「飯田あさと」のニュース (6,464件)
飯田あさとのプロフィールを見る-
「中国につく、日本につく」とはならないASEAN諸国との今後の関係
ジャーナリストの須田慎一郎が11月6日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。岸田総理のフィリピン・マレーシア訪問について解説した。岸田総理大臣がフィリピンとマレーシアを訪問岸田総理大...
-
コロナ関連の不適切支出「100兆円予算の0.1%」は低すぎる数字 高橋洋一が会計検査院の報告に疑問
数量政策学者の高橋洋一が11月8日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。2022年度の会計検査院の決算検査報告書について解説した。「税の無駄遣い」2022年度580億円~約3割が新型...
-
岸田総理「デフレ脱却に不退転の決意で臨む」はどこまで有権者に届くのか
ジャーナリストの須田慎一郎が11月6日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。自民党広島県連の会合に寄せた岸田総理のビデオメッセージについて解説した。自民党広島県連の会合で岸田総理がビ...
-
岸田総理のフィリピン・マレーシア訪問 新たな時代に入ったASEAN諸国との関係
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が11月3日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。岸田総理のフィリピン・マレーシア訪問について解説した。岸田総理がフィリピンとマレーシアを訪問フィリ...
-
仲介役が不在で「難しい方程式」のよう イスラエル・パレスチナ情勢
ジャーナリストの須田慎一郎が11月6日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。イスラエル・パレスチナ情勢について解説した。イスラエル軍がガザ地区の中心都市ガザ市を南北から攻撃イスラエル...
-
「イスラエル・パレスチナ情勢」 関係各国の当事者能力が発揮できていない
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が11月3日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。イスラエル・パレスチナ情勢について解説した。米ブリンケン国務長官がイスラエルとヨルダンを再び訪問中...
-
江東区長選「現金配布リスト」疑惑 支持率低下続けば「岸田下ろし」も
経済アナリストのジョセフ・クラフトが11月7日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。柿沢未途衆議院議員の事務所による「現金配布リスト」作成疑惑について解説した。江東区長選挙をめぐり、...
-
G7外相会合 「6ヵ国共同声明」に参加しなかった「日本の立場」が活かされる
経済アナリストのジョセフ・クラフトが11月7日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。G7外相会合について解説した。東京でG7外相会合を開催、イスラエル・パレスチナ情勢を議論へ先進7ヵ...
-
イスラエル・パレスチナ情勢について議長国として日本がするべきこと 東京でG7外相会合開催
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が11月3日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。イスラエルとハマスの戦闘について解説した。イスラエルとハマスの戦闘が湾岸諸国全体に広がることで懸念...
-
大阪・関西万博 直前にならないと「見えない」その努力の結果
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が11月3日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。建設費の上振れが正式決定した大阪・関西万博について解説した。大阪・関西万博の建設費、上振れが正式決...
-
17兆円台の経済対策 微修正していくしか方法はない
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が11月3日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。11月2日の臨時閣議で決定した総合経済対策について解説した。政府が17兆円台の経済対策を閣議決定-...
-
米「利下げ」がきっかけで円高に「逆回転」する可能性も 須田慎一郎が解説
ジャーナリストの須田慎一郎が11月6日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。10月の米雇用統計について解説した。米10月雇用統計、就業者は前の月より15万人増加米労働省は11月3日、...
-
小松準弥、里中将道らによるおもてなしのフィナーレ!歌劇『桜蘭高校ホスト部』Fineレポート
2023年12月2日(土)に東京・天王洲銀河劇場にて歌劇『桜蘭高校ホスト部』Fine(フィーネ)が開幕した。本記事では、初日前日に行われた公開ゲネプロの模様をレポートする。「月刊LaLa」(白泉社)に...
-
阪神38年ぶり日本一 MVPは森下でもよかったのでは【プロ野球 日本シリーズ】
夕刊フジ・山戸英州記者が11月6日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。38年ぶりとなったプロ野球・阪神タイガースの日本シリーズ優勝について解説した。阪神タイガース、38年ぶり日本一...
-
日本政府のガザ「人道休戦」国連決議棄権、G7「共同声明」不参加は「妥当な判断」 佐々木俊尚が見解
ジャーナリストの佐々木俊尚が11月1日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。イスラエル・パレスチナ情勢への日本の対応について解説した。イスラエル情勢への日本の対応飯田)イスラエル情勢...
