「旅行」のニュース (4,042件)
-
日本の桜を見るためロシア人が列をなす―独メディア
独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、ロシアで日本に桜を見に行こうとする人がビザ申請の行列を作っているとする記事を掲載した。記事は、春の寒さが残るモスクワでは数百人ものロシア人が日本のビザを...
-
昔とは異なり「パクられる」技術水準に成長した中国、流出防止に躍起―韓国紙報道
昔とは異なり今や他国に技術をパクられる水準に成長した中国が流失の防止に躍起になっている、と韓国紙が報じた。その具体例としては、先端のAI(人工知能)を開発した「ディープシーク(DeepSeek)」従業...
-
日本を訪れる中国人に注意喚起、「事件や事故が増加」―駐日中国大使館
駐日中国大使館が1日、日本を訪れる中国人に対し、安全に注意するよう呼び掛けを行った。同大使館は「最近、日本に滞在する中国人、特に観光客の移動妨害、治安問題、交通事故、通信詐欺などの事件が増加しています...
-
日本でまた食品値上げ、訪日旅行を計画している人は要注意―台湾メディア
台湾メディアの東森新聞は2日、日本で3月から2000品目以上の食品が値上げされ、訪日客にとっても心配な事態になっていると報じた。記事は、日本で3月から加工食品、酒類、飲料、乳製品など2343品目の食品...
-
京都の寺に侵入した中国人の男逮捕、逃げた同行者のものとみられるSNSに「自首しろ」呼び掛け
京都市右京区の愛宕念仏寺に中国人の男が侵入した事件が、中国のSNS上でも波紋を広げている。報道によると、今月2日、観光目的で来日していた中国籍の叶晩楓(イエ・ワンフォン)容疑者(28)は、休みで門が閉...
-
中国人観光客に良いサービスを提供するための八つのポイント―ロシアメディア
2025年3月31日、中国メディアの環球時報は中国人観光客により良いサービスを提供するための八つのポイントを紹介するロシアメディアの報道を伝えた。記事はロシアメディアの「ユーラシア経済連合報」の27日...
-
日本でフェリーに乗った中国人が感動した理由=「すごく良い!」「繊細な人はみんな日本好きに」
中国のSNS・小紅書(RED)に30日、「どうりで日本は先進国なわけだ」との投稿があり、反響が寄せられている。投稿者は、香川県の高松港から直島に向かうフェリーに乗った際に「日本の細部にわたるデザインに...
-
日本でノロウイルスが増加、台湾の専門家「ある食べ物に注意」―香港メディア
2025年3月9日、香港メディア・香港01は、日本でノロウイルスによる食中毒問題が相次ぐ中で、台湾の専門家が日本旅行で特に注意すべき食べ物を紹介したことを報じた。記事は、日本では近ごろ大阪府河内長野市...
-
焼き魚定食が1万円?韓国・済州島知事がぼったくり価格の改善訴え=韓国ネット「日本の方がいい」
2025年4月2日、韓国・YTNは「呉怜勲(オ・ヨンフン)済州(チェジュ)道知事が1人当たり7~10万ウォンの魚定食などを例に挙げ、済州島観光の高コストのイメージ改善に向けた努力を求めた」と伝えた。...
-
日本の3空港の入国手続きが4月1日に一新、「共同キオスク」で税関・入管を一括処理
4月1日から羽田・成田・関西の3空港で税関手続きと入国審査を同時に完了できる「共同キオスク」が本格的に導入される。出入国管理に関する制度改正が相次ぐ中、手続きの簡素化と空港での利便性向上が加速している...
-
戻ってこなかった中国人観光客、ソウル東大門の現代免税店が営業終了へ=韓国ネット「中国に頼った結果」
2025年4月2日、韓国・国民日報によると、現代百貨店グループの現代DF(現代免税店)が免税業界の業況悪化による業績不振を受け、東大門店の営業を終了すると発表した。現代百貨店は1日、現代DFが7月31...
-
「ちいかわ」に「鬼滅の刃」、MLBは中国にどのような影響を与えたのか―中国メディア
2025年3月31日、中国メディアの新浪網に「『ちいかわ』や『鬼滅の刃』など、MLBは中国にどのような影響を与えたのか」と題した記事が掲載された。記事はまず、「日本のMLB東京シリーズは社会現象レベル...
-
中国の消費者が最も関心を寄せているポイントは「アフターサービス」―国営メディア
中国消費者協会はこのほど、消費者の消費環境に対する評価と消費信頼感を調べた年次報告書を発表した。今年のテーマは「満足できる消費を共に築く」。企業に対して消費者が最も関心を寄せているポイントは5年連続で...
-
成田空港で買うべきお土産10選―香港メディア
香港メディアの香港01はこのほど、成田空港で購入することができるお薦めのお土産10選を紹介する記事を掲載した。記事は冒頭、「日本の関東地方を旅行した多くの人が成田空港を経由して香港へ戻る。関東での思い...
-
日本人は外国人観光客に反感?「台湾人を嫌う人は少ない」―台湾メディア
台湾メディアのNOWnewsは27日、「日本人は(外国人)観光客に反感を抱いている?現地人が認める:台湾に対してじゃない」と題する記事を掲載した。記事は、「日本で観光業が回復するにつれ、大勢の外国人観...
