7月9日、愛知県・新舞子沖へ釣友所有のプレジャーボートで今季初のタコ釣りに出かけた。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・鈴木利夫)
新舞子沖でエギタコ釣り
港に到着すると、小崎キャプテンと釣友の藤城さんが待っていた。道具を積み終えたころに釣友の浅井さんが到着。

やがて新舞子沖に到着、ポイントが定まり「水深5m前後、オモリ15号」とアナウンスされた。大潮で潮の流れは良く、風も吹いて申し分ない。私と藤城さんは右舷ミヨシ、熊澤さんと浅井さんはトモからサオを出す。

オモリが底から浮かないように小刻みにサオを振り上げて誘い続ける。これがタコ釣りの基本だ。小崎キャプテンは何回もボートを流す位置を変更してくれるがタコが乗らない。全員沈黙(汗)。
良型タコ浮上
午前8時すぎ、大きくポイント移動が告げられた。この時間帯から船上は暑くなり、熱中症対策で飲料水を飲みながら小休止した。
やがて岸壁沿いに狙い定めてボートを流し始めた。

そんななか、浅井さんの「根掛かりした」という大声が聞こえた。小崎キャプテンは仕掛け回収の指示を出し、エギを外すためボートを後退させる。すると、浅井さんは根掛かりは外れたが何か重いと言う。巻き続けてくると良型のタコが浮上。小崎キャプテンが素早くタコを取り込んだ。
大笑いしながら拍手で祝う。小崎キャプテンは「まだまだタコいるよ」とゲキを飛ばす。すると熊澤さんのサオが曲がった。これがタコならめっちゃうれし~いと言いながら巻き上げる。予想通りタコが浮上、ネットに収まり笑顔で喜んだ。
キロオーバーは姿見せず
ミヨシの私と藤城さんも必死で誘うがサオは曲がらず苦戦が続く。近場の岸寄りに移動すると、再び浅井さんの弾んだ声が聞こえた。前方から浮上したタコは良型だ。

熱中症対策で持参したスイカを食べていると、ラスト1流しのアナウンスが流れた。そんななか、熊澤さんのサオが曲がり、小崎キャプテンのネットにタコが収まった。

そんなこんなで午前11時の沖上がり時間を迎えた。4人の釣果はタコ5匹(0.4~0.8kg)、1kgを超える大ダコの顔は見られなかった。今季伊勢湾沖のタコは厳しいが、これから良くなることを期待したい。
<週刊つりニュース中部版APC・鈴木利夫/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年8月1日号に掲載された記事を再編集したものになります。
