全日本プロレス50周年
実況アナウンサー・倉持隆夫が語る記憶に残る名勝負(3)

(第2回:全日本の控室から「あっ! ハンセンだ!」。サプライズ登場の瞬間、実況の倉持隆夫アナは嘘をついた>>)

 ジャイアント馬場が1972年10月22日、東京・両国の日大講堂で旗揚げした全日本プロレスが50周年を迎える。

さまざまな激闘を放送した「全日本プロレス中継」で、長らく実況を務めた倉持隆夫アナウンサーが語る記憶に残る名勝負。倉持が最後の3試合目に挙げたのは、1982年2月4日、東京体育館で行なわれたジャイアント馬場vsスタン・ハンセンの初シングルマッチだ。

「死ぬんじゃないか」と心配されたジャイアント馬場がハンセン相...の画像はこちら >>

全日本に参戦したハンセン(左)を迎え撃った馬場

 前回の記事でも紹介したが、ハンセンはジャイアント馬場に引き抜かれ、1981年12月13日の蔵前国技館での「世界最強タッグ決定リーグ」最終戦に乱入。そして翌1982年1月15日に千葉・木更津倉形スポーツ会館で行なわれた、「新春ジャイアントシリーズ」第11戦から全日本に本格参戦した。そして、同シリーズ最終戦となる2月4日、東京体育館で馬場が持つPWFヘビー級王座に挑戦した。

 当時44歳の馬場と32歳のハンセン。
日本プロレス時代は絶対的なエースとして躍動した馬場だったが、全日本を旗揚げ後、特に40歳を過ぎると動きが鈍っていった。一方のハンセンは"ブレーキの壊れたダンプカー"と称され、192cm・140kgの巨体をフル稼働させる猪突猛進のパワーファイトでリングを席巻。初の一騎打ちを前に、ファンの間で「馬場は死ぬんじゃないか」と本気で心配の声が上がるほどだった。

 その思いは倉持も実は同じだった。

「この頃の馬場さんは明らかに動きが落ちていましたから、正直、あのハンセンのパワーに耐えることができるのかと不安に思っていました」

 そんな馬場の衰えを、倉持は実況で表現したことがあった。

「どの試合かは覚えていませんが、馬場さんの試合で『動きが限界に近いですね』などと言ってしまったんです」

入場時にも「馬場の衰え」を伝えたが・・・

 その中継後、倉持は番組プロデューサーの原章に呼び出された。原は1961年の日本テレビ入局から力道山が存命中のプロレス中継に携わり、馬場の全日本プロレス旗揚げの際には日本テレビ側の窓口として団体設立のために東奔西走。

そして「全日本プロレス中継」の初代プロデューサーに就任するなど、馬場のプロレスを最も間近で見てきた人物だった。

「原さんから『俺は日プロ時代から馬場を見ているんだ。かつてのビデオを見てみろ。あの16文キックの迫力はすさまじかったんだ。視聴者の夢を壊すようなこと言うんじゃない』と真剣に怒られて説教されました。ただ、それは日プロ時代の話でしたから、私は『原さんだって、今は衰えたと思っているでしょ?』と言い返しました。
そうしたら原さんは『まあな。ただ、視聴者にそういう気持ちを抱かせてはまずいよ』と諭されて、それから私は反省して、馬場さんに感情を傾けて実況するように改めました」

 ただ、馬場の衰えを感じる気持ちは変わらなかった。その最中でのハンセンとの一騎打ち。馬場が花道から入場する時に、倉持はこう実況した。

「最強のチャレンジャーを迎えますジャイアント馬場。王者のジャイアント馬場といたしましては、今日こそは20年間のキャリアからくる勝負勘を一気に吐き出しましてストッパー役を務めてもらいたいと思います。
しかし、PWFのヘビー級のベルトは、もう大ピンチという見方がもう大勢を占めています。ジャイアント馬場、どういうふうに最大のピンチを切り抜けますか」

 倉持は自らの不安をマイクに向かって訴えた。しかしゴングが鳴ると、その思いは杞憂であることを思い知らされる。馬場が、それまでの衰えを払拭する動きを見せたのだ。

 ロープを縦横無尽にハンセンと駆け抜ける。両者が1往復半を走った時にタックルでファーストコンタクト。
ハンセンが再びロープの反動を使ってタックルを狙う。そこへ馬場が左足を上げ、カウンターの16文キックでハンセンを倒した。

「ハンセンコール」が「馬場コール」一色に

 この間、11秒。誰もが「衰えた」と思っていた馬場の躍動に、ファン、中継したスタッフまでも心をわしづかみにされた。倉持はファーストコンタクトの11秒間をこう伝えた。

「さぁ試合が始まりました。

3本のロープを大きく、大きく使います。さぁ肩から当たった。まずはショルダータックル。スタン・ハンセンの......。16文だ! これは奇襲戦法。16文ヒット! ジャイアント馬場の16文がスタン・ハンセンの顎のあたりを捉えました」

 馬場は河津掛け、左腕へのアームブリーカーでハンセンを攻めた。馬場の"健闘"に、試合前は「ハンセンコール」が多かった館内が「馬場コール」一色に変わった。左腕へチョップを馬場が叩き込むと、倉持は「やれ! やれ! 馬場。やれ! やれ! 馬場」とファンの声援に自らの実況を重ねた。

 馬場が32文人間ロケット砲を放って館内が最高潮に達したあと、ハンセンのウエスタンラリアットで両者が場外へもつれた。場外戦でレフェリーのジョー樋口が割って入るが、ハンセンに殴打されて樋口が失神。レフェリー不在の状態でリングインしたハンセンは、エプロンに立つ馬場を攻撃する。

 すると、グレート小鹿と大熊元司がリングイン。ハンセンが大熊にラリアットを放って大混乱に陥ると、ゴングが鳴った。試合時間は12分39秒。裁定は「両者反則」だった。不透明な決着ながら、9度目の防衛に成功した馬場を倉持は実況で絶賛した。

「さすがにジャイアント馬場であります。勝負のほうは両者反則で結局は引き分け防衛でしたけど、これでジャイアント馬場の評価は、実力は高く高くさらに評価されるでありましょう」

 この対決は、東京スポーツが制定する「プロレス大賞」の「年間最高試合賞(ベストバウト)」を受賞するなど、ファンや関係者が高く評価。「馬場復活」を満天下に示す名勝負となった。

 あれから40年。倉持はこの一戦を「今も記憶に残る名勝負です」と声を弾ませた。

「馬場さんがあんなに動くなんて信じられませんでした。原さんがおっしゃっていた、かつての『すごいジャイアント馬場』を見事に復活させました。さらに申し上げれば、馬場さんがハンセンを受け止める懐の深さをあらためて感じました。馬場さんの受け身がうまかったんです。"役どころ"を知っていました」

 当時、放送は関東地区で土曜夕方5時半からだったが、視聴率は18.4パーセント(関東地区。ビデオリサーチ社調べ)と高い数字を記録した。テレビ的にも、馬場はハンセンとの戦いでレスラーとしての存在感を取り戻したのだ。

 1990年3月に番組を離れ、その後、日本テレビを定年して約20年が経った今、倉持はプロレスと自らの実況人生をこう振り返る。

「プロレスはまさに男のロマン。男たちがリング上で人生をかけた真剣勝負でした。そんなレスラーたちの生きざまを実況することができて私は最高に幸せでした」

■敬称略