夏の堤防釣りでよく釣れるマアナゴ。この時季のものは脂がのってかなり美味しい。

今回は「マアナゴの黒糖煮」を紹介する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・松田正記)

夏が旬の釣魚で作る「マアナゴの黒糖煮」レシピ サッと煮るのが...の画像はこちら >>

アナゴの釣期

九州地方のマアナゴは夏が旬といわれる。シーズンになると堤防の夜釣りで数が狙える。型は30~40cmあり、まれに50cmを超す超大物も交じる。

持ち帰り方

ハリ掛かりしたマアナゴは、そのままクーラーに入れる。潮氷にしておき、アナゴが動かなくなったところでハリを外す。調理前に自宅で行うのがベストだろう。ズボラだが、ハリを再利用できる。

下処理

持ち帰ったアナゴは軽く塩揉みして滑りをとっていく。2~3回行えばきれいになるはずだ。

背開き

下処理後は目打ちし、背開きにする。カッターナイフだと簡単におろせる。ちなみに腹開きでもいい。やりやすいほうで。

夏が旬の釣魚で作る「マアナゴの黒糖煮」レシピ サッと煮るのがコツ
夏が旬の釣魚で作る「マアナゴの黒糖煮」レシピ サッと煮るのがコツ
カッターナイフだと簡単におろせる(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

黒糖登場

開いたアナゴは3~4等分にし、鍋に移して煮る準備。

夏が旬の釣魚で作る「マアナゴの黒糖煮」レシピ サッと煮るのがコツ
夏が旬の釣魚で作る「マアナゴの黒糖煮」レシピ サッと煮るのがコツ
10分ほど煮る(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

割り下は水1、薄口しょう1、濃口しょう油0.5、黒糖1。黒糖は包丁で刻むと溶けやすい。

夏が旬の釣魚で作る「マアナゴの黒糖煮」レシピ サッと煮るのがコツ
夏が旬の釣魚で作る「マアナゴの黒糖煮」レシピ サッと煮るのがコツ
黒糖は刻んでおく(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

これを火にかけ、10分前後煮れば、コラーゲンたっぷりのレシピが完成。

夏が旬の釣魚で作る「マアナゴの黒糖煮」レシピ サッと煮るのがコツ
夏が旬の釣魚で作る「マアナゴの黒糖煮」レシピ サッと煮るのがコツ
マアナゴの黒糖煮(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

<松田正記/TSURINEWSライター>

夏が旬の釣魚で作る「マアナゴの黒糖煮」レシピ サッと煮るのがコツ

編集部おすすめ