早いもので今年も気が付けば8月だ。クロダイやボラ、マゴチなど、シーバス以外の魚は今年も楽しませてもらったが、銀色のあの強烈な引きはまだまだ物足りない。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)
村田川ルアーシーバス釣行
8月12日(中潮)前日の大雨でいい感じの濁りが入った村田川上流域。まずはデイゲームから入るが、あちこちでボラなのかシーバスなのかわからないボイルが頻発している。おまけにベイトが大量に入り込んで期待値が一気に上がる状況だ。

デイゲームは不発
さっそくバイブレーションルアー(8g)を投入。いつものように地形変化に付く魚を狙うが、雨の影響からか、水面に落ち葉などのゴミが浮いている。これが投げるたびにルアーに引っかかり釣りにならない。

それでもゴミの切れ目を狙って何とかキャストを続けるが、アタリもなくギブアップ。デイゲームは思わぬ敵に苦戦することとなった。

ナイトゲームに突入
日が傾き、いよいよナイトゲームに突入。上流は相変わらずゴミが溜まっているので中流域へ移動する。すでにベイトもそこそこ入っていていかにも釣れそうな雰囲気だが、こんなときに限って釣れないものだ。

まずは水面付近をフローティングミノーのジャークで目立たせて誘っていくが、反応はない。次にバイブレーションルアーも使ったが底の方でベイトに当たるだけで収穫はない。
65cmシーバスをキャッチ
そうこうしているうちに潮が引き始めて流れが早くなる。ベイトの動きも活発になり、小規模なボイルも発生。最大のチャンスとみてシンキングペンシルを流してみるが、これまた反応ない。
すると、足元で大きなボイル発生。すかさずフローティングミノーを使い、いつもより大きくシャークしてアピールすると、手元に重さのあるアタリが伝わる。少し元気はないが、そこそこの引きでキャッチしたのは65cmのシーバスだ。夏バテなのか、けっこう痩せている個体だったがとりあえず嬉しい。

時合い到来で追加成功
ここから短い時合に突入し、立て続けにバイブレーションルアーにも40cm級のシーバスがヒット。あれだけ反応がなかったこれまでは何だったのかと考えているうちにチャンスタイムが終了。
この後は、再び沈黙が続いたので釣りを終えた。わずか数十分の時合であったがそこを逃さず狙い撃てたのは良かった。

短い時合を逃さない
この日のデイゲームはゴミに悩まされて集中力が続かなかった。シーバスはいたと思うが、雨後にしてはなかなかシビアだった。
一方、ナイトゲームだが、魚はいてもかなりスレていてこちらが思っている以上に警戒心が高い。
そして一瞬とも思える短過ぎる時合。いつ来るのかはその日によって違うが、必ず魚に捕食スイッチが入る瞬間がある。そのときを逃さない釣りをすることがこの難しい季節を攻略する「カギ」となるはずだ。
<宮坂剛志/TSURINEWSライター>
