NHKで好評放送中の大河ドラマ「光る君へ」。5月5日放送の第十八回で、主人公まひろ/紫式部(吉高由里子)にとっては母のあだに当たる藤原道長(柄本佑)の兄・藤原道兼が壮絶な最期を迎えた。

衝撃の第一回から物語の原動力の一つとなり、視聴者に強烈な印象を残した道兼を熱演した玉置玲央が、最期のシーンの舞台裏を含め、撮影を振り返ってくれた。

-道兼が壮絶な最期を迎えましたが、弟の道長が立ち会う場面は、台本にはなかったそうですね。

 実は台本では、見舞いに来た道長に対して、疫病の伝染を恐れた道兼が御簾(みす)越しに「お前が倒れればわが家は終わる。二度と来るな」と追い返すことになっていたんです。でも、リハーサルの時、佑くんが「道長が御簾の中に入り、道兼に寄り添う」という芝居を提案してくれて。その時は結論が出ず、「検討する」ということになったのですが、撮影当日、佑くんが改めて「道長は寄り添うと思います」と主張し、演出の中泉(慧)さんも納得してくださり、あの場面が生まれました。

-心打たれるシーンでした。

 しかも、最期に寄り添ってくれたことは、道兼にとって転機となった第十五回の「道長に救われた」という思いが、一方的なものではなかったことがわかる瞬間でもあったんです。撮影の時はカメラが止まった後も、せきが止まらない僕の背中を、佑くんが優しくさすってくれて。つくづく、佑くんが道長でよかったなと。いろんな思いが湧き上がり、これで自分の役割を全うできると、幸せな気持ちで最期を迎えられました。

-道兼は笑いながら最期を迎えましたが、あの笑いにはどんな意味が?

 思い返してみると、単純な笑いではなく、あそこにはいろんな思いが入り混じっていた気がします。

今までの所業を振り返って気付いた自分の愚かさ、父や兄に続いて自分が死を迎えて気付いた「人は必ず死ぬ」ということへのむなしさ、あるいは道長が自分の最期に寄り添ってくれたことへの喜び、それと同時に、今までの道長に対する自分の振る舞いを申し訳なく思う気持ち…。そういういろんなものが入り混じった笑いだったのかなと。

-ここで改めて、道兼と道長の関係についてお聞かせ下さい。

 元々、道兼は道長のことが大嫌いでした。父の兼家(段田安則)が道長に向かって、「わしだって三男坊だ」と気さくに語るシーンがありましたが、道兼には父とそんなやり取りはできない。だから、そのシーンを見たとき、「うらやましい」と思ったんです。

でも同時に、道長のそういうところが嫌いだったんだろうなと。

-そんな道長との関係が大きく変化したのが第十五回でした。

 最も信奉し、自分の中の柱だった兼家が亡くなったとき、崩れてしまった道兼を救ってくれたのが、道長でした。それまで散々ひどいことをしてきたのに、道長はボロボロになった道兼を迎えにきて、「兄上は変われます」と、その時最も必要な言葉を、逃げずに真正面からぶつけてくれた。それは、とてもエネルギーの要ることで、道長の中でも乗り越えなければいけないハードルがたくさんあったはずです。でもそのおかげで、道長に対する感情がガラッと変わった。

同時に、道兼の中で「汚れ役」の目的が、今までのような「自分の出世欲のため」ではなくなり、「誰かのため」の「汚れ役」を引き受けるようになった。

-それによって、道兼は大きく変わりました。

 つまり道兼は、道長のおかげで少しだけ真人間になれたわけです。それと同時に、僕自身も共演者としての佑くんに対する信頼がさらに高まったと思っていて。だから今振り返ると、きちんと道長を嫌いでよかったし、きちんと好きになれてよかったなと。

-一方、日常的に接してきた道長と違い、道兼は因縁の相手であるまひろと直接の接点はほとんどありませんでした。

その中で、まひろや演じる吉高さんとの距離感をどう意識していましたか。

 僕は、プライベートでの関係性をお芝居に乗せた方がいいと考えるタイプです。それによって生まれる役同士の距離感や関係性があると思うので。吉高さんとも普段から親しくしているので、今回もそれが存分に発揮されたような気がします。

-第八回で道兼がまひろの家を訪ねた場面は、2人が顔を合わせる貴重な機会でした。

 ニアミスは何度かありましたが、直接顔を合わせる機会は限られていたので、あの場面では、2人の関係性に関する情報をできる限り詰め込み、画から感じ取れる以上のものを受け取っていただけるように、と意識していました。

まひろにとって道兼は憎い母のあだ。だから、それに気付かないまま「不愛想だな」などと言っている道兼の愚かさが、2人の距離感に加わった方が効果的だろうと。そこには、普段の僕と吉高さんの関係性があるからこそ、生まれたものもあるのではないかと思っています。

-まひろが道兼の前で琵琶を弾くシーンは緊張感が漲っていました。

 あそこは、ただ琵琶を弾いているだけのように見えて、まひろにとっては道兼との戦いです。視聴者からは「琵琶で道兼を殴ればいいのに」という声もあったようですが、現場の吉高さんには、そう思わせるくらいの殺気に近い緊張感が漂っていました。普段は天真らんまんな吉高さんが、ああいうお芝居を見せてくれたことで、改めて「すごい役者だな」と実感しました。

-いわゆる“ヒール”と呼ばれる悪役、あだ役としての道兼を演じたお気持ちは?

 僕は普段からヒール役を演じることが多いので、今回も(脚本家の)大石(静)先生から「ぴったりの役」とお聞きし、やる気満々でいたんです。でも、出来上がった台本を読んでみたら、想像以上で(苦笑)。「これでいいのかな?」と不安になることもありましたが、スタッフやキャスト、視聴者の皆さんに励まされ、最後まで演じ切ることができました。そういう意味では、これまでいろんなヒールを演じてきましたが、まだまだいろんなやり方があるんだなと今回、改めて気付かされました。

-役者としてやりがいを感じた部分は?

 第一回からドラマ的な見せ場も多かったので、それぞれ丁寧に演じさせていただきました。でも、実はすごく楽しかったのが、藤原一族が一堂に会する場面だったんです。特別ドラマチックな場面でもないのに、現場ではみんなが一斉に「自分はこうする」「それなら私はこうする」といった感じで、演技合戦を繰り広げていて。それがあの一族を端的に表していた気もしますし、同時に俳優としても、そういうやり取りの中から家族のシーンが出来上がっていくのが楽しくて。いろんな発見も多く、皆さんのことをさらに深く知ることができ、とても豊かな経験をさせていただきました。

(取材・文/井上健一)