「絵師」のニュース (215件)
-
インドの砂漠で壁画の町と出会い・・・田村能里子さん
ファッションデザイナー:コシノジュンコが、それぞれのジャンルのトップランナーをゲストに迎え、人と人の繋がりや、出会いと共感を発見する番組。田村能里子さん1944年、愛知県生まれ。1966年に武蔵野美術...
-
『八犬伝』をよく知らない人もハマりそうな映画! 役所広司・内野聖陽+若手俳優たちによる壮大なファンタジー×人間ドラマ【おとなの映画ガイド】
日本のファンタジーの原点といわれ、マンガ、アニメ、ゲーム、舞台、ドラマ、音楽など多くのジャンルに影響を与えつづけている『南総里見八犬伝』。それを基にして作られた山田風太郎の小説『八犬伝』が映画化され、...
-
役所広司ら豪華メンバー17名が集結!『八犬伝』ジャパンプレミアが日本橋で開催
山田風太郎の小説『八犬伝上・下』(角川文庫刊)を実写映画化した『八犬伝』のジャパンプレミアイベントが10月3日、東京・日本橋のCOREDO室町仲通りで行われ、主演を務める役所広司をはじめ、内野聖陽、土...
-
江戸時代の絵師・英一蝶の過去最大規模の回顧展がサントリー美術館で 花鳥画、仏画など多彩な作品でその画業と人物像に迫る
サントリー美術館では、2024年9月18日(水)より、江戸時代、元禄年間前後に活躍した絵師・英一蝶(1652-1724)の没後300年を記念した、過去最大規模の展覧会を開催する。英一蝶といえば、遠山記...
-
『広重ブルー -世界を魅了した青』太田記念美術館で 「ベロ藍」と呼ばれる絵具を用いた美しい青の表現に注目
風景画の巨匠として知られる浮世絵師・歌川広重(1797-1858)の作品のなかでも、「ベロ藍」と呼ばれる青色の絵具を用いた名作を中心に紹介し、その青の魅力に迫る展覧会が、東京・原宿の太田記念美術館で、...
-
横浜流星主演大河ドラマ『べらぼう』、市原隼人ら新キャスト発表 飯島直子、鉄拳が大河初出演
横浜流星が主演する2025年大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(NHK総合ほか)に、追加キャストとして市原隼人、井之脇海、飯島直子、珠城りょう、鉄拳らの出演が決定。コメントが到着した。本作は、“...
-
役所広司・土屋太鳳ら豪華俳優集結『八犬伝』auスマプレ会員限定で1,100円に
俳優の役所広司が主演を務める映画『八犬伝』(10月25日公開)が、期間中いつでも1,100円(高校生以下は900円)で鑑賞できるauスマートパスプレミアム会員限定キャンペーンの対象作品になった。同作は...
-
写真家・十文字美信の個展が資生堂ギャラリーで 大乗寺客殿を撮り下ろした写真を大型インスタレーションで展開
古くからの日本の伝統文化に向き合い、そこに底流する普遍的な価値をとらえようと試みてきた写真家・十文字美信(じゅうもんじ・びしん)。江戸時代の絵師・円山応挙らが襖絵を描いたことで知られる兵庫県の大乗寺客...
-
特別展『生誕140年記念 石崎光瑤』9月14日から 初の大規模回顧展で画業の全貌を紹介
鮮やかな色彩の華麗な花鳥画を数多く残した近代京都の日本画家・石崎光瑤(いしざきこうよう)。これまで生地に近い北陸地方以外では作品がまとまって紹介される機会の少なかった光瑤の画業の全貌を展観する関西初の...
-
信長、秀吉、家康所蔵の茶入など茶道具の名品を一挙公開『眼福―大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋』静嘉堂@丸の内で
2024年9月10日(火)より、静嘉堂文庫美術館では、『眼福-大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋』が開催される。静嘉堂が丸の内のギャラリーに移転して初めて、静嘉堂としても8年ぶりとなる茶道具展だ。三菱第二代...
