チーム事情から見るドラフト戦略2021~日本ハム編

 ドラフトまであと1カ月を切ったが、学生球界ではコロナ禍の影響により秋のリーグ戦開幕が遅れていて、各球団とも最後の詰めに苦労していると聞く。とくに低迷しているチームにとっては、ドラフトの成否は大きい。

 2016年の日本一以降、2018年に3位に入ったが、5位が3回、最下位1回と不本意なシーズンが続いている日本ハム。今年もシーズン序盤から苦しい戦いを強いられ、主砲の中田翔がチームメイトへの暴力行為で巨人にトレードされるなど、厳しい状況が続いている。

 明るい話題といえば、ルーキーの伊藤大海が先発ローテーションの一角として堂々のピッチングを見せ、宮城大弥(オリックス)や早川隆久(楽天)らと新人王争いを繰り広げているぐらいで、チームの立て直しは急務である。

低迷する日本ハムがドラフトで狙うべきは「パワーヒッター」と「...の画像はこちら >>

今年6月の全日本大学野球選手権で2本塁打を放った慶応大のスラッガー・正木智也

 まずは、軸を失った打線をどうするかが最重要課題である。9月12日現在、チーム本塁打55本は12球団最少で、いくらホームランの出にくい札幌ドームを本拠地にしているとはいえ、寂しい数字である。

 未来の大砲候補として2017年にドラフト1位で入団した清宮幸太郎の伸び悩みは痛いが、いつまでも気長に成長を待っているわけにもいかない。

ここは思いきって「パワーヒッター」の獲得を目指したい。

 そこで名前が挙がるのが、慶応大のスラッガー・正木智也(右投右打/内野手兼外野手)だ。強靭なリストと勝負強さを兼ね備え、今年6月の大学野球選手権で放ったバックスクリーン右に飛び込む一発にホームランアーチストの資質を見た。将来のリーダーの期待も込めて、1位で獲得したいところだ。

 一方の投手陣だが、チーム防御率3.53(リーグ2位)と安定した成績を残している。先発では先述した伊藤に加え、上沢直之、加藤貴之、河野竜生......リリーフ陣では堀瑞輝、杉浦稔大の活躍が光るが、150キロ超えのいわゆる「剛腕」タイプが少ない。

ストレートとわかっていても打たれないタフなピッチャーがほしいところだ。

 筆頭は三菱自動車倉敷オーシャンズの廣畑敦也(右投右打)だが、間違いなく1位で消えるだろう。ならば地元の星、北海の木村大成(左投左打)はどうか。すでに最速150キロをマークしており、体ができてくれば常時150キロ超えも不可能ではない。

 宮城や佐々木朗希(ロッテ)、奥川恭伸(ヤクルト)といった高卒2年目の投手の活躍も大きなあと押しとなる。

 なにより木村は、2023年オープン予定の新球場の所在地・北広島市出身。

こけら落としの先発に地元が生んだ新鋭左腕......ちょっとできすぎた話かもしれないが、最近明るい話題の少ない日本ハムには、たまにはこれぐらいの「夢」を語るのも悪くないだろう。

 いずれにしても、低迷するチームを劇的に変えるには「パワーヒッター」「パワーピッチャー」が必要不可欠だ。

 とくに日本ハムは、毎年すべてのポジションをまんべんなく指名しているが、近年は補強よりも補充になっている印象が強い。今年のように補強ポイントがはっきりしている年は、とことんこだわった指名も「あり」だと思う。

 打者なら上武大のブライト健太(外野手/右投右打)、国学院大の山本ダンテ武蔵(外野手/右投右打)、法政大の岡田悠希(外野手/右投左打)、市和歌山の松川虎生(捕手/右投右打)、岐阜第一の阪口樂(内野手兼投手/右投左打)といった大砲候補も積極的に狙っていきたい。

 とくに岡田は、龍谷大平安時代には甲子園、大学でも神宮のバックスクリーンに放り込んだ長打力が魅力だが、足と肩も十分プロのレベルにあって、それでいてリーグ戦に出場したのが最近という「隠し玉」的存在の選手である。

個人的には、本格化するのはこれからだと見ている。

 投手なら、横浜商大の飯田琉斗(右投右打)、八戸工大一高の黒田将矢(右投右打)、八王子学園八王子の羽田慎之介(左投左打)が候補に挙がる。

 投打ともに力でねじ伏せることができる選手を指名し、ここに清宮や野村佑希、吉田輝星といったドラフト上位の面々がパワーアップすれば......久しぶりのAクラスはもちろん、2016年以来となる日本一を目指せるチームになるだろう。