2020年の幕開け。正月休みを利用して、山陰へと釣りに行って来た。
(アイキャッチ画像提供:Kouta_Ochai)
中海&美保湾の例年パターンと近況

島根半島東部エリアに位置する美保湾と汽水湖の中海は、例年カタクチイワシが接岸するにつれ、サゴシが爆釣するパターンが多い。ベイトを追いかけてサゴシジャンプが頻繁に見られ、ナブラも起き、アングラーのテンションが一番上がる時期でもある。
近況はというと、年末まではカタクチとサッパが接岸しており、サゴシの数釣りに、サワラが混じり絶好調だったようだ。しかし、大晦日から状況が一変。魚の群れが消え、渋過ぎる状況だと釣り仲間から連絡があった。
一方シーバスはどうか?例年は中海から境水道にかけて、産卵前の個体やアフターの個体、産卵に絡まない個体が場所によってデイゲームで爆発している。全国的に見ても真冬のデイゲームで、シーバスが爆釣出来るエリアは少ないのではないだろうか。
さらに近年は、ヒラセイゴまで混じるから面白い。島根でシーバスゲームをやると毎回、宍道湖、中海、大橋川はシーバスの聖地だな!と思ってしまう。ただ、近況はこちらも釣果が思わしくない模様。例年の様にはいかないかも?と釣り仲間と話題になった。
島根県中海エリアでシーバスゲーム

島根釣行初日は、デイゲームでのシーバス狙い。場所は中海エリア。昼過ぎに現地について海面を観察。ゆっくりと込みの潮が効いている。正直、境水道やその周辺はタイドグラフ通りには潮が動かないので、現地に行ってみないと分からない事が多い。
水温も例年と比べるとまだ暖かい。温暖化の影響だろう。さらに観察していたのだが生命反応が感じられない。それでもとりあえずやってみるか?と準備開始。早速ウェーダーを着込み腰まで入水。手前10m付近にあるカケ上がりや沖のブレイクを中心に、ジグや、鉄板、ブレード系のルアーで狙っていく。
しかし、シーバスからの反応は無くベイトも皆無。
初日はノーフィッシュで納竿
ここは下げ潮が良いポイントなので、下げが効くまで釣り仲間と談笑。釣り以外でも仲間達とワイワイするのも楽しみの一つである。
単発だがセイゴサイズのボイルがある。すると地元アングラーにヒット。ブレードでボトムをネチネチ探っていたらヒットしたらしい。だが、後が続かず私を含め仲間達もノーフィッシュ。残念ながら、初日はこれで納竿。
2日目は美保湾でショアジギング
翌日は美保湾にてサゴシ、サワラ狙いでのショアジギング。ここもメジャーなサゴシポイント。暗いうちから大勢のアングラーが集結。明るくなるのを、今か今かと待つ。

午前7時頃。周りが明るくなり出した。流れは下げが効いていてかなりの激流だ。
開始から15分後、少し流れが緩くなったタイミングでボトムから中層にゆっくりとワンピッチジャークでジグを巻き上げていると待望のヒット。
ファーストランでドラグが出ていく。引きから察するに、結構サイズがありそうだ。しかし、ここでテンションが抜けてしまった。どうやら60lbのリーダーを切られたらしい。
案の定、リーダーがボロボロになっていた。悔しい。
数分後、同様のパターンで再ヒット。しかし痛恨のフックアウト。この日も昼までやるもノーフィッシュに終わってしまった。
3日目も美保湾でショアジギングリベンジ

前日と同様、明るくなり出したタイミングで鳥山が発生し、ボイルも出ている。すると手前30m付近でボイル起こった。すぐさまジグをキャストし、一発でヒット。途中テンションが抜ける感じのサゴシ独特のファイトを楽しみながら、上がってきたのは55cmのサゴシだ。
周りでは25cm程のサバ祭り。フォール中にサバがガンガンアタってくる。ただサゴシは周りでも数本しか上がっていない状況だった。

3日目の釣果は、サゴシ一本とサバを数本釣り上げ終了。昼からはウェーディングでシーバスを狙うもノーフィッシュで正月釣行を終えた。
ヒットジグは100均ジグ!

今回の釣行では、ジグをカスタムしてみた。使用したジグは、100円均一ショップで買える『ジグロック』。フックとスプリットリングを交換し、塗装も弱いので、クリアスプレーを2度塗りで簡易コーティングを施した。後は、フロントにもアシストフックを装着。
私はサゴシ狙いの時は、サゴシに切られることも多いため、コスパ重視でいつもこのカスタムジグを使用している。
今後の展望
島根半島東部エリアの今後は、サゴシにおいては真冬から春にかけて、アベレージも60cmオーバーの腹パンボディの個体が釣れるだろう。脂も最高に乗っていてまさに極上の魚といったところか。
シーバスに関しては、今年は例年に比べると一ヶ月程遅いかも知れない。中海、境水道エリアではポツポツデイゲームでのシーバスは釣れているので、開幕まであと少しといったところか。みんな大好きカタクチイワシが接岸すれば、毎年の恒例であるシーバス祭りが始ってくるだろう。
今年の正月釣行はシーバス、サゴシ共にまさかの激シブだったが、釣り物が少なくなる真冬に狙えるターゲットが豊富なのも、島根のポテンシャルの凄さを感じる釣行であった。
<Kouta_Ochai/TSURINEWS・WEBライター>
▼この釣り船について美保湾