-
映画『八犬伝』役所広司、内野聖陽、土屋太鳳、河合優実らが演じるキャラの場面写真18枚を一挙公開
役所広司が主演を務める映画『八犬伝』が10月25日(金)に公開される。このたび、本作の登場人物たちを捉えた新規カット16枚を含む18枚の場面写真が公開となった。山田風太郎による小説『八犬伝上・下』を実...
-
ファイルーズあい、初めて“ゴムパッチン”の餌食に!?
新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は12日、アニメLIVEチャンネルにて『声優と夜あそび金【関智一×ファイルーズあい】#11』を放送した。本放送では、金曜日の絆をさらに深めるべくMC2人とディ...
-
なぜ日本人は幽霊が大好きなのか。“日本最初”の幽霊は誰? 初めて幽霊画に登場した歴史上の人物とは?
夏到来とともに毎年、日本では怪談のイベントや幽霊画の展覧会が多く開催されることからも、日本人は世界屈指の“幽霊好き”といえるだろう。そのルーツとは?書籍『「死」を考える』より一部を抜粋、編集してお届け...
-
国芳、国貞、芳年など初公開38点を含む妖怪画や幽霊画170点を大公開! 太田記念美術館で『浮世絵お化け屋敷』8月3日から
2024年8月3日(土)より、渋谷区神宮前にある太田記念美術館では、『浮世絵お化け屋敷』が開催される。妖怪や幽霊を描いた浮世絵約170点を、前後期(前期:8月3日~9月1日、後期:9月6日~9月29日...
-
伊藤若冲、岩佐又兵衛ら摘水軒コレクションを大公開『江戸絵画縦横無尽! 摘水軒コレクション名品展』6月28日から
国内有数の江戸絵画を所蔵する摘水軒コレクションを公開する展覧会『江戸絵画縦横無尽!摘水軒コレクション名品展』が6月28日(金)〜8月25日(日)、千葉市美術館で開催される。岩佐又兵衛《弄玉仙図》(重要...
-
「“わからない”を小説で問う」木下昌輝×朝井まかて『愚道一休』
風狂に生きた室町時代の破戒僧・一休宗純(いっきゅうそうじゅん)。禅の道を究めんとした男の生涯に真っ向から挑んだ、木下昌輝さんの『愚道一休』がついに刊行されました。風狂に生きた室町時代の破戒僧・一休宗純...
-
「愚かな生き方かもしれないけど、そういう人のほうが愛されると思うんです」木下昌輝『愚道一休』
「一休さん」の愛称で庶民から親しまれ、とんち話のアニメでも有名な一方で、破天荒な「風狂」の逸話が残る禅僧──室町時代に活躍した一休宗純とは何者だったのか。愚かな生き方かもしれないけど、そういう人のほう...
-
「源氏物語」「伊勢物語」などの華やかな物語屏風も展示 『歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界』泉屋博古館東京で開催
「やまと絵」の様式を継承した屏風や絵巻物によって、和歌と古典文学の世界を絵画化した「歌絵」と「物語絵」を紹介する展覧会が、港区の泉屋博古館東京で、6月1日(土)から7月21日(日)まで開催される。館蔵...
-
里見浩太朗ら、来年大河『べらぼう』新キャスト6名発表 水沢林太郎が大河初出演
横浜流星が主演する2025年大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(NHK総合ほか)の追加キャストとして、西村まさ彦、尾美としのり、橋本淳、芹澤興人、水沢林太郎、里見浩太朗の出演が発表された。水沢は...
-
箱崎みどりアナウンサーおすすめ!GW展覧会 ~美術館が動物園に? 今日、観に行きたい展覧会3選
【箱崎みどりのおさんぽアート】美術館や博物館へ足を運ぶのが大好きなニッポン放送アナウンサー・箱崎みどりが、おすすめの展覧会をご紹介します------今回はゴールデンウイークにおすすめの展覧会を一挙にご...
