新潟・有間川フィッシャリーナ内にある八海丸からオフショアジギング&タイラバ釣行に出かけました。青物が渋い中、竿を折られながら特大マトウダイをキャッチした模様をお届けします。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター荒木清)

上越沖ジギング&タイラバ釣行で特大マトウダイ【新潟・八海丸】...の画像はこちら >>

八海丸でジギング釣行

八海丸は、青物ジギングに力を入れていて、青物はもちろん、ヒラメや根魚などが狙えます。特に女性やお子さんなどに優しい釣り船です。

女性の方の乗船料がビックリ価格なので、サイトや電話などでご確認して頂くと、ビックリすると思います。この日は平日という事もあり、女性アングラーさんを含め5名で出船です。

当日の状況

当日、午前4時に有間川フィッシャリーナに到着。フィッシャリーナ内には、トイレや水道などがあり、終わった後にタックルの洗浄などが出来ます。疲れて、帰ってからの洗浄しなくても済むため、助かります。トイレも手入れが整っていて、とても綺麗です。

上越沖ジギング&タイラバ釣行で特大マトウダイ【新潟・八海丸】竿を折られながらもキャッチ
上越沖ジギング&タイラバ釣行で特大マトウダイ【新潟・八海丸】竿を折られながらもキャッチ
有間川フィッシャリーナ(提供:TSURINEWSライター荒木清)

5時半に、港の一段上の堤防にタックルを運びます。船の係留している場所から駐車場が近い為、便利です。風もなく、波もない様子で、乗船名簿を記入後、料金のお支払いをします。男性は11000円、女性は……内緒です(笑)。

タックル

八海丸さんでは、ジギングとタイラバの乗船が可能です。席は、初めて来られるお客さんや、女性や子供が優先で、船長さんが席を決めたりします。詳細は予約の際に、お尋ねすると良いと思います。

上越沖ジギング&タイラバ釣行で特大マトウダイ【新潟・八海丸】竿を折られながらもキャッチ
上越沖ジギング&タイラバ釣行で特大マトウダイ【新潟・八海丸】竿を折られながらもキャッチ
ジギングタックル(提供:TSURINEWSライター荒木清)

ポイントも浅場から、深場まで狙う場合がある為、80g~250g位あると安心だと思います。タックルセッティングや、フックセッティングなどは決まりがないようです。

上越沖ジギング&タイラバ釣行で特大マトウダイ【新潟・八海丸】竿を折られながらもキャッチ
上越沖ジギング&タイラバ釣行で特大マトウダイ【新潟・八海丸】竿を折られながらもキャッチ
タイラバタックル(提供:TSURINEWSライター荒木清)

60m付近から開始もノーヒット

朝一、浅場からスタート。ジグを落とすと、根と砂地が混じる様なポイント。ベイトの反応も上々ですが、魚が口を使わず船中苦戦を強いられします。

上越沖ジギング&タイラバ釣行で特大マトウダイ【新潟・八海丸】竿を折られながらもキャッチ
上越沖ジギング&タイラバ釣行で特大マトウダイ【新潟・八海丸】竿を折られながらもキャッチ
ジギングの様子(提供:TSURINEWSライター荒木清)

ベイトが多すぎ?

船長が「これで食わない……、おかしいなぁ~」と船長さんも苦笑い。船長さんも釣らせたい一心でポイントを色々探りますが……。

最近は、アミとベイトの反応が新潟沖に出ている様子なので、アミを食べにベイトの反応が凄いのか……、ベイトが多すぎてルアーに見向きもしないのか?それとも潮の関係なのか、こういう時こそ、勉強になる事も。釣れない時ほど、普段使わないカラーや、形、重さなどを試すチャンスです。

船中ブリ族顔出し!

突然その時は来ます。ミヨシのお客さんのロッドがいい感じに曲がっています。船長も思わずスマホで動画撮影です。八海丸さんはYouTubeもやっている為、良かったらご覧いただけたらと思います。

上越沖ジギング&タイラバ釣行で特大マトウダイ【新潟・八海丸】竿を折られながらもキャッチ
上越沖ジギング&タイラバ釣行で特大マトウダイ【新潟・八海丸】竿を折られながらもキャッチ
ブリヒット(提供:TSURINEWSライター荒木清)

