「日本郵政」のニュース (790件)
-
財務大臣が日本郵政株式会社<6178>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムの日本郵政株式会社<6178>について、財務大臣が2025年9月1日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「株券等保有割合が1%以上増加したこと」によるも...
-
新潟県で駅販売商品郵便局受け取りサービス「えきぽす」のトライアルを実施 「CoCoLo新潟」の商品を郵便局で受け取り可能に
東日本旅客鉄道は、駅販売商品を郵便局で受け取ることができるサービス「えきぽす」のトライアルを新潟市で実施すると発表した。同サービスは、同社の駅ビル「CoCoLo新潟」の一部店舗で取り扱う商品を、購入者...
-
【8月資本提携サマリー】セブン銀行にファミリーマートの伊藤忠が出資へ、SBIは地銀連合を拡大
8月の上場企業がかかわるM&Aは活況を保ち、“夏枯れ”懸念を払しょくした。件数は111件と8月として最多で、金額も1兆5454億円と2020年に次ぐ高水準だった。こうした中、将来的なM&Aの端緒になり...
-
全国の郵便窓口で「ゆうゆうポイント」の付与開始 商品の購入・サービス利用に応じてポイント貯まる
日本郵政および日本郵便は、8月4日から全国の郵便局の郵便窓口において、商品の購入・サービスの利用に応じた「ゆうゆうポイント」の付与を開始すると発表した。 同サービスの開始により、郵便窓口で「郵便局アプ...
-
【2025年上期M&A】7年連続増の660件、豊田自動織機「非公開化」で半期で12兆円超え
2025年上期(1~6月)のM&A件数は660件と前年を53件上回り、上期として7年連続の増加となった。年間件数も2年連続で過去最多を更新する公算する大きい。取引金額は12兆円を超え、上期・下期を問わ...
-
年収が高い会社ランキング2024【従業員の平均年齢40代後半・トップ5】平均年収約1600万円、民放キー局を抜いた初登場の1位は?
今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が高い会社ランキング2024【従業員の平均年齢40代後半】」を作成した。対象は、平均年齢が「45歳以上50歳未満」の上場企業...
-
今週のマーケット:米中交渉、トランプの「譲歩」が株高の鍵?自動車株、半導体株の急反発に期待
先週は米中通商交渉に期待が集まり、米国株は今年の下げを取り戻すほど上昇。一方、日本株は中国のレアアース輸出規制でスズキ(7269)が急落するなど自動車関連株が下落。今週も米中通商交渉や5月の米国物価指...
-
日本郵政株式会社が株式会社ゆうちょ銀行<7182>株式の変更報告書を提出(保有減少)
東証プライムの株式会社ゆうちょ銀行<7182>について、日本郵政株式会社が2025年4月7日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等保有割合が1%以上減少したこと」によ...
-
旧村上ファンド系の「レノ」フジ・メディア・ホールディングス株を11.81%保有 2025年4月大量保有報告書
M&AOnlineが大量保有データベースで2025年4月の大量保有報告書などの提出状況を調べたところ、フジテレビなどを傘下に置くフジ・メディア・ホールディングスの株式を、旧村上ファンド系のレノが202...
-
日本郵政株式会社が株式会社ゆうちょ銀行<7182>株式の変更報告書を提出(保有減少)
東証プライムの株式会社ゆうちょ銀行<7182>について、日本郵政株式会社が2025年3月17日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等保有割合が1%以上減少したこと株券...
-
「神奈川県最大のターミナル」が大変貌へ 駅前で“超巨大ビル”の建設計画が具体化 新たなランドマークに
駅前の超一等地!JR東日本や京急電鉄も参画神奈川県最大のターミナルである横浜駅の東口で、再開発事業に向けた動きが本格化します。横浜市は2025年4月15日、「横浜駅みなみ東口地区」で計画されている再開...
-
【JPX総研】2024年の東証指数ランキング ~パフォーマンスが良かった指数は!?~
昨年7月11日にTOPIXは取引時間中の史上最高値の2,946.60ポイントを記録しました。一時、8月5日に歴代2位の下落率(-12.23%)となり、翌日には歴代4位の上昇率(9.3%)となるなど、不...
-
JR東日本「荷物新幹線」になぜ熱心? JR貨物はどう思ってる? 次世代新幹線も「物流」前提か
鉄道網を活用した物流サービスが拡大していますが、特に熱心なのがJR東日本です。2025年秋には新幹線で荷物輸送専用車両のデビューも予定されています。なぜ同社は今、荷物輸送サービスに注力するのでしょうか...
-
日本郵政<6178>、物流のトナミホールディングス<9070>をTOBで子会社化し非公開化へ
日本郵政はトナミホールディングスを傘下に迎え、グループ会社の幹線輸送ネットワーク、ロジスティクス事業、海外を含むフォワーディング事業の強化につなげる。一方、トナミHDは減少傾向にある国内貨物輸送量、燃...
-
【1~3月M&A】2025年も快調スタート、前年を32件上回る347件|金額は5兆円を突破
上場企業によるM&Aが2025年も快調な出足を見せている。1~3月期(第1四半期)のM&A件数(適時開示ベース)は347件と前年を32件上回り、2022年4~6月期から12四半期連続で前年比プラスとな...
