもあり、毎年釣りにいってしまう魅力的なターゲットだ。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・永井航)
今年は不調なヤリイカ釣り
2月に入ってからヤリイカの釣果を調べていると浮かび上がるのは不調の2文字。坊主も全然あるとのことだったが、まぁ2、3杯くらいは釣れるでしょ!という勢いで釣行決定。(とはいえ、完全坊主は嫌なので穴釣りもすることに。)
日暮れ前に釣り場に入り、まずは穴釣りで坊主を逃れて、日暮れから22時くらいまでイカを狙う計画を立てた。
ヤリイカ狙いは邪道エギングとウキ釣りの2本出し。基本は邪道エギングで組み立て、食いが立てば棚をピンポイント打ててエギングよりも手返しに勝るウキ釣りをメインにする予定だ。

タックル紹介
邪道エギングは8ft6inMクラスのエギングロッドに2500番のリールの組み合わせ。ウキ釣りにはシーバスロッド10ftMHクラスにLT5000番のリール。普段はライトショアジギに使っているタックルで、ラインもそのまま転用だ。
ウキ釣りにそのタックルは不向きでは?とも思えるがヤリイカは竿のタメで釣るターゲットではない。実際、当日はウキ釣りでのバラシは0だった。飛距離こそ遠投磯竿を使ったタックルには劣るが、そもそも仕掛け自体も軽いので気になるほどの差も出ないだろう。
ヤリイカ狙いの餌は塩〆した鶏胸肉のみ。
穴釣りで時間潰し
ヤリイカもテトラでの釣りとなるため場所を決めたら、ブラクリと虫餌で穴釣り開始!何度か打ち込むとヒット!15cm程度のカサゴをキャッチ。

ヒットあった穴の横の穴に落とすともう1匹同クラスがヒット。カサゴの住処になっているようだ。持ち帰りできるサイズを狙いひたすら打ち込んでいくと勢いの良いアタリ!即合わせでヒットに持ち込んでゴリ巻き。
上がってきた魚はカサゴのような顔だが、体はかなり細身。エラを棘を広げて全力で威嚇中。幾つかの種類が脳裏に浮かんだが、結局種類がわからなかったため触らずにリリース。
釣りに限らず見慣れない生き物は無闇やたらと触らないに限る。毒のある生き物にもやられたら釣りどころではないだろう。毒がなくとも人間の柔らかい皮膚くらいなら軽々と貫く歯や棘を持つ生き物も多くいる。
ちなみに釣れた魚はニジカジカという魚だそうで、比較的寒いところにいる魚だそうだ。

予定通り坊主を逃れ、ちょうど薄暗くなり始めたのでヤリイカにシフト。
ヤリイカも順調?
夕マヅメというのもあり、ウキ釣りは底ギリギリに。エギングは表層から中層を幅広くといった感じでヤリイカ釣り開始。釣れればいいな。程度の期待値だったヤリイカだが開始早々にヒット!

まずまずのオスのヤリイカ。これくらいのサイズがたくさん釣れれば言うことなしなのだが……すぐに次を狙うも、なかなか次のヒットがなく、忘れかけた頃にヒットが出る程度。夕マヅメから3時間は時速1杯ペース。お土産にはなるが少々寂しいところだ。
いずれの釣果も比較的浅いところでヒットしたのでウキ釣りは棚を半ヒロの浅棚まで一気に変えて様子見。
急に入れ食い
流しているウキがピタッと止まり、ウキ釣りにもようやくヒット!イカをクーラーに放り込んで、邪道エギを投じるとすぐにヒット!本日初の連発でチャンス到来だ。

ヤリイカの活性自体が、大きな群れが入ってきたのか一気にアタリが頻発!邪道エギングとウキ釣りの同時ヒットもあり慌ただしなってきたので、手返しに劣る邪道エギングをやめウキ釣りに専念。
ウキ釣りは棚がドンピシャでハマったようですぐにアタリが連発!あっという間にツ抜けまで漕ぎ着けた。ヤリイカの浮き釣りは、待ちの釣りが良い時もあるが、誘いを入れる方が釣果を増やす結果に繋がるなるケースが多い。
誘い方は単純でウキが立ち上がったら竿で煽って再びウキが立つのを待つだけ。誘いと誘いの間は20~30秒程度待つと良いだろう。
ヤリイカはじわーっとウキが沈むことが多いが、それだけでなく誘いを入れたウキが海中に入ったきり海面に上がって来なかったり、ウキが潮流に逆らい出したりとアタリ方が様々で視覚的にも楽しいのが電気浮きを使ったヤリイカ釣りだ。
ちなみにメスのヤリイカは小さいため、ヒットしていてもウキに違和感を与える程度の時もあるので注意されたい。違和感を感じたら合わせ半分、誘い半分で軽ーく竿を煽るとイカが抱いているかどうかわかるはずだ。
最終釣果発表
不調と言われていた福井の陸っぱりヤリイカも終わってみれば14杯。陸っぱりヤリイカで14杯釣れればお土産十分と言っても過言ではない。
元々陸っぱりヤリイカは釣れる時と釣れない時の差が激しい印象があり、釣れなかった翌日に大釣りなんてこともしばしばだ。不調とは言われているがめげずに釣りに出て欲しい。
釣り立てヤリイカは何にしても美味。食味も含めヤリイカ釣りを楽しんで欲しい。余談だが、翌朝ガチタックルで挑んだ地磯のショアジギはカスリもせず敗北したが、こちらにもこれからの季節期待したい。
秋冬「ヤリイカエギング」シーズン到来 釣果アップへの近道4選
秋冬「ヤリイカエギング」シーズン到来 レンジ把握とフォールでの狙い方
LINEで『TSURINEWS』の厳選記事が届く!「アカウントメディアプラットフォーム」に...
<永井航/TSURINEWSライター>