「仮想通貨」のニュース (1,991件)
-
ムーディーズの格下げでも仮想通貨は大きな影響なし…ビットコインは2%上昇
先週末、世界的な信用格付け会社ムーディーズが米国の格付けを最高段階から一段階降格したにもかかわらず、仮想通貨は大きな影響を受けていないと報じられた。19日午前9時45分現在、グローバルコイン相場中継サ...
-
デリビット・クリプトドットコム、「ブラックロックBUIDL」取引担保に統合…機関投資家のレバレッジ参入障壁が下がる
暗号通貨デリバティブ取引所Deribitと現物取引所Crypto.comが、ブラックロックのトークン化された米国国債ファンドであるBUIDLを機関および経験豊富な顧客の取引担保として採用した。今回の措...
-
パキスタン、ビットコイン戦略備蓄準備発表…「米国からインスピレーションを受けて」
パキスタン政府がビットコインを国家レベルの戦略資産として備蓄すると公式宣言し、仮想通貨に対する立場を180度転換した。パキスタン暗号資産委員会の長であるビラル・ビン・サキブ(BilalBinSaqib...
-
ステーブルコイン発行のサークル、再び13%急騰…上場後の上昇率は400%
ステーブルコイン発行会社「サークル(Circle)」の株価がまた13%急騰し、上場後400%近く急騰した。16日(現地時間)、ニューヨーク市場でサークルは13.10%急騰した151.06ドルを記録した...
-
タイ、外国人観光客に暗号資産決済を許可...金融規制再編も予告
タイ政府が外国人観光客が暗号資産(仮想通貨)をクレジットカード連動方式で決済できるようにする案を推進している。26日(現地時間)、地元メでディアによると、タイのピチャイ・チュンハバジラ(PichaiC...
-
暗号資産業界、米SECに「ステーキングの明確化」公式ガイドラインを要請
米国証券取引委員会(SEC)が暗号資産(仮想通貨)関連の様々な活動に対する指針を出したにもかかわらず、ステーキングに関する明確な規定をまだ設けておらず、業界の不確実性が続いているという指摘が出ている。...
-
トランプ氏にビットコインを紹介した人物、Preneticsのアドバイザリーチームに加わる…同社は直ぐに大量購入
ドナルド・トランプ(DonaldTrump)米国大統領にビットコインを紹介した人物がヘルスケア企業の顧問陣に加わり、当該企業は2000万ドル相当のビットコインを購入したと発表した。香港と米国に本社を置...
-
ポリヘドラZKJトークン、「異常取引」後83%暴落…時価総額5億ドル蒸発
ポリヘドラネットワーク(PolyhedraNetwork)のガバナンストークンであるZKJが一日で83%急落した。コインテレグラフは15日(現地時間)、ZKJトークン価格が従来の2ドルから0.31ドル...
-
親仮想通貨派弁護士「米ステーブルコイン法案、今会期中に可決されなければならない」
米国ステーブルコイン規制法案「ジーニアス(GENIUS)法」が必ず今回の会期内に処理されなければならないという指摘が出た。親仮想通貨性向の弁護士として知られるジョン・ディトンは14日(現地時間)、「米...
-
ビットコイン、10万ドルを下回る可能性が低くなる…10万6000ドル突破の可否が重要
アナリストらは現在、市場の流動性が10万6000ドル以上に集中しており、これによりBTCが10万ドルを下回る可能性はますます低くなっていると評価した。ビットコインの価格が約10万4000ドル台で横ばい...
-
ハイパーリキッドクジラ、10億ドル規模のビットコイン「ロングポジション→ショート」に切り替え
仮想通貨の分散型デリバティブ取引所ハイパーリキッド(Hyperliquid)のクジラが10億ドル規模のビットコインのポジションをロングからショートへ転換した。25日(現地時間)、ザブロックはハイパーリ...
-
キャシーウッド「ウェブ3ウォレット需要増えてもETFは消えない…利用者、利便性を追求」
ウェブ3ウォレットの需要が増加しても、暗号資産(仮想通貨)基盤の上場指数ファンド(ETF)の人気は冷めないという見通しが出た。キャシー・ウッド・アークインベスト最高経営責任者(CEO)は、米国ニューヨ...
-
資産運用会社7社、米SECにソラナ現物ETF証券報告書を再提出
米国証券取引委員会(SEC)にソラナ(SOL)現物上場指数ファンド(ETF)取引のための証券申告書が再び提出された。ソラナ現物ETF発行を申請した資産運用会社7社は13日、SECに証券申告書(S-1)...
-
イーサリアム、個人投資家は売り、「クジラ・サメ」は買い占めた
イーサリアム(ETH)がボックス圏を続ける中、クジラとサメ投資家がETHを大規模に購入している一方、個人投資家は差益実現に乗り出していると伝えられた。暗号通貨分析会社サンティメント(Santiment...
-
JPモルガン、暗号資産決済のための「JPMD」商標出願…ステーブルコイン推進説浮上
JPモルガン・チェース(JPMorganChase)が、ブロックチェーン・暗号資産関連のサービス拡大を示す新商標「JPMD」を米国特許商標庁に出願した。16日(現地時間)、JPモルガン・チェースは米国...