-
役所広司主演映画『八犬伝』板垣李光人、水上恒司、栗山千明ら新キャスト発表 特報映像も公開
映画『八犬伝』の特報映像とティザービジュアル、新キャスト9名が解禁された。本作は、山田風太郎による小説『八犬伝上・下』(角川文庫刊)を原作とした実写映画。里見家にかけられた呪いを解くため、運命に引き寄...
-
特別展『法然と極楽浄土』東京国立博物館で開幕 浄土宗850年の歴史を伝える全国の寺宝が一堂に
2024年は法然による浄土宗の立教開宗から850年となる節目の年。これを記念し、平安末期の開宗から江戸時代に大きく発展を遂げるまで、浄土宗の歴史をたどる特別展『法然と極楽浄土』が東京国立博物館平成館で...
-
これは夢か現か、安田章大扮する浮世絵師が舞台を駆け巡る“痛快ファンタジー時代活劇”『あのよこのよ』上演中
安田章大主演、青木豪作・演出の舞台『あのよこのよ』が東京・渋谷のPARCO劇場で絶賛上演中だ。幕末から明治へと移り変わる時代を背景に、安田扮する浮世絵師・刺爪秋斎(さしづめしゅうさい)が、権力に対する...
-
画鬼・河鍋暁斎と鬼才・松浦武四郎、明治期に活躍したふたりに注目する展覧会が静嘉堂@丸の内で開幕
静嘉堂@丸の内で『静嘉堂文庫竣工100年・特別展画鬼河鍋暁斎×鬼才松浦武四郎「地獄極楽めぐり図」からリアル武四郎涅槃図まで』が4月13日(土)に開幕。6月9日(日)まで開催されている。明治の“マルチタ...
-
雪舟の国宝6件をすべて展示『特別展 雪舟伝説―「画聖(カリスマ)」の誕生―』京都国立博物館で
日本美術史上もっとも重要な画家のひとりとされる雪舟。「画聖(がせい)」と仰がれる雪舟の評価がいかにして形成されたのかを、雪舟を慕い、その作品に学んだ近世の画家たちとの関係から多角的に検証する展覧会が、...
-
『法然と極楽浄土』東京国立博物館で 浄土宗850年の歴史を国宝、重要文化財を含む貴重な名宝でたどる
平安末期に法然(1133-1212)によって開かれ、その教えが現代にまで連綿と受け継がれている浄土宗。2024年に開宗850年を迎えることを記念し、全国の浄土宗ゆかりの名宝の数々を紹介する展覧会が、4...
-
『川瀬巴水 旅と郷愁の風景』4月5日から 「旅情詩人」と呼ばれた木版画家の生涯を約150点で紹介
2024年4月5日(金)より、八王子市夢美術館では、『川瀬巴水旅と郷愁の風景』を開催する。「旅情詩人」と呼ばれた川瀬巴水の画家としての生涯を、初期から晩年まで約150点の作品とともに紹介する展覧会だ。...
-
元櫻坂46・菅井友香が『なんでも鑑定団』新MCに就任「本当に光栄だと感動しました」
テレビ東京開局60周年特別企画『開運!なんでも鑑定団祝!30周年春の3時間半スペシャル』が、4月2日(火)夜6時25分から放送される。また、新MCに元櫻坂46の菅井友香が就任する。【写真】『なんでも鑑...
-
元櫻坂46・菅井友香、『開運!なんでも鑑定団』のMCに! 「本当に光栄だと感動しました」
『テレビ東京開局60周年特別企画開運!なんでも鑑定団祝!30周年春の3時間半スペシャル』が、テレビ東京系にて4月2日18時25分から放送される。番組内では、約7年半アシスタントを務めた片渕茜アナウンサ...
-
『月岡芳年 月百姿』4月3日から 月にちなんだ物語を題材とした連作「月百姿」100点全点を紹介
幕末から明治期前半にかけて活躍し、とりわけ迫力ある武者絵で知られる浮世絵師・月岡芳年。晩年の芳年が「月」にちなんだ物語を題材として描いた「月百姿」の連作100点を前後期に分けて全点紹介する展覧会が、東...