渾身の1匹を手に嬉しそうな笑顔です。ちなみにこの方は、今話題のフィンをジグに装着していました。

底物狙いにシフト

ブルテリアの巻や、ワンピッチで青物を狙いましたが、反応がない為、底物を狙うことにします。以前このやり方で、根魚が結構釣れたので早速やってみます。

まずはジグを底まで落とし5m巻いて再度落とし、ラインを自分の直線上に持ってきます。底に着いたジグを、竿でゆっくり上げ下げします。時に、2~5m位持ち上げ再度落とし、底を小突くようにトントン。この釣り方は初心者さんでも出来る釣り方などで、お勧めします。

注意することは、ジグを底にずっと置いておくと、根掛りする可能性があるので注意が必要です。

底トントン釣法で良型ホッケ

底をトントンする事、30分位。フォール「下げ」からのリフト「上げ」で竿先に「ガツン!ガツン!」と良いアタリが出ます。即合わせをすると、頭を振る感じです。「ん!?マダイ?」と思いましたが、上がってくる途中に引き方が代わり、ホッケと確信します。

上越沖ジギング&タイラバ釣行で特大マトウダイ【新潟・八海丸】竿を折られながらもキャッチ
上越沖ジギング&タイラバ釣行で特大マトウダイ【新潟・八海丸】竿を折られながらもキャッチ
ホッケ登場(提供:TSURINEWSライター荒木清)

マダイとホッケは、最初の頭を振る引きが似ているので時々、惑わされます(笑)。この後にもう一尾を追加、青物にまたシフトチェンジします。

沖メバルにカサゴ&真鯛をゲット

しばらく船中が何もあたらない状態が続きますが、ネクタイをシンプルから、ド派手にチェンジ。ここで沈黙を破ったのは、タイラバをやっていたZさんです。

上越沖ジギング&タイラバ釣行で特大マトウダイ【新潟・八海丸】竿を折られながらもキャッチ
上越沖ジギング&タイラバ釣行で特大マトウダイ【新潟・八海丸】竿を折られながらもキャッチ
マダイヒット(提供:TSURINEWSライター荒木清)

前半から全く、魚からの反応がなく苦戦していたZさん。真鯛に沖メバルと連続HITします。

上越沖ジギング&タイラバ釣行で特大マトウダイ【新潟・八海丸】竿を折られながらもキャッチ
上越沖ジギング&タイラバ釣行で特大マトウダイ【新潟・八海丸】竿を折られながらもキャッチ
オキメバル確保(提供:TSURINEWSライター荒木清)

スローピッチジャークで特大マトウダイ

スローピッチで狙っていた自分に待望のアタリ。底までボッコーネCB200gを落とし、オシアジガー2000番を5回転した時です。フォールしていく糸が止まり合わせを入れると「ギギギッ」とドラグが出され、やり取りを開始した時です。「バキッ」と船中をすごい音が響くと同時に竿の反動で手がしびれます(笑)。「折れた~ぁ」とZさんに話すと爆笑。船長も出てきて苦笑い(笑)。

上越沖ジギング&タイラバ釣行で特大マトウダイ【新潟・八海丸】竿を折られながらもキャッチ
上越沖ジギング&タイラバ釣行で特大マトウダイ【新潟・八海丸】竿を折られながらもキャッチ
竿が折れてしまった(提供:TSURINEWSライター荒木清)

その後です、船長さんがこのトラブルを助けてくれたのです。「PEラインが出すぎだから巻いて」と手伝ってくださいます。折れたロッドで魚を上げてきます。「重い……」そして、無事に竿先と魚を上げる事が。

犯人は特大マトウダイです。しかもスレ(笑)。これは重いはずです。

上越沖ジギング&タイラバ釣行で特大マトウダイ【新潟・八海丸】竿を折られながらもキャッチ
上越沖ジギング&タイラバ釣行で特大マトウダイ【新潟・八海丸】竿を折られながらもキャッチ
マトウダイ浮上(提供:TSURINEWSライター荒木清)

写真は折れた後にZさんが面白半分に取った写真です。ラインが切れない事を祈りながらゆっくり上げてきました(笑)。

上越沖ジギング&タイラバ釣行で特大マトウダイ【新潟・八海丸】竿を折られながらもキャッチ
上越沖ジギング&タイラバ釣行で特大マトウダイ【新潟・八海丸】竿を折られながらもキャッチ
豪華3点盛り(提供:TSURINEWSライター荒木清)

マトウダイ・カサゴ・メバルのお刺身です。旬のイチゴの花・葉と合わせます。

<荒木清/TSURINEWSライター>

編集部おすすめ