この記事をまとめると
メルセデス・ベンツが2009年に発表したコンセプトカー「F-CELL Roadster」



■手がけたのは同社の若手社員や職業訓練生ら150人がデザインを作成



■世界初の自動車をモチーフにモダンな仕上がりを目指した



世界初の自動車をモダンにリメイクした衝撃コンセプトカー!

アイディアというのは必ずしも知見や経験から生まれるものではないこと、このメルセデス・ベンツのコンセプトカー「F-CELL Roadster」を見るとそんな風に感じます。パッと見たところ、細くて巨大なリムと複座オープンというスタイルから、馬ナシ馬車を想起されるのではないかと。じつはこれ、100年以上前にメルセデス・ベンツの創設者のひとり、カール・ベンツが作った世界初の自動車をモチーフとしたもの。

そんな骨董品のどこをどう見たら、こんなレトロフューチャーなアイディアが生まれるのでしょうか。



F-CELL Roadsterはその名のとおり、メルセデス・ベンツが開発した燃料電池を動力源としたもの。複座のシートの後ろに搭載され、1.2kWの出力で航続距離はなんと350km! ですが、最高速はこの細いリム&タイヤでお察しのとおり25km/hと悠長な感じ。そのわりにF1かのようなフロントノーズや、乗員保護に効き目のありそうなバー形状のドアフレームなど、普通のクルマを作ろうと思ったらなかなか浮かびそうにないアイディア。



世界初の自動車と最新技術を融合すると……こうなるの!? メル...の画像はこちら >>



それもそのはずで、F-CELL Roadsterをコンセプトから実車の製作までを担ったのは、ジンデルフィンゲン工場の若手社員や職業訓練生ら150人のスタッフだから。本社の設計開発チームはF-CELLユニットや設備を提供しただけで、あとはフリーハンドでお任せだったとのこと。



で、若手がモチーフというかアイディアの基礎としたのが、世界初の実用自動車といわれるベンツ・パテント・モーターヴァーゲン。メルセデス・ベンツの創業者のひとり、カール・ベンツが1886年という大昔に作った単気筒ガソリンエンジンを搭載したクルマです。博物館に飾られている骨董品をよく見ると、先のF-CELL Roadsterがオマージュしていること一目瞭然です。



世界初の自動車と最新技術を融合すると……こうなるの!? メルセデス・ベンツF-CELL Roadsterの衝撃的な姿
ベンツ・パテント・モートル・ヴァーゲンとメルセデス・ベンツ F-CELL Roadstarの2台並び



制作後は350kmもの道のりを実際に走破!

たとえば、大昔の細いリム&ハードゴムタイヤも現代の素材に置き換えながらも雰囲気をしっかり再現。また、シート背後にエンジンを搭載するレイアウトも踏襲したようです。カール・ベンツご自慢の954cc単気筒エンジンとF-CELLシングルユニットの大きさが似通っているというのも若手製作者たちにとってなにかヒントになったのかと。

また、骨董品は前輪の操舵にスティックとレバーを用いていますが、F-CELL Roadsterではジョイスティックで前2輪を操舵。ステアリングを装備しないというポイントは、たしかにベテラン設計者には思いもよらない思想かと。



世界初の自動車と最新技術を融合すると……こうなるの!? メルセデス・ベンツF-CELL Roadsterの衝撃的な姿
メルセデス・ベンツ F-CELL Roadstarのジョイスティック



あたかもF1に馬車のリムをつけたかのようなフォルムですが、350kmの距離をしっかり自走できるようです。完成後のイベントは、1888年にカール・ベンツが奥様を乗せてパテント・モーターヴァーゲンを走らせたルートを再びF-CELL Roadsterで走破するというもの。



世界初の自動車と最新技術を融合すると……こうなるの!? メルセデス・ベンツF-CELL Roadsterの衝撃的な姿
ドイツの街中を走行するメルセデス・ベンツ F-CELL Roadstar



ちなみに、カールが走った当時はガソリンスタンドという存在はなかったため、目的地のヴィースロッホにある薬局にヘルプを求めたそう。じつはこの薬局がいまでも続いていて、F-CELL Roadsterもジンデルフィンゲンからこの薬局を目指したという洒落たお披露目になったそうです。



世界初の自動車と最新技術を融合すると……こうなるの!? メルセデス・ベンツF-CELL Roadsterの衝撃的な姿
350km先の目的地に到着したメルセデス・ベンツ F-CELL Roadstar



それにしても、さすがメルセデス・ベンツといいますか、若手社員や訓練生といえども優秀な人材が揃っているようです。なお、メルセデス・ベンツのジンデルフィンゲン工場は操業100年以上という同社にとってもっとも重要な拠点。顧客自らがクルマのオーダーのできるカスタマーセンターをはじめ、出来上がったメルセデス・ベンツをテストドライブさせてくれるテストコースも併設するなど、同社を表徴するような工場なのです。従業員数は3万5000人を数える大規模なもので、Sクラスやマイバッハといった同社のハイエンドモデルを中心に生産。また、設計開発部門も備わるなど、単純な工場とは呼びづらいほどの陣容を誇っています。



F-CELL Roadsterの次は、いっそのこと骨董品オマージュなコンセプトカーでなく、現役F1マシンの燃料電池仕様でも作らせてみてはどうでしょう。

これだけ優秀な若手なら、レースシーンに向けても画期的なアイディアを出してくれそうです。

編集部おすすめ