愛知県・南知多町でアジの釣果があるという情報を聞いて4月上旬、夕マヅメを狙って豊浜釣り桟橋へ。しかしアタリがないので、師崎港へ転戦。

過去の釣行で実績のある常夜灯付近を狙うとアジの入れ食いとなった。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤洋輔)

師崎港でのサビキ釣りでアジ50匹手中【愛知】2時間入れ食いで...の画像はこちら >>

豊浜釣り桟橋でサビキ釣り

豊浜釣り桟橋に午後5時に到着。平日とあって釣り人は少ない。人気の沖側に釣り座を構え、あらかじめ溶かしておいたアミエビとシロメを用意する。シロメはサビキ、アミエビは集魚剤と混ぜて使用する。

狙うのはアジだ。SNSなどに投稿されている情報を確認したが、釣れる時間やポイントは安定しないようだ。そういう状況こそトリックサビキがお勧めだ。

師崎港でのサビキ釣りでアジ50匹手中【愛知】2時間入れ食いでクーラー満タン
師崎港でのサビキ釣りでアジ50匹手中【愛知】2時間入れ食いでクーラー満タン
使用したサオとエサ類(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤洋輔)

午後6時15分、完全に日が沈み、桟橋の外灯が点灯した。しかしアタリはない。

車に積んであった集魚灯を取り出して点灯させる。ブルーのライトが水面を照らす。何度もエサを交換するがアタリがないため、7時30分に豊浜を後にした。

師崎港でのサビキ釣りでアジ50匹手中【愛知】2時間入れ食いでクーラー満タン
師崎港でのサビキ釣りでアジ50匹手中【愛知】2時間入れ食いでクーラー満タン
アタリが遠かった豊浜釣り桟橋(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤洋輔)

師崎港で入れ食い

さすがにこのままじゃ帰れず、次に向かったのは師崎港だ(高速船発着場所などは釣り禁止)。

過去の釣行では常夜灯でアジが釣れている。今回も同じように常夜灯付近のポイントを狙う。

エサを素早くサビキに付けて逆回転でゆっくり落としていくと、いきなりヒット。上がってきたのは15cmのアジだ。ホッとしつつも素早く次を狙うと連続でヒット。

師崎港でのサビキ釣りでアジ50匹手中【愛知】2時間入れ食いでクーラー満タン
師崎港でのサビキ釣りでアジ50匹手中【愛知】2時間入れ食いでクーラー満タン
常夜灯周りで入れ食い(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤洋輔)

2時間で50匹手中

その後は潮止まりになるが15cm前後のアジが釣れ続け、あっという間にクーラーが満タンになり、午後9時に納竿。

2時間で50匹の釣果だった。まだ水温が低いのか風裏になるポイントに集まっていた。アジは新子ではないのでサビキは5号がお勧めだ。

豊浜釣り桟橋は実績が高く人気スポットだが、必ず釣れるわけではない。こういったポイントもぜひ試してほしい。

師崎港でのサビキ釣りでアジ50匹手中【愛知】2時間入れ食いでクーラー満タン
師崎港でのサビキ釣りでアジ50匹手中【愛知】2時間入れ食いでクーラー満タン
釣果はフライに(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤洋輔)

ゼロから始める堤防サビキ釣り 【道具・仕掛け・エサ・釣りやすい状況】

サビキ釣りの基本と釣果を伸ばすコツ 自分だけ釣れない原因は仕掛けと誘い?

LINEで『TSURINEWS』の厳選記事が届く!「アカウントメディアプラットフォーム」に...

<週刊つりニュース中部版APC・伊藤洋輔/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
師崎港
この記事は『週刊つりニュース中部版』2024年4月26日号に掲載された記事を再編集したものになります。
編集部おすすめ