5月2日に山口・山陽小野田市の、きららビーチにサヨリ狙いで釣行した。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・藤井貴之)
きららビーチでサヨリ釣り
ポイントに到着したのは午後4時ごろ。当日は小潮で満潮は3時すぎだった。

隣の先行者にサヨリがヒットしている。魚はいる。急いで準備して始めると、開始早々25cmクラスが連続でヒット。しかし、幸先よいスタートに気を良くしたのも束の間、群れが去ってしまったのかまったく反応がなくなった。

粘ってなんとか2ケタ確保
しばらくすると隣の人も道具を仕舞い始めて撤収。私ひとりになってしまった。エサが入らないと魚の回遊・足止めも厳しくなる。まきエサのつもりでカゴにエサを詰め、投げては回収を繰り返すこと1時間。ようやく群れの回遊が訪れたものの、食いが渋いのか、なかなか食い込まない。
そこで遊動カゴ仕掛けに変更し、連シモリも外して小型アタリウキ1個のシンプルなものにするとようやく掛かり始めた。しかしアタリウキが少し動く程度の小さいアタリを即アワセしないといけない難しい状況が続く。徐々に日も傾きはじめ、ウキも見づらくなってきたため6時30分ごろ納竿。

結果、約2時間で11尾と寂しい釣果だったが、新鮮な刺し身と焼き物は最高にうまかった。例年通りなら今月いっぱいくらいは楽しめそうだ。
周囲に他の釣り人がいる釣り場で注意したいこと3選 最低限のマナーを守って楽しもう
釣り場での「ダメ。ゼッタイ。」NG行動10選 基本ルール・マナーをおさらいしよう
LINEで『TSURINEWS』の厳選記事が届く!「アカウントメディアプラットフォーム」に...
<週刊つりニュース西部版APC・藤井貴之/TSURINEWS編>
▼この釣り場についてきららビーチ焼野
この記事は『週刊つりニュース西部版』2024年5月17日号に掲載された記事を再編集したものになります。