-
メタプラネット、ビットコイン保有量1万BTC突破...コインベースを追い越す
メタプラネット、ビットコイン保有量1万BTC突破...コインベースを追い越す日本の投資会社メタプラネット(Metaplanet)がコインベース(Coinbase)を抜いて上場企業の中で7番目に多いビッ...
-
カマラ・ハリスの元大統領選挙キャンペーン顧問、コインベース諮問委員会に参加
カマラ・ハリス(KamalaHarris)元米国副大統領の2024年大統領選挙キャンプで顧問を務めたデビッド・プルーフ(DavidPlouffe)がコインベース(Coinbase)のグローバル諮問委員...
-
香港、法定通貨連動型ステーブルコイン規制法を可決…発行者にライセンスを義務付ける
香港が法定通貨に連動したステーブルコイン(以下、FRS)の発行者にライセンスを要求する新しい法案を通過させ、暗号資産(仮想通貨)の革新と投資家保護のバランスを図っている。Decryptによると、21日...
-
NEW
視界不良の米国株を支える「買える銘柄」~スタグフレーション警戒はまだ続く?~(土信田雅之)
中東情勢緊迫化でも今のところ値崩れは回避している米国株市場。株価の割高感はありますが、AI需要を背景とした半導体関連株や暗号資産関連株など「買える銘柄」の存在が相場を支えています。しかし、FOMCでは...
-
前ホワイトハウス広報局長「トランプ大統領の仮想通貨の動き、腐敗につながりかねない」
前ホワイトハウス広報局長「トランプ大統領の仮想通貨の動き、腐敗につながりかねない」前ホワイトハウスの広報局長はドナルド・トランプ(DonaldTrump)大統領の仮想通貨事業が腐敗につながりかねないと...
-
ニューヨーク市、暗号通貨諮問委員会を構成「暗号資産の首都にする」
暗号資産(仮想通貨)を公然と支持する米国ニューヨーク市長が、ニューヨークを全世界の暗号資産の首都にするという抱負を明らかにし、今後数週間以内に関連政策勧告案を発表する予定だと発表した。エリック・アダム...
-
ビットワイズCEO「ビットコイン、13万ドル超えれば誰も売らないだろう」
ビットコインが13万~15万ドルのラインを突破すれば、売り圧力はほとんどなくなるという見通しが出た。ビットワイズ(Bitwise)のCEOハンター・ホースリー(HunterHorsley)はXに掲載し...
-
米ステーブルコイン「GENIUS法案」採決通過…本会議上程に一歩前進
米ステーブルコイン「GENIUS法案」がついに上院の関門を越えた。11日(現地時間)、米国上院はこの日、「米国ステーブルコインのための国家的イノベーション指針および確立法(GENIUS法案)」を表決に...
-
イーサリアム現物ETF、1日の流入額2億4000万ドル記録…ビットコインETFを越える
米国内のイーサリアム(ETH)現物ETFの純流入額が、12日(現地時間)一日の間にビットコイン(BTC)現物ETFの純流入額を超えたことが分かった。ザブロックは、イーサリアムETFが18日連続の純流入...
-
米SEC、ブロックチェーン企業Everstakeとステーキング規制について議論
米国証券取引委員会(SEC)がブロックチェーンインフラストラクチャ企業エバーステークと会い、ステーキング(仮想通貨預金)規制について議論した。18日(現地時間)、コインテレグラフによると、ステーキング...
-
コインベースハッキングと同様の攻撃…バイナンス・クラーケンは防御に成功
最近、コインベースがフィッシング攻撃を受けた中、バイナンスとクラーケンなど他の暗号資産(仮想通貨)取引所も同様の方式の攻撃対象になったが、これをうまく防御したことが分かった。ブルームバーグによると、今...
-
トルネードキャッシュ開発者側「検察、無罪を証明する証拠隠蔽」主張
暗号資産(仮想通貨)ミキサーサービス「トルネードキャッシュ(TornadoCash)」の開発者ローマン・ストーム(RomanStorm)の弁護団が、起訴棄却要請の再考を裁判所に要請した。16日、ローマ...
-
「金持ち父さん」キヨサキの2つの法則...ショートセル、現実で実現した参加型資産ネットワーク
「悪貨(偽のお金)は良貨(本物の資産)を構築してはいけない」最近、ロバート・キヨサキはSNSを通じて「金持ちになるための2つの法則」を公開し、再びビットコインの価値を強調した。彼は“グレシャムの法則”...
-
ボリビアの免税店に「テザーUSDT値札」登場…基軸通貨としての地位を確立か
ボリビアの免税店で商品の価格がUSDSTで表記されている深刻な経済危機を経験しているボリビアで、ステーブルコインが非公式の基軸通貨として浮上していると伝えられた。テザー(Tether)のCEOパオロ・...
-
コインベース、7%急落…ハッカーが2000万ドル要求
米国最大の暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、ハッカーに奪われたというニュースで、主要仮想通貨が一斉に下落している。15日午前7時現在、コインマーケットキャップでビットコイン...