アジングの最中にヒイカの存在を発見し、「釣りたいな!」と思うアングラーも多いと思います。しかしメーカーから発売の専用タックルも少なく、強めのアジングタックルか秋イカ用のエギングタックルで狙うしか無いと考えて諦める方も多いと思います。

そこで今回はジグ単アジングタックルで、そのままヒイカエギングにスライドする超怠慢な釣行の様子をご紹介し、お勧めしたいと思います。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松永一幸)

「アジングタックルは万能?」ワンタックルでのアジング&ヒイカ...の画像はこちら >>

アジングからエギングへ

アジングからエギングへ変更と聞くと、「ラインはPEラインに交換ですよね?」といいたいところですが、そんな大掛かりの準備が嫌いな筆者はラインもリーダーもそのままで行きます。

「アジングタックルは万能?」ワンタックルでのアジング&ヒイカエギングが手軽で面白い
「アジングタックルは万能?」ワンタックルでのアジング&ヒイカエギングが手軽で面白い
エギでキャッチ(提供:TSURINEWSライター松永一幸)

いや、むしろその方がターゲットに対してとても有効なのです。だからジグヘッド&ワームから小型のエギにルアーをチェンジするだけで大丈夫なんです。

タックル1

ロッド:Advancement FPR-55 versionⅡF-tuned(ピンク)
リール:13’ソアレCI4C2000PGSS
ライン:エステルライン0.2号
リーダー:フロロカーボンライン0.8号

タックル2

ロッド:Providence FER-58
リール:24’ツインパワーC2000S
ライン:エステルライン0.2号
リーダー:フロロカーボンライン0.8号

良型ヒイカが登場

ナイトゲームならではのアジングと同様で、まずは常夜灯の灯りが届かない場所へ投入してカウントを刻み、アジングと同じアクションで探っていきます。ジグヘッド&ワームがエギになっただけで釣り方も変わらず、アジング風で大丈夫なんです。

「アジングタックルは万能?」ワンタックルでのアジング&ヒイカエギングが手軽で面白い
「アジングタックルは万能?」ワンタックルでのアジング&ヒイカエギングが手軽で面白い
タックルとヒイカ(提供:TSURINEWSライター松永一幸)

少しティップが入った感じがしましたので、アワせてみます。ヒットしました。サイズとしてはよく見るヒイカより大きなのが登場し、やる気はMAXといった感じです。

釣れた時のアクション

ヒイカのいるであろうレンジを探るのが一番の早道です。アジングと同様ですね。今回はカウント10でヒットしました。物凄くスローに手前にさびいて、アタリが来る感じです。

やっぱりアタリは繊細なので集中してないと感知は難しいですが、中には引ったくるアタリも混じるので、違和感は全てアワせていきます。

アジの気配を感じてジグヘッドへ変更

足元に豆アジが寄って来ましたので再びアジングへ。こんな浮気性な釣りが出来るのも、この釣りをお勧めするメリットでもあります。

「アジングタックルは万能?」ワンタックルでのアジング&ヒイカエギングが手軽で面白い
「アジングタックルは万能?」ワンタックルでのアジング&ヒイカエギングが手軽で面白い
有明ターポンも登場(提供:TSURINEWSライター松永一幸)

しかし有明ターポンやシーバスが猛攻して来て、残念ながらアジはボウズとなりました。

「アジングタックルは万能?」ワンタックルでのアジング&ヒイカエギングが手軽で面白い
「アジングタックルは万能?」ワンタックルでのアジング&ヒイカエギングが手軽で面白い
猛追のシーバス(提供:TSURINEWSライター松永一幸)

アジングもエギングも楽しもう

タックルが異なる印象のヒイカとアジですが、実はリグの交換だけで対応が可能な事がご理解いただけたと思います。サイズやエギの重さで強いタックルを準備するのは釣り人として当然な姿勢ですが、ツツイカ類でケンサキイカがヒットしたとしても、やり取りにデリケートになる必要は無いと思います。

「アジングタックルは万能?」ワンタックルでのアジング&ヒイカエギングが手軽で面白い
「アジングタックルは万能?」ワンタックルでのアジング&ヒイカエギングが手軽で面白い
刺身で堪能したヒイカ(提供:TSURINEWSライター松永一幸)

ちゃんとしたセッティングをしていれば取り込みは可能です。潜入感を少し薄めてバリエーションのある釣りを楽しんで欲しいので、筆者はお勧めします。

<松永一幸/TSURINEWSライター>

編集部おすすめ