三角港(熊本県宇城市)のメバルが復調。特にナイターで狙うとか型がいい。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)
メバル釣りシーズン
三角港のメバルは冬から春がシーズン。夜釣りでの実績が高く、アオ虫をエサにした電気ウキ仕掛けで狙う。ことしは序盤こそ、まずまずだったものの、春先に失速。だが、最近になって復調。前週は6尾釣れ、どれも型ぞろいだった。
見切り移動
この日は午後8時ごろに三角東港に到着。釣り座を構え、すぐに準備に取りかかった。ウキは壁打ちなどの衝撃に強いLFスマート。ハリは虫エサが弱りにくい細身の速手チヌを選択。まずはサオ下を1ヒロのタナで攻めた。

期待の1投目だったが潮が動かず、反応はない。立ち位置をかえても変化はなく、早々に見切りを付け、隣接する三角西港に移動した。
誘ってヒット
ここも潮が動いていない。そこで仕掛けを投げたあとに、誘いを入れみた。
2投目以降もアタリは続いた。今度は25cm前後の大型。さらに同型を追加し、勢いにのるかに思えた。しかし、急に魚信が途絶えたため、作戦を変更することに。
嬉しいゲスト
今度はタナを深くして遠投した。その1投目、ウキが沈んだ。これは引きが強いうえ、重量感もある。ヤリトリの末に水面を割ったのは40cmほどのチヌだった。この1尾に満足し、午後9時過ぎに納竿した。
今後の展望
現地のメバルは5月いっぱい狙える。
<松田正記/TSURINEWSライター>