今回は和歌山県の南紀白浜へライトゲームに行ってきた。初めての釣り場だったが様々な釣り方を駆使し、時合を掴んで良型のメッキや意外なゲストも釣ることができ、秋のライトゲームを満喫できたのでその様子をレポートする。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・高橋凪)

秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー...の画像はこちら >>

南紀白浜でメッキゲーム

今回は和歌山の南紀白浜へメッキ狙いのライトゲームへ。南紀といえば初冬にかけて大型が狙える知る人ぞ知るメッキ釣り場。今回はそんな良型メッキを狙ってメッキ釣りは初めてというインドネシアの友人を連れて行ってきた。

今年のメッキは数もサイズも微妙だという声が聞かれており不安が大きかった。そのため友人とは釣り場への道中でメッキの顔が見られればいいよねと話していた。

タックル詳細

・ロッド:7ft前後のライトゲーム用ロッド
・リール:2000番小型スピニングリール
・ルアー:Dコンタクト50、スピアヘッドリュウキ50S、ソルトディグリー、尺ヘッド3g&月下美人ダートビーム

寄り道でゲスト顔出し

下げ止まり直前の10時頃、南紀白浜に到着。目的の河川に向かう途中で大河川が流れ込むワンドを発見、軽く竿を出してみることに。

ミノーを投げ軽くトゥイッチしてくると何かが乗った感覚が。そこそこいい引きであるがメッキではなさそうだ。上がってきたのは15cm程のコトヒキであった。

秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー&ボトムワインドに好反応
秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー&ボトムワインドに好反応
コトヒキがヒット(提供:TSURINEWSライター・高橋凪)

その後友人がシンペンでセイゴを釣ったがそれっきりだったのですぐに移動。

河口エリアでミノーからスタート

続いて選んだのはすぐ海に流れ込む小規模河川の河口。サーチ用のシンキングミノーを広範囲に投げながら下流から上流にかけて釣り上がっていく。

秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー&ボトムワインドに好反応
秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー&ボトムワインドに好反応
使用したシンキングミノー(提供:TSURINEWSライター・高橋凪)

下流は水深がなく魚の反応は皆無。上流に上がっていくと足元から深くなっており、水中を覗くとコショウダイの幼魚がウロウロしていたりオニカマスがルアーにアタックしてくるなど魚っ気はある様子。

いきなりビッグヒット到来!

これは期待できるかもと思い橋脚際に投げ、少し沈めてからトゥイッチしてくるといきなりゴツンッ!という重いアタリが出た!その瞬間にラインが引き出されて止まらない!

シーバスかと思ったがそれにしては走らないし下への突っ込みが凄まじい。巻いてあるラインはPE0.4号にフロロの1.5号、無理は出来ない。巻ける時に巻き、また引き出されての一進一退の攻防を繰り返し、ようやく浮かせることに成功した。

秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー&ボトムワインドに好反応
秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー&ボトムワインドに好反応
良型のクロダイを手中(提供:TSURINEWSライター・高橋凪)

48cmクロダイ浮上!

水面に浮いたのはクロダイ。それも良いサイズである。少し歩いたところに階段があり、友人にも手伝ってもらいそこからランディングした。無事上がったのは48cmのクロダイだった。

まさかメッキ狙いでこんな大型のクロダイが掛かるとは思っていなかったが、ルアーで上げたクロダイの中では自己記録だったので嬉しかった。

秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー&ボトムワインドに好反応
秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー&ボトムワインドに好反応
サイズは48cm!(提供:TSURINEWSライター・高橋凪)

友人はメッキを手中

しかも自分がクロダイとやり取りをしている最中に友人はメッキの群れに遭遇。小さいながらもちゃっかりメッキをゲットしていた。初メッキおめでとう(笑)。

秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー&ボトムワインドに好反応
秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー&ボトムワインドに好反応
友人にメッキがヒット(提供:TSURINEWSライター・高橋凪)

ちなみに私が釣ったこのクロダイは色が良く外洋が近かったため美味しいのではと思いキープした。

帰宅後は刺身、あら煮、ムニエルを作ったが臭みは無く、とても美味しかった。それから少し続けるもメッキの群れは消え反応が無いので移動することにした。

夕マヅメは大規模河川河口へ

今日は15時から上げに変わる潮。時間的に次入るポイントで夕マヅメの勝負をかけることになるがどこにしよう。

途中で寄った釣具屋でもオススメのポイントを聞いたがメッキの情報は無いらしい。

自分の経験と勘に頼るしかないか。河川にするか、漁港にするか、それともサーフにするか……散々迷った挙句選んだのは初めに寄ったワンドに流れ込む大規模河川。

上げ・下げどちらが良いかは河川によって違うため何とも言えないが私は上げ潮が絡むといい釣果に恵まれることが多いと感じる。初めにこの大規模河川に寄った際、少し投げると一気に深くなる地形をしているのを確認した。

メッキはカケアガリなどの地形変化や障害物を好む魚のため、私がポイントを決める際はそういった変化が見られる場所を選ぶ。

15cm級本命メッキがヒット

釣り場に着くと風がかなり強く、やり辛い状況。少し重めの渓流用ヘビーシンキングミノーを投げトゥイッチを入れながら高速で巻いてくる。するといきなりゴンッ!と何かが食らいついてきた!

