釣れない潮で有名な「長潮」。ダラダラと、長い時間動く潮回りの為、「潮止まり長くない?」と感じる程。

そんな魚の活性が低く釣り難いと言われている潮回りですが、そんな時はどう誘えば釣れるのか……と、興味が湧くのが釣り人ですよね。そこで今回は、釣れないのは迷信かどうか、探究心全開の筆者が、ミドルゲームをデイで試みた様子を、ご紹介致します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松永一幸)

「釣れない潮」のイメージ強い長潮でのミドルゲームで良型アコウ...の画像はこちら >>

上天草でミドルゲーム釣行

上天草一帯の堤防、地磯に目星をつけ、更に、潮流が早いと言われるポイントを選び、潮流の名残を探す感覚で、本命アコウ(キジハタ)を狙ったラン&ガンスタイルでエントリーしました。

「釣れない潮」のイメージ強い長潮でのミドルゲームで良型アコウ手中【熊本・上天草】
「釣れない潮」のイメージ強い長潮でのミドルゲームで良型アコウ手中【熊本・上天草】
ミドルゲームタックル(作図:TSURINEWSライター松永一幸)

ジグヘッドの重さは、潮流、風の影響からボトム感知が出来る重さを選んで行きます。重すぎると根掛かりの原因になる為、見極めは重要です。

「釣れない潮」のイメージ強い長潮でのミドルゲームで良型アコウ手中【熊本・上天草】
「釣れない潮」のイメージ強い長潮でのミドルゲームで良型アコウ手中【熊本・上天草】
デザインシャッドテール(提供:TSURINEWSライター松永一幸)

ワームカラーは、チャートイエロー、クリアイワシ、ギラギラベイトと3色をローテーションで、反応が良いものを探っていきます。

「釣れない潮」のイメージ強い長潮でのミドルゲームで良型アコウ手中【熊本・上天草】
「釣れない潮」のイメージ強い長潮でのミドルゲームで良型アコウ手中【熊本・上天草】
ミドルゲーム専用のジグヘッド(提供:TSURINEWSライター松永一幸)

まさかの先行者

筆者の様に、物好きなアングラーも多い様子です。まさかの4人の先行者の存在が。釣り場マナーとして、最低5mの距離をと言いたいところですが、飛距離が出る釣り方ですので、自己マナーとして15m以上を確保し、ラインクロスが起こらない様に安全を確保して、エントリー開始です。

「釣れない潮」のイメージ強い長潮でのミドルゲームで良型アコウ手中【熊本・上天草】
「釣れない潮」のイメージ強い長潮でのミドルゲームで良型アコウ手中【熊本・上天草】
穏やかなフィールド(提供:TSURINEWSライター松永一幸)

カサゴから顔出し

まずは、カサゴをゲットしました。潮流に関わらず、高活性の様で、いきなりあたって来ました。コレは釣り人として、モチベーションが上がる状況です。狙いが的中してる雰囲気が出て来ました。

「釣れない潮」のイメージ強い長潮でのミドルゲームで良型アコウ手中【熊本・上天草】
「釣れない潮」のイメージ強い長潮でのミドルゲームで良型アコウ手中【熊本・上天草】
最初に釣れたカサゴ(提供:TSURINEWSライター松永一幸)

カサゴ爆釣に驚き

この魚種には潮回りはあまり関係無いのか?と思う程の食いの良さ。怒涛の20匹のキャッチ&リリースが続きます。

「釣れない潮」のイメージ強い長潮でのミドルゲームで良型アコウ手中【熊本・上天草】
「釣れない潮」のイメージ強い長潮でのミドルゲームで良型アコウ手中【熊本・上天草】
カサゴ祭り(提供:TSURINEWSライター松永一幸)

長潮でのミドルゲーム成立と確信しましたが、今回の釣行の本命はアコウなので、釣果としては嬉しいのですが、もう少しこのフィールドに付き合うことにします。

本命アコウが登場!

一旦はボトムを取り、3回のリフト後、フォールをせずにリトリーブして、ボトム付近のレンジを探ります。すると、暴力的なアタリ&トルクフルな引きが襲って来ました。この感じは、どうやら本命アコウの予感です。大胆にゴリ巻きで、主導権をこちらに取りつつ、丁寧に強引にやり取りを行います。

「釣れない潮」のイメージ強い長潮でのミドルゲームで良型アコウ手中【熊本・上天草】
「釣れない潮」のイメージ強い長潮でのミドルゲームで良型アコウ手中【熊本・上天草】
本命アコウ登場(提供:TSURINEWSライター松永一幸)

浮いて来たのは、良型のアコウです。ここに来て、本命ゲットでミドルゲーム成立となりました。更に、サイズアップを期待して狙っていきます。

暫くはカサゴタイム

本命の釣果追加を期待して、キャストして、本命があたってきたレンジとアクションで誘ってみるも、やっぱりカサゴ祭りです。

しかも、キタマクラが大発生し、リトリーブ中のワームは齧られて、ボロボロになり戦闘不能になる始末。ワームが尽きる前に、どうにかもう一本獲りたいものです。

ラスト一投で本命追加

ワームもラストの一本となり、「最後のキャストか」と、半分は諦めモードでしたが、そんな雰囲気を払拭する様に、突然強烈なアタリと突っ込みが襲って来ました。どうやらコレは、本命の感触です。

「釣れない潮」のイメージ強い長潮でのミドルゲームで良型アコウ手中【熊本・上天草】
「釣れない潮」のイメージ強い長潮でのミドルゲームで良型アコウ手中【熊本・上天草】
アコウ追加(提供:TSURINEWSライター松永一幸)

想像通り、浮いて来たのは、アコウです。勿論、サイズアップ成功です。本当に嬉しい限りです。

ここで、再現性もとれミドルゲーム成立を実感し、納竿としました。

長潮デイゲーム成立

今回は長潮と潮回りでは一番釣り難いと言われる状況で、敢えてデイでのミドルゲームに挑みました。結果はミドルゲーム成立の釣果を得られたので大満足です。

「釣れない潮」のイメージ強い長潮でのミドルゲームで良型アコウ手中【熊本・上天草】
「釣れない潮」のイメージ強い長潮でのミドルゲームで良型アコウ手中【熊本・上天草】
アコウゲット(提供:TSURINEWSライター松永一幸)

時合いが長い?

今回の釣行を振り返って考察すると、潮が緩くダラダラと長時間動く状況は、遊泳能力の低い魚であれば、「時合いは比例して長い」と、捉えても良いのではと感じました。また、ターゲットの居場所を把握出来れば、釣果へ辿り着く事は可能だと学びました。

皆さんも、潮回りで釣行を延期にせずに、是非ともチャレンジしてみて下さい。良い発見があると思います。

<松永一幸/TSURINEWSライター>

編集部おすすめ