10月5日(土)、相模湾茅ヶ崎のまごうの丸へ。友人たち9人とマグロ・カツオ船を仕立て楽しんだ。

当日は、アベレージを3kg前後に、最大で5.9kgオーバーのカツオが釣れた。

●神奈川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 堀口俊)

相模湾カツオ釣りを楽しむ 平均3kgの最大5.9kg!【まご...の画像はこちら >>

まごうの丸でマグロカツオ

5時ごろに現地着。

当日は同魚狙いの乗合船も2隻出しの盛況。船宿で受け付けを済ませ、貸し竿やビシ、天ビン、仕掛けを受け取る。

当日は全員レンタルタックルで挑んだ。荷物を指定のトラックに積み込めば、船の横まで運んでくれる。私たちは、船釣り初トライから経験者まで十人十色。

「大きいのが釣れたらどうしよう」と乗船前から盛り上がる。

出船前に船長から釣り方のアドバイス。仕掛けの付け方からやり取りまで、一連の流れをていねいに説明してくれる。

2kgオーバーのカツオがヒット

6時すぎに出船。天候は快晴で微風。絶好の釣り日和だ。ナギの海をクルージングし、やがて船団に合流。

「20~30m」の指示でスタート。

コマセをまきながら指示ダナの範囲内を探っていくと、しばらくして左舷トモの渡邊さんにヒット。船長の「巻いて、巻いて!」の掛け声に必死でリールを回して答える。数分の格闘の末、青い弾丸のような魚体が水面にキラリ。

相模湾カツオ釣りを楽しむ 平均3kgの最大5.9kg!【まごうの丸】
格闘の末、カツオを手にカ(提供:週刊つりニュース関東版 堀口俊)

2kgオーバーの本命がタモに収まる。「こんなにデカい魚は初めて釣ったよ」と笑顔。この後、2尾を追加して大満足の釣果になった。

4kgオーバーのカツオも!

右舷トモ寄りの袖山さんは毎シーズンこの釣りにチャレンジ。当日も4kgオーバーを筆頭に良型を4尾上げてドヤ顔。

相模湾カツオ釣りを楽しむ 平均3kgの最大5.9kg!【まごうの丸】
袖山さんの釣果の一部(提供:週刊つりニュース関東版 堀口俊)

「きょうは今までで一番いいサイズがそろっているね」と興奮気味。終始、アタリは十分あるが、サメの姿が多い。

やり取りにてこずれば仕掛けごと持っていかれてしまうので、ゴリ巻きで真っ向勝負を挑む。

左舷ミヨシ寄りの萩さんは後半に入って本命をキャッチ。

高々と掲げて破顔一笑。「ようやく取れたよ」と心地よい疲れを満喫している。

当日の最終釣果

14時前に沖上がり。ほとんどのメンバーがカツオをゲットでき、パワフルなファイトを楽しめた。特筆すべきはそのサイズ。

ほとんどが3kg前後で、最大は5.9kg。

乗合船ではキハダが複数尾上がっており、船宿に持ち込まれた巨体を見て「来年はこれを釣ろう」の声。

船長は「マグロ.カツオともいいサイズが上がっています。そろそろ終盤戦なのでお急ぎを」のコメント。

相模湾カツオ釣りを楽しむ 平均3kgの最大5.9kg!【まごうの丸】
今シーズンを逃すな(提供:週刊つりニュース関東版 堀口俊)

釣果は、お刺身とタタキに

相模湾カツオ釣りを楽しむ 平均3kgの最大5.9kg!【まごうの丸】
カツオを舌でも堪能(提供:週刊つりニュース関東版 堀口俊)

確保したカツオは当日中に下ろし、刺し身でいただく。鮮度がよく、一度も冷凍していないため、もちもちで臭みが全くない。まさに釣り人の特権。

翌日、開催したキャンプでは、串を打った身をたき火であぶる。

皮目の脂がパチパチと跳ね始めたところで氷水に浸して急冷。

切って盛り付ければ、炭火が香るカツオのたたきが完成。

相模湾カツオ釣りを楽しむ 平均3kgの最大5.9kg!【まごうの丸】
カツオのタタキ(提供:週刊つりニュース関東版 堀口俊)

あまりの美味しさにアッという間に残さず食べきってしまった。

シーズン終盤ながら、まだまだ期待十分。ラストスパートに乗り遅れないよう、釣行はお早めに。

<週刊つりニュース関東版 堀口俊 /TSURINEWS編>

▼この釣り船について:まごうの丸
相模湾カツオ釣りを楽しむ 平均3kgの最大5.9kg!【まごうの丸】
この記事は『週刊つりニュース関東版』2019年10月25日号に掲載された記事を再編集したものになります。

編集部おすすめ