-
みやぎ生協・コープふくしまのAI職員「めぐみ」がテレビCMデビュー!個人宅配の魅力を発信 宮城・福島で放映
みやぎ生活協同組合(宮城県、福島県の生活協同組合、以下みやぎ生協)は、2025年3月から宮城と福島で放映する個人宅配の新テレビCMに、AI職員「めぐみ」さんをイメージキャラクターとして起用しました。A...
-
「赤字の鉄道は民営化しろ!」←どっかで聞いた話だぞ? “政商”イーロン・マスク氏の提案が効果的でない理由 のめば“劇薬”
トランプ政権で要職を務めるイーロン・マスク氏が、アメリカの郵政や鉄道の民営化を訴えました。18年前と38年前の日本で起きた出来事と似通う部分がありますが、効果はあるのでしょうか。「郵政も鉄道も民営化!...
-
【2月M&Aサマリー】前年比36件増の134件でTOB頻発|三菱ケミカルがファーマ事業切り離し
2025年2月のM&A件数(適時開示ベース)は前年同月比36件増の134件となり、低調な出だしだった先月とは一転、増加に転じた。取引総額は1兆1778億円と前年同月比約1割伸びた。上場企業の適時開示情...
-
高配当株ランキング~親子上場解消の動きからも注目できる高配当利回り銘柄
●米国景気減速やトランプ関税への懸念、円高進行で日経平均はレンジ相場から下放れ●米関税政策の行方に不透明感強く、レンジ下抜けの日経平均は下値模索の展開へ●親子上場解消をテーマとすべき格好のタイミングに...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年2月24日〜2025年2月28日)
2025年2月25日東京応化工業<4186>、感光性フォトレジスト開発・製造のドイツmicroresisttechnologyを子会社化東京応化工業は、2027年12月期までの中期経営計画で掲げる重点...
-
日本郵政、「#NEXTJP」始動 新アクションマーク策定やブランドムービー公開など
日本郵政は、グループの進化・成長および新価値創出を象徴する新たなアクションマークを策定し、ブランドプロジェクト「#NEXTJP(ネクストジェイピー)」を始動すると発表した。#NEXTJPは、従来のサー...
-
日本郵政・大田市ら、島根県石見銀山エリアでNFT活用の観光促進と来訪誘致の実証実験開始
一般社団法人石見銀山みらいコンソーシアム(以下、みらいコンソ)、日本郵政、日本郵便、大田市の4者は、島根県大田市の石見銀山エリアにおいて、NFTを活用した観光体験の向上と来訪者誘致、地域との継続的な関...
-
日本郵政キャピタル株式会社が株式会社フィル・カンパニー<3267>株式の変更報告書を提出(保有減少)
東証スタンダードの株式会社フィル・カンパニー<3267>について、日本郵政キャピタル株式会社が2025年1月6日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等保有割合が前回の...
-
日本郵政グループ、「カムバック採用制度」「リファラル採用制度」を導入へ 自己都合含む全退職者が再採用の申込み可能に
日本郵政、日本郵便、ゆうちょ銀行およびかんぽ生命保険は、「カムバック採用制度」および社員から会社へ人材を紹介することが可能となる「リファラル採用制度」を導入すると発表した。「カムバック採用制度」は、同...
-
三木谷浩史氏「楽天グループ」株の保有割合が低下、2010年以降13回目 2024年10月の大量保有報告書
M&AOnlineが大量保有データベースで2024年10月の大量保有報告書などの提出状況を調べたところ、ルノーが日産自動車株を3度売り買いし、2023年12月に43.4%だった保有割合が35.71%に...
-
日本郵政がミニキャブEVを3000台発注! EVのデメリットを感じにくい「商用EV」が一気に普及する可能性!!
この記事をまとめると■三菱自動車が日本郵政から3000台のミニキャブEVの発注を受けたことを発表■乗用車メーカーだけでなくベンチャー企業や大型車メーカーも軽商用バンのEVを開発している■クルマの電動化...
-
ライバルは東京!「神奈川県最大のターミナル」西口も大改造が始動 “相鉄のシマ”次々と建て替えへ
相鉄グループは、「横浜駅西口大改造構想」を発表しました。相鉄線最大のターミナルであり、まさに相鉄が“育ててきた”横浜駅西口、今後どのように変化するのでしょうか。相鉄グループが「横浜駅西口大改造構想」を...
-
日本郵便とJR東日本、津軽線油川駅に郵便局窓口を開局し一体運営を開始 青森県初の取り組み 2025年春開始予定
日本郵便東北支社と東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)盛岡支社は、青森県で初めて、津軽線油川(あぶらかわ)駅(青森県青森市)において、郵便局窓口業務と駅窓口業務の一体的な運営を開始すると発表した。同取り...
-
栃木県芳賀郡「茂木郵便局」でファミマ商品の取扱い開始へ ファミマと日本郵便の経営資源を効果的に活用
ファミリーマートと日本郵便は、8月28日から茂木郵便局(栃木県芳賀郡茂木町)においてファミリーマート商品の取扱いを開始すると発表した。両社は、経営資源を効果的に活用した取り組みの一環として、柴崎郵便局...
-
日本郵政グループとJR東日本、社会課題解決を目的とした施策を実施 「物流の2024年問題」や地域の活性化等が目的
日本郵政、日本郵便および東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は、「物流の2024年問題への対応」や「地域の活性化」、「都市の魅力や国際競争力強化に向けたまちづくり」など日本の社会課題解決を目的とした6つ...