【8月M&Aサマリー】8月は111件。件数、金額ともに8月最多

2025年8月のM&A件数(適時開示ベース)は前年同月比 18件増の111件、取引総額は415億円増の1兆5454億円といずれも8月としては過去最多だった。上場企業の適時開示情報のうち、経営権の移転を伴うM&A(グループ内再編は除く)について、M&A Onlineが集計した。

【8月M&Aサマリー】8月は111件。件数、金額ともに8月最多
M&A件数・金額の推移
M&A件数・金額の推移

8月までの累計も、過去最高ペース

2025年1~8月の累計は855件と、前年同期を10.3%上回る。通年で過去最高だった2024年の1221件を、更新する可能性が高くなってきた。

また、金額面では6月に豊田自動織機<6201>のトヨタグループによる非公開化など超大型案件があった影響で、1~8月の合計金額は14兆8831億円と前年同期の2倍以上。記録が残る2008年以来、最高のペースとなっている。

上位10件のうち7件がTOBによる非公開化

最近のM&Aの特徴として、東証が上場企業に対し資本効率改善を求めていることや、活発化するアクティビストによる要求に対抗する目的から、TOB(株式公開買い付け)による非公開化の動きが相次いでいることだ。 

8月の上位10件のうち7件をTOB(株式公開買い付け)が占め、いずれも上場企業が売り手となり、株式を非公開化している。東証がグロース市場の上場基準の見直しを進めていることを見据え、上場の維持をあきらめるという動きも顕著だ。

特に、2024年4月に東証グロース市場に新規上場したばかりの電力小売りのレジル<176A>は非公開化するニュースは、驚きをもって迎えられた。電力小売市場は競争が激化しているが、株式市場の評価を得ながら成長するより、社外の人材や経営ノウハウを活用しながら企業価値向上に取り組むほうが有益と判断したとみられる。

順位社名内容金額(億円)1SOMPOホールディングス<8630>米損保会社のアスペンを子会社化52172テクノプロ・ホールディングス<6028>米ブラックストーンによるTOBを受け入れて株式を非公開化50743大成建設<1801>海洋土木大手の東洋建設<1890>をTOBで子会社化15984ケアネット<2150>スウェーデンの投資ファンドによるTOBを受け入れ、株式を非公開化47365大栄環境<9336>産業廃棄物・汚染土壌最終処分のスカラベサクレを子会社化44016エア・ウォーター<4088>歯科用品通販の歯愛メディカル<3540>をTOBで子会社化38787ソフト99コーポレーション<4464>MBOで株式を非公開化36398ヒューリック<3003>不動産業のHKBを子会社化33809レジル<176A>TOBで株式を非公開化311910豊田合成<7282>芦森工業<3526>をTOBで子会社化1790

【M&A Online 無料会員登録のご案内】
M&A速報、コラムを日々配信!
X(旧Twitter)で情報を受け取るにはここをクリック

【M&A Online 無料会員登録のご案内】
6000本超のM&A関連コラム読み放題!! M&Aデータベースが使い放題!!
登録無料、会員登録はここをクリック

編集部おすすめ