そして思いっきり横に走る引きに本命を確信。手が取れるくらいの速さでリールを巻いている途中でいきなり手が止まったと思いきや直後に暴力的な横走りする引きが始まる感覚はメッキ釣りならではの楽しさだ。

上がってきたのは15cm程のレギュラーサイズのメッキ。サイズはともかく、絶対いるだろうと目論んで入ったポイントで釣果を上げることができ嬉しかった。

秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー&ボトムワインドに好反応
秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー&ボトムワインドに好反応
ミノーにヒットしたメッキ(提供:TSURINEWSライター・高橋凪)

良型メッキが連発!

ここからメッキフィーバーに突入。先程と同じように探っているとドンッ!という強烈なアタリとともに凄まじい横走りが。

テトラ際に擦られないよう慎重に上げてくると今度は肉厚な23cmの良型だった。

秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー&ボトムワインドに好反応
秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー&ボトムワインドに好反応
メッキがサイズアップ(提供:TSURINEWSライター・高橋凪)

こんなにモリモリなメッキは久々に出会った。これはどうりで引くわけだ。友人にも良型メッキが掛かり、その引きに大興奮していた。少し釣るとアタリが遠くなったのでこまめにルアーチェンジをしながら数を重ねた。

時折、イケガツオも連発することがあり、どうやらメッキとイケガツオが混在している様子だった。イケガツオは初めて釣ったがメッキと間違えるほどよく引くので釣っていて面白かった。程なくしてミノーでのアタリが遠のいた。

ワインドでも連発

ジグでボトムを探っていた友人にはアタリが頻発している模様。群れが少し沈んだことを知った私はワーム&ジグヘッドを使いライトワインドで狙う事にした。

秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー&ボトムワインドに好反応
秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー&ボトムワインドに好反応
ワインド釣法で挑む(提供:TSURINEWSライター・高橋凪)

糸フケを作りながら上に3回ほどシャクリ上げ、再びボトムへ落とす。この不規則なダートの動きがボトムに沈んだメッキの捕食スイッチを刺激する。この日もこの釣り方が大当たりした。

一投目のキャストして着水後、フォール中にゴンゴンとアタリ。ボトムを取って3回シャクって再びフォールを入れるとその最中にドンッ!直後にドラグが思い切り出され脳内麻薬放出!!楽しすぎる!!なんと一投目から良型メッキが釣れてしまった。

秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー&ボトムワインドに好反応
秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー&ボトムワインドに好反応
良型のメッキがヒット(提供:TSURINEWSライター・高橋凪)

1投1匹の入れ食いに!

そこからは底のメッキがワームを取り合うかのように投げる度にアタリが出る状況。こんなことは初めてのことだ。

秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー&ボトムワインドに好反応
秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー&ボトムワインドに好反応
次々にメッキが釣れる(提供:TSURINEWSライター・高橋凪)

友人にも釣り方を軽く教えるとすぐに釣り上げていた。その後も2人でボコボコと釣り、満足し辺りが暗くなった17時過ぎに納竿とした。

秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー&ボトムワインドに好反応
秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー&ボトムワインドに好反応
友人とメッキゲームを楽しめた(提供:TSURINEWSライター・高橋凪)

今後の展望

ポイントとタイミング次第だが、和歌山のメッキは11月いっぱいは楽しめると思う。型が小さい、数が少ないとの情報もあるが、今回の釣行で回ってくる所には良型がかなり沢山接岸していると分かった。

文章中でも述べたが、ポイントによって良いタイミングは変わってくる。そればかりは足繁くポイントに通い、良い時間、潮などを見つけるしかない。それも海のライトゲームの面白さだと思う。河川以外にもサーフや漁港など狙える場所は沢山あるので是非マイポイントを開拓してほしい。

秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー&ボトムワインドに好反応
秋のメッキゲームで良型が入れ食い!【和歌山・南紀白浜】ミノー&ボトムワインドに好反応
色々な魚が釣れる(提供:TSURINEWSライター・高橋凪)

秋はメッキ以外にもセイゴやコトヒキ、カマス、小型回遊魚、ソゲなど色んな魚が釣れて非常に面白い時期。

是非皆さんも秋のメッキ釣りにチャレンジしてほしい。

※立ち入り禁止の場所には立ち入らないで下さい。
※係留ロープに引っ掛ける行為は厳禁です。
※毒魚に注意しましょう。

<高橋凪/TSURINEWSライター>

編集部おすすめ