-
中国AI 「プライバシー関係なく」技術を進め、アメリカを抜く可能性も
ジャーナリストの佐々木俊尚が11月1日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。中国が提唱する「グローバルAIガバナンス」について解説した。中国「グローバルAI秩序」提唱、アメリカに対抗...
-
台湾半導体大手進出によって回帰する日本各地の「企業城下町」
ジャーナリストの佐々木俊尚が11月1日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。宮城県に工場建設を発表した台湾の半導体大手PSMCについて解説した。SBIホールディングスと台湾半導体大手...
-
宿泊・飲食「求人上昇」の一方 人材が集まらない「製造・建設・運送」
ジャーナリストの佐々木俊尚が11月1日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。3ヵ月連続で同じ水準となった有効求人倍率について解説した。インバウンドが解禁され、飲食・宿泊等の求人が上昇...
-
日銀 長期金利「1%超」容認 その背景と課題
ジャーナリストの佐々木俊尚が11月1日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。長期金利の上限の目処を1%とする日銀の金融政策について解説した。日銀、長期金利1%超え容認-----日本銀...
-
岸田総理 「所得減税は1回」に対し 「今後も税収増は続くのに1回でいいのか」佐々木俊尚が指摘
ジャーナリストの佐々木俊尚が11月1日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。参議院予算委員会における岸田総理の発言について解説した。岸田総理、「所得減税1回で終われるよう経済を盛り上...
-
停戦後、「誰がパレスチナを統治するのか」青写真がない
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が10月27日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。イスラエル・パレスチナ情勢について解説した。アメリカの決議案に対してロシア・中国が拒否権行使飯田...
-
埼玉立てこもり 86歳男を逮捕 警視庁特殊班SIT派遣 騒然とした住宅街
10月31日に発生した埼玉県蕨市での立てこもり事件。現地取材をしたニッポン放送・内田雄基アナウンサーが11月1日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」にてレポートした。埼玉・蕨市郵便局で立て...
-
中国大使はできれば中国語を話せた方がいい
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が10月27日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。中国大使の人事について解説した。大使18人が交代、駐中国大使は金杉憲治氏へ飯田)10月24日の定...
-
大統領選前に「米中危機管理」を形にしたいアメリカ ~中国「香山フォーラム」米国防総省・担当幹部が参加
国際政治学者で慶應義塾大学教授の神保謙が10月31日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。中国・北京で開催された「香山フォーラム」について解説した。「香山フォーラム」中国の国防相不在...
-
岸田総理のフィリピン・マレーシア訪問 FOIPのプラン「包摂性」が強調されるはず
国際政治学者で慶應義塾大学教授の神保謙が10月31日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。岸田総理のフィリピン・マレーシア訪問について解説した。岸田総理がフィリピン・マレーシア訪問へ...
-
辺野古工事 対中戦略において米海兵隊の機能を万全にするためにも重要
国際政治学者で慶應義塾大学教授の神保謙が10月31日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。辺野古工事の承認をめぐる「代執行裁判」について解説した。辺野古工事の承認をめぐる「代執行裁判...
-
ウクライナ支援に影響する「ハマスとイスラエルの軍事衝突」
国際政治学者で慶應義塾大学教授の神保謙が10月31日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。ウクライナが提唱する和平案「平和の公式」での共同議長声明について解説した。ウクライナ和平会議...
-
岸田総理は「ばら撒きが適切ではない」という国民の目線を受け止めるべき
国際政治学者で慶應義塾大学教授の神保謙が10月31日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。岸田総理の「防衛増税と所得減税は矛盾しない」という発言について解説した。岸田総理「防衛増税と...
-
日本の「防衛産業」を強化するために必要なこと
国際政治学者で慶應義塾大学教授の神保謙が10月31日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。日本の防衛産業政策の方向性について解説した。日本の防衛産業政策のあるべき方向性地経学研究所・...
-
アメリカ、AI管理へ大統領令 一方で「規制ありき」ではない日本
国際政治学者で慶應義塾大学教授の神保謙が10月31日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。米バイデン大統領が出したAI管理に向けた大統領令について解説した。アメリカ、AI管理へ大統領...