【写真】YOASOBIなどが20代~40代で首位に輝いた、JOYSOUND〈カラオケ年間ランキング〉
株式会社エクシングは、JOYSOUNDが展開するカラオケ・ソーシャルメディア
「うたスキ」の会員の歌唱に基づき、10代から60代の年代別にカラオケの人気曲を集計した
「2023年 年代別カラオケ年間ランキング」を、12月4日(月)に発表。
Vaundy「怪獣の花唄」が、JOYSOUNDのカラオケで最も歌われた楽曲として頂点に輝いた2023年。
このカラオケランキングをさらに年代別に紐解くことで、
各年代の特色はもちろん、年代を超えて歌われる真の鉄板ソングが見えてくる。
特設ページでは、男女別ランキングも併せて公開中!
上司や部下など、幅広い年代の方とカラオケに行く機会も増える忘新年会シーズン、
選曲の参考にしてみては。
<ランキング発表カテゴリ>
・年代別ランキングTOP20(10代/20代/30代/40代/50代/60代)
※集計期間:2023年1月1日~11月15日。
※選曲番号別ではなく、楽曲別として、『本人映像』や『アニメカラオケ』等のオリジナルコンテンツも合算したランキング。
(昨年21位以下の楽曲を「圏外」と表記)

■TVアニメ『【推しの子】』OP主題歌のYOASOBI「アイドル」、
老若男女に歌われ年代を超えたヒット曲に!
今年の代名詞とも言える1曲となったのが、アニメのヒットと共に注目を集めたYOASOBI「アイドル」。
男女別ランキングでもそれぞれ首位を獲得した20代、30代を中心に、
20代から40代で1位、10代・50代でも2位にランクインと、
老若男女に歌われるカラオケヒットソングに!
■若い世代からも再評価される「サウダージ」、60代の人気を集める「あいみょん」
2001年にリリースした曲ながら、10代~50代という幅広い年代で
上位にランクインを果たしたのは、ポルノグラフィティ「サウダージ」。
YouTubeの音楽チャンネルに登場したことをきっかけに人気が急上昇し、
リリース当時を知らない若い世代を含む幅広い年代から支持された。
一方、NHK連続テレビ小説『らんまん』で、
「愛の花」が主題歌となったことで60代から注目を集めたのはあいみょん。
代表曲の「マリーゴールド」も、昨年圏外から17位に急上昇した。
【10代】?SNSや動画サイトから人気に火が付きヒット曲が誕生する年代
SNSや動画サイトが音楽との出会いの場であり、
トレンドの発信源となっている10代。
首位は、2020年に突如として現れた注目の
ボカロP Kanaria「酔いどれ知らず」。
本楽曲をはじめ、VOCALOID(TM)楽曲の人気は高く、
バルーン「シャルル」、
みきとP feat.初音ミク「少女レイ」、
すりぃ「ラヴィ」の全4曲がTOP20入りを果たしている。
また、TVアニメ『【推しの子】』OP主題歌として注目を集める
YOASOBI「アイドル」は初登場で2位、
3位には年間ランキングで総合首位のVaundy「怪獣の花唄」がランクイン。
TikTokの「踊ってみた動画」などがきっかけでブレイクした
HoneyWorks「可愛くてごめん (feat.かぴ)」も初登場18位を獲得。

【20代】?アニソンやボカロのほか、ネット発アーティストの楽曲が人気の年代
アニメソングをはじめ、VOCALOID楽曲やネット発アーティストの楽曲が支持を集める20代。
男女ともに首位を獲得したのは、TVアニメ『【推しの子】』OP主題歌の
YOASOBI「アイドル」。
TVアニメ『チェンソーマン』OPテーマの米津玄師「KICK BACK」、
約36年ぶりに再びTVアニメ化された
『うる星やつら』EDのMAISONdes「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ feat. 花譜,ツミキ」
なども上位に。
「新時代 (ウタ from ONE PIECE FILM RED)」を筆頭に、
4曲がランクインを果たすなど、Adoの人気は健在。
昨年1位のピノキオピー「神っぽいな」も人気を堅持し15位に。

【30代】?アニメソングが絶大な人気を誇る年代
TOP20のうち11曲がアニメソングと、
アニメが音楽トレンドに与える影響の大きい30代。
20代と同様、男女とも首位を独占した「アイドル」を手掛けるYOASOBIは、
「祝福」「夜に駆ける」「怪物」もTOP20に入るなど、高い支持を集めた。
TVアニメ『チェンソーマン』OPテーマの米津玄師「KICK BACK」は
昨年圏外から2位に急上昇、
昨年首位を獲得したテレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編OPの
Aimer「残響散歌」は3位と根強い人気を示した。

【40代】?アニソンだけでなくJ-POPもおさえている年代
10代から30代とは異なり、VOCALOID楽曲は上位にランクインせず、
アニメソングやJ-POPが上位を占める40代。
Vaundy「怪獣の花唄」、優里「ドライフラワー」、
米津玄師「Lemon」、あいみょん「マリーゴールド」など、
近年ヒットしたJ-POPだけでなく、ポルノグラフィティ「サウダージ」、
スピッツ「チェリー」、一青窈「ハナミズキ」など、
長年愛されているカラオケ定番曲をおさえているのも特徴。

【50代】?最新ヒット曲を取り入れつつも、懐かしい名曲が光る年代
懐かしの名曲が根強い人気を見せるなか、最新の音楽トレンドもおさえる50代。
薬師丸ひろ子「セーラー服と機関銃 夢の途中」は、
8年連続でTOP5入りの末、ついに堂々のトップに!
レベッカ「フレンズ」、来生たかお「夢の途中」をはじめとした
青春を彩る名曲が上位を占めるなか、
今年大ヒットしたYOASOBI「アイドル」が2位にランクイン。

【60代】?演歌・歌謡曲を愛する年代。今年は、あいみょんの人気が急上昇!
往年の名曲を大切に歌い続ける60代。
50代と同様、薬師丸ひろ子「セーラー服と機関銃 夢の途中」が首位に輝いた。
演歌・歌謡曲が上位を占めるなか、
年代を超えて支持されるアーティストとして、
存在感を示したのがあいみょん。
NHK連続テレビ小説『らんまん』主題歌の「愛の花」が初登場13位を獲得したほか、
「マリーゴールド」も昨年圏外からジャンプアップし17位にランクインを果たした。

※「YouTube」は、Google LLCの商標または登録商標。
※「VOCALOID(ボーカロイド)」および「ボカロ」はヤマハ株式会社の登録商標。
※「初音ミク」はクリプトン・フューチャー・メディア株式会社の登録商標。