-
東京のすし店への不満を涙ながらに訴えた香港人女性、逆に批判殺到「単なる自業自得」―香港メディア
香港メディアの香港01は2日、東京の高級すし店で30分遅刻し追い返された香港人女性が涙ながらに不満を訴えたものの、ネット上では女性への批判の声が殺到していると報じた。記事によると、女性はこのほど、中国...
-
花見目的の観光客、成田空港で大変な事態に=「10回以上訪日した中で一番ひどい」―台湾メディア
台湾メディアのTVBS新聞網は27日、花見をしようと日本に向かった観光客らが成田空港で大変な事態に遭遇していると報じた。記事は、「日本は桜の季節を迎え、東京ではこの数日で開花すると予想されている」とし...
-
韓国政府が中国人団体客のビザ免除推進、済州島の観光業界に懸念広がる=ネットにも反対の声多数
2025年3月31日、韓国メディア・韓国経済は「韓国政府が中国人団体観光客に対する一時的なビザ免除を進めていることを受け、済州島の観光業界では観光市場に及ぼす影響を懸念する声が広がっている」と伝えた。...
-
中国文化の「新三種の神器」が海外で中国旋風―中国メディア
マイクロドラマを含む中国のネットドラマ・映画、インターネット文学、オンラインゲームが近年、海外進出を果たす中国文化の「新三種の神器」となり、海外で「中国旋風」を巻き起こしている。新華社が伝えた。3月2...
-
ロシア・中国蜜月時代、「双方向医療ツーリズム」も活況―中国メディア
中国メディアの環球網はこのほど、ロシアでの報道を引用して、ロシアと中国では、治療や健康増進を目的に相手国を訪問する人が双方向で増えていると紹介する記事を発表した。ロシアと中国は現在、かつてないほど緊密...
-
漫画「名探偵コナン」が新章突入、江戸川コナンは再び元の姿に戻るのか?―中国メディア
2025年3月27日、中国のポータルサイト・捜狐に「名探偵コナン」の新章について考察した記事が掲載された。記事はまず、「何度目かの休載を経て、『名探偵コナン』の漫画がついに新章へ突入することとなった。...
-
コロナ前に急速接近する訪日中国人数、「爆買い現象」が見られないのはなぜか
日本政府観光局によると、2024年通年の中国人(大陸部)の訪日者数は前年比187.9%増の698万人だった。19年の959万人にはまだ及ばないが、増加率の大きさからして、このまま推移すれば中国人の日本...
-
日本のファッションブランドが続々と韓国に上陸=韓国ネット「歓迎」「韓国企業はミスを犯した」
2025年3月28日、韓国メディア・韓国経済は「日本のファッションブランドが続々と韓国市場に上陸している」とし、「コロナ禍とノージャパン(日本製品不買運動)の影響で薄れていた日本のファッションブランド...
-
15歳の少年、博物院の銅鏡の誤表示を発見―中国
中国西部の四川省成都市で先日、四川博物院を訪れた見学者の1人が展示されていた銅鏡に表記されていた年代が南北朝時代(420~589年)というのは誤りで、実際は前漢時代(紀元前202~8年)のものだと指摘...
-
電気高騰の日本、「自由」広がる中国、上海では公衆電話ボックスがチョイ充電基地に
春らんまんとはいえ、日本で家計に吹きすさぶのは値上げの風。4月に全国の電力会社が一斉に電気料金を引き上げる。中国の電気代は日本より安く、公共の電気の利用でも許容度が高い。中国における電気の「料金」「自...
-
中国・ラオス鉄道の利用客、延べ5000万人突破
中国国家鉄路集団昆明局が明らかにしたところによると、中国・ラオス鉄道は開通以来28日までに、累計7万1000本の旅客列車が運行し、延べ5000万人以上の旅客を輸送したとのことです。世界112カ国・地域...
-
日本のガチャで100円玉の代わりに香港50セントが使われる=「香港人のイメージに悪影響」―香港メディア
香港メディアの香港01は27日、「国際的に恥!」「香港人のイメージに悪影響」などと題し、日本のガチャガチャ(ガシャポン)で100円玉の代わりに香港の50セント硬貨(約10円)が使用される事例が確認され...
-
「日本人は冷たくない」との投稿動画が中国ネットで反響=「本当に感動した」「正直言うと…」
中国のSNS・小紅書に24日、「日本人は決して冷たくはない」との投稿があり、反響が寄せられている。中国では日本人について、パーソナルスペースが広く冷たいという印象が広く持たれているが、投稿者は日本の駅...
-
まるで油絵、さまざまな色合いの石で作られた民家が美しい福建省の樟脚村―中国
春らんまんの季節を迎え、福建省泉州市泉港区涂嶺鎮北西部にある中国伝統村落の樟脚村は観光客でにぎわいを見せていた。観光客は漢服や馬面裙(中国の伝統的なスカートの一種)を着て、写真を撮影したり、散歩したり...
-
米大使館、訪韓観光客に「韓国の医師不足」を警告=韓国ネット「医療先進国の韓国がなぜ…」
2025年3月26日、韓国・MBCによると、韓国で大学医学部の定員拡大を発端とした医療危機が1年以上続いている中、駐韓米国大使館が韓国の医師不足の状況について、自国民に向けて警告文を掲載していたことが...