ファミリーフィッシングの定番でもあるカサゴは、料理のレパートリーも豊富だ。今回は「カサゴの黒糖煮」を紹介。

一般的な煮付けよりも味に深みが出る。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・松田正記)

釣魚で作る「定番」レシピ:カサゴの黒糖煮 まったりとした深い...の画像はこちら >>

カサゴの黒糖煮

今、話題になっている黒糖。元々は九州南部を中心に使われていたが、滋養強壮や老化を遅らせる効果が期待できるとされ、全国的に注目されるようになった。

釣魚で作る「定番」レシピ:カサゴの黒糖煮 まったりとした深い味わいに
釣魚で作る「定番」レシピ:カサゴの黒糖煮 まったりとした深い味わいに
黒糖を使った煮魚のレシピを紹介(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

カサゴの適合サイズ

黒糖煮に向いているサイズは15cm以上。やはり身が多いほうが美味い。持ち帰り方は至ってシンプルで、釣り上げたあと、そのままクーラーに収納するだけ。クーラー内は潮氷にしておこう。

カサゴの下処理

カサゴを持ち帰ったら、エラとワタをとってウロコを剥ぐ。あとは鍋に移して水を張り、軽く霜降りする。魚の臭いを軽減する基本的な調理工程だ。

釣魚で作る「定番」レシピ:カサゴの黒糖煮 まったりとした深い味わいに
釣魚で作る「定番」レシピ:カサゴの黒糖煮 まったりとした深い味わいに
カサゴの下処理中(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

カサゴを煮る

霜降り後は煮ていく。割り下は水1(霜降り時の煮汁)、濃口しょう油1、みりん1、黒糖1。焦げやすい黒糖は最後に入れる。

釣魚で作る「定番」レシピ:カサゴの黒糖煮 まったりとした深い味わいに
釣魚で作る「定番」レシピ:カサゴの黒糖煮 まったりとした深い味わいに
黒糖は最後に入れる(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

落としブタで時短

調味料が沸騰したら、弱火にしてグツグツ。落としブタ代わりにアルミホイルを被せると時短に繋がる。

あとはタレが煮詰まれば完成。まったりとした深い味わいになる。

釣魚で作る「定番」レシピ:カサゴの黒糖煮 まったりとした深い味わいに
釣魚で作る「定番」レシピ:カサゴの黒糖煮 まったりとした深い味わいに
カサゴの黒糖煮の完成(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

<松田正記/TSURINEWSライター>

編集部おすすめ