「PayPay」のニュース (675件)
-
PayPay証券からPayPay銀行への自動出金が可能に
PayPay証券とPayPay銀行は、PayPay証券アプリ上で株式や投資信託の売却代金を手続き不要でPayPay銀行の普通預金口座へ自動出金できるようになったと発表した。両社はこれまでも、銀行口座か...
-
PayPay、決済手段にかかわらずPayPayポイントが貯まる仕組みを薬王堂の実店舗で導入開始
PayPayは、「PayPayポイントアップ店」において、決済手段にかかわらず「PayPayポイント」が貯まる仕組みを実店舗でも導入すると発表した。第1号店舗として、ドラッグストアチェーン「薬王堂」の...
-
PayPay、「超PayPay祭」を7月1日から開催 最大全額還元の抽選やクーポンなど
PayPay、PayPayカード、PayPay銀行は、7月1日から大規模キャンペーン「超PayPay祭」を開催すると発表した。対象の支払い手段で決済することで、抽選に参加できる「PayPayスクラッチ...
-
「ATM手数料無料」特典はまだまだ序の口…三井住友の金融サービス「Olive」が急成長した納得の理由
■銀行カードとクレカが1枚になった「Olive」三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)が提供する総合金融サービス「Olive」。共通のOliveアカウントを使って、銀行口座、クレジットカー...
-
福岡で開催の夏フェス「NUMBER SHOT2025」にウォーターステーション設置 来場者に天然水を無料提供
プレミアムウォーターは、7月19日から21日まで、福岡市で開催される九州最大級の夏フェス「NUMBERSHOT2025」において、プレミアムウォーターの天然水が飲めるウォーターステーションを設置すると...
-
夏のボーナスが「生活費の穴埋め」に消える…意識調査に表れた"貯められない人たち"の悲しい現実
今年も「夏のボーナス」の時期がやってきた。消費経済ジャーナリストの松崎のり子さんは「多くの人が支給額アップを期待している一方で、『貯金できない』『投資にも回せない』という現実が見えてくる。預金する人は...
-
NEW
電子マネー1万5,000円分もらえる期待の新設優待が!かすみちゃんの株主優待生活:2025年7月買った株、気になる優待
今月かすみちゃんが買った株は、QUOカードがもらえるSCATや割引がうれしいアシックスなど3銘柄。期待の新設優待は、電子マネー1万5,000円分がもらえるリズムや健康食品が60%引きになるダイトなど5...
-
利回り7%超の銘柄がゴロゴロある…お金の専門家が保有する「高配当&株主優待」合わせ技5銘柄
株価の上下に一喜一憂せずに利益が狙える高配当株投資は多くの人に人気がある。ファイナンシャルプランナーの藤原久敏さんは「高配当株も魅力的ですが、株主優待も含めたWインカムを狙えばさらに利回りはアップする...
-
大阪府寝屋川市にドン・キホーテ初の無人小型店「キャンパスドンキ」が登場 「大阪電通大店」7月1日オープン
大阪電気通信大学とパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(以下、PPIH)は、寝屋川キャンパスにおいて、ドン・キホーテ初の無人小型店舗「キャンパスドンキ」を7月1日に開店すると発表した...
-
PayPay銀行、「LINE連携サービス」をすべての個人口座保有者に提供開始
PayPay銀行は、LINEヤフーと共同で提供する「LINE連携サービス」を、すべての個人の口座保有者に向けて利用可能にしたと発表した。これにより、従来は「LINE支店」の新規口座開設者に限られていた...
-
「コード決済」利用率は過去最高の72% クレジッカード利用はタッチ決済が主流に
インフキュリオンは、全国の16歳〜69歳男女20,000人を対象に「決済動向2025年調査」を実施し、結果を公表した。■コード決済の利用率は過去最高の72%、ブランドデビットの利用率は若年層を中心に急...
-
ダイドー「たらみ」のゼリーが届いた!新着優待はQUOカード多め:かすみちゃんの6月株主優待ライフ
今月かすみちゃんが買った株は、ラーメン優待のフルキャストホールディングスなどの3銘柄。期待の新設優待は、QUOカード1万5,000円分がもらえる名南M&Aなど5社です。ぜひチェックしてください。株主優...
-
万博記念ICOCA、販売数を3,000から3万3,000セットへ大幅拡大 需要増に対応
JR西日本とジェイアール西日本デイリーサービスネットは、「2025大阪・関西万博記念ICOCA」の発売数を従来の3,000セットから3万3,000セットに拡大すると発表した。同商品は、2025年大阪・...
-
ドコモが「経済圏」拡大へ悲願の銀行進出、住信SBIネット銀を4200億円で買収
NTTドコモが“銀行空白”状態をついに解消する。ネット専業の住信SBIネット銀行を買収することになったためだ。取得金額は約4200億円で、ドコモとして最大のM&Aとなる。携帯大手4社で唯一、傘下に銀行...
-
ホームセンター「コメリ」、6月1日から全店舗で各種コード決済を導入 さらなる利便性向上へ
コメリは、6月1日より、全国の「コメリパワー」「コメリハード&グリーン」「コメリPRO」「アテーナ」の各店舗で、新たに各種コード決済サービスの導入を開始すると発表した。同社は2022年より、スマホ決済...
