磯釣りで人気のクロ。春先に釣れるものは丸々と肥えて格別だ。

今回はノッコミ期限定の「クロの白子・真子の塩焼き」を紹介する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

釣り人の特権「ノッコミ限定」レシピ:クロの白子・真子の塩焼き...の画像はこちら >>

腹太の時期

クロのノッコミ期は1月から3月。丸々と肥えた腹太の割合が多い。多少、個体差はあるものの、おおむね30cmを超えると真子か白子を詰めている。

下処理

持ち帰ったクロは頭とワタをとる。この時に真子と白子を丁寧に取り出す。

釣り人の特権「ノッコミ限定」レシピ:クロの白子・真子の塩焼き 珍味を塩でいただく
釣り人の特権「ノッコミ限定」レシピ:クロの白子・真子の塩焼き 珍味を塩でいただく
白子を丁寧に取り出す(提供:TSURINEWSライター松田正記)

軽く水洗い

取り出した真子・白子は軽く水洗いし、キッチンペーパーなどで水気をとる。

釣り人の特権「ノッコミ限定」レシピ:クロの白子・真子の塩焼き 珍味を塩でいただく
釣り人の特権「ノッコミ限定」レシピ:クロの白子・真子の塩焼き 珍味を塩でいただく
真子も上手にとる(提供:TSURINEWSライター松田正記)

グリルで焼く

最終工程はグリルで焼く。まずは水気をとった真子・白子をアルミホイルにのせ、軽く塩を振る。これをグリルに入れて焼いていく。表面に薄っすらと焦げ目がつけばできあがり。

釣り人の特権「ノッコミ限定」レシピ:クロの白子・真子の塩焼き 珍味を塩でいただく
釣り人の特権「ノッコミ限定」レシピ:クロの白子・真子の塩焼き 珍味を塩でいただく
軽く塩を振り、グリルで焼く(提供:TSURINEWSライター松田正記)

保存について

最後は保存方法。真子は残念ながら冷凍には不向きだが、白子はOK。キッチンペーパーに包んで冷凍すれば3か月ほど持つ。

春の珍味を食べたい時に、いつでもいただける。

<松田正記/TSURINEWSライター>

編集部おすすめ