-
京都府舞鶴市にコストコ商品の再販店「舞トコ」の無人店舗が6月1日オープン 8日までオープン記念キャンペーンを実施
GATEは、コストコ商品の再販店「舞トコ」の無人店舗を6月1日に京都府舞鶴市にオープンすると発表した。同店は、スマレジのセルフレジを活用し、スタッフ不在でも顧客が商品選択から会計までを完結できる仕組み...
-
投資信託が低コストかの判断は「信託報酬」ではなく「総経費率(実質コスト)」が新常識
投資信託は「低コスト(=信託報酬が低い)」のものを選ぶのが重要です。投資である以上、将来の運用成績の保証はありません。しかしながら、支払うことが決まっているのが保有中の手数料です。つまり、運用成績が良...
-
PayPay、PayPay銀行を完全子会社化
PayPayは、PayPay銀行の株式取得を完了し、同社を完全子会社化したと発表した。今回の完全子会社化は、同社が保有していたA種優先株式をすべて取得したうえで、これを4月28日付で普通株式に転換する...
-
PayPay、タイやカザフスタンなど6カ国4決済サービスと連携
PayPayは、海外キャッシュレス決済サービスとの連携を新たに4件追加した。対象となるのは、Alipay+を導入するPayPay加盟店のうち、ユーザースキャン方式で利用できる店舗であり、今回新たに連携...
-
QUOカード1万円分以上の新設優待も!かすみちゃんの5月買った株、届いた優待
関税ショックから立ち直り株価好調の今月、かすみちゃんが買った株はキーウェアソリューションズなどの3銘柄。期待の新設優待は年間3万6,000円分のデジタルギフトがもらえるピアラなど5社です。ぜひチェック...
-
Yahoo!トラベル、「ヤフーパック ウルトラセール」開催 JAL・ANA航空券が最大5万円割引
LINEヤフーは、インターネット旅行予約サービス「Yahoo!トラベル」において、宿泊と航空券を組み合わせたパッケージ商品「ヤフーパック」の大型セール「ヤフーパックウルトラセール」を5月8日から5月2...
-
グッドコムアセットは今年限りの記念優待!実は魅力的な5月の少数精鋭優待TOP10
株主優待とスイーツが大好きな「優待弁護士」こと澤井康生さんが毎月、お気に入りの銘柄を厳選して紹介していきます。今回紹介するのは5月の優待銘柄!銘柄の数自体は少ないですが、実はなかなか魅力的な優待が多い...
-
吉野家、アルバイト向けに「PayPay給与受取」に対応 4月支給分から適用
吉野家は、エーピーシーズが提供する給与前払いサービス「速払いサービス」を通じて、アルバイト向けにPayPayの給与デジタル払いサービス「PayPay給与受取」に対応すると発表した。4月支給分の給与から...
-
ソフトバンク、「ワイモバ10周年大感謝祭」第4弾を開始 毎月抽選で総額1億円相当のPayPayポイント当たるなど
ソフトバンクは、“ワイモバイル”のサービス開始10周年を記念して開催中の「ワイモバ10周年大感謝祭」の第4弾を、4月1日より開始したと発表した。第4弾では、毎月の抽選で総額1億円相当のPayPayポイ...
-
みずほPayPayドーム福岡に完全ウォークスルー型レジレス店舗がオープン AIカメラ24台で決済自動化
セキュアは、福岡ソフトバンクホークスと共同で、みずほPayPayドーム福岡に完全ウォークスルー型レジレス店舗「HAWKSSmartStandPoweredbySECURE」をオープンした。同店舗は、ア...
-
石川県七尾市内の公立・私立保育施設にキャッシュレス決済「誰でも決済」導入開始 保育現場のDX化を推進
BABYJOBは、同社が提供する保育施設向けキャッシュレス決済サービス「誰でも決済」が、2025年4月から石川県七尾市内の公立保育施設および私立保育施設の全園で本格開始されたことを発表した。「誰でも決...
-
すかいらーく、マクドナルド、焼肉きんぐなどトランプショックに負けない飲食系優待がずらり 株主優待人気ランキング2025年6月
6月の株主優待銘柄はなんと134銘柄。投資家に大人気の定番外食系優待が目立つ月となっています。トランプ関税の影響で乱高下している日本株ですが、今回の中にはトランプ関税の影響を受けにくい内需株の外食企業...
-
ヤマハ発動機「さわやか」食事券、伊豆シャボテンリゾートなど!かすみちゃんが4月買った、届いた優待。気になる新設優待
関税ショックで株価暴落の今月、かすみちゃんが買った株はビーウィズなどの3銘柄。期待の新着優待は年間4万円分のデジタルギフトがもらえるグッドコムアセットなど5社です。ぜひチェックしてください。株主優待ブ...
-
アイリックコーポレーション---PayPayほけん「コロナ治療薬お見舞い金」にて業務開始
アイリックコーポレーションは11日、同社が他社と共同開発した生保エコシステム「生命保険給付金支払いプラットフォーム」の機能の一つであるAI-OCRサービス「スマートOCR診療明細書」が、アイアル少額短...
-
目論見書に記載されるようになった「総経費率」の読み解き方
2024年4月から、投資信託の目論見書に「総経費率」が記載されるようになった。投資信託の運用にかかった費用を合計した総経費を平均純資産総額で割ったもの、つまり運用時にかかるコストの目安を表すものだ。投...