「ミネラル」のニュース (932件)
-
【和食の巨匠・野崎さん考案】キャベツでなく「ロールレタス」作ろう!シャキシャキの中はふわふわなの♡
管理栄養士のともゆみです。バラエティー番組『相葉マナブ』で、いくつものおいしそうなレタス料理を作っていました。その中でも和食の巨匠、野崎シェフのいわしを使った「ロールレタス」が目に留まりました。野崎シ...
-
飲みすぎには「海苔」って知ってた!? 知られざる栄養&二日酔い対策おつまみ3選
●二日酔いをリカバリーするお助けフード「海苔」の知られざる栄養成分を紹介します。行楽もグルメも楽しい秋、外出する意欲も出てきますよね。飲み会や食事のお誘いは嬉しいですが、つい楽しい雰囲気にのまれて飲み...
-
ホロホロ食感が売りの【スノーボール】を「長芋」で作ってみた!ネバネバどころか超絶サクサク♡【農家直伝】
みなさん、スノーボールクッキーってご存じですか?卵を使わず、小麦粉とバターで焼き上げるからこその、ホロホロさくさく食感が売りのスイーツ。今回、そのスノーボールになんと大和芋を入れるというレシピを、神奈...
-
魚肉ソーセージに竹串を刺して… トースターで焼いたら「何だコレ」「うまそう」
手軽に食べられ栄養も豊富な魚肉ソーセージ。日々の献立にはもちろん、おやつやおつまみに有効活用している人も多いのではないでしょうか。「いつも同じようなメニューになってしまう…」という時におすすめなのが、...
-
「焼き芋が甘くなります」 電子レンジの加熱テクに「それだけで?」「今年からコレ」
秋の味覚『サツマイモ』は、子育てママにとっても身近な食材です。甘くて食べ応えのある焼きイモは、おやつにもぴったり。電子レンジ加熱で作れば、調理の手間もほぼかかりません。そんなレンチン焼きイモは、加熱方...
-
お米マニアの山下美月さんが教わった「最高のお米の炊き方」試してみた!【五つ星お米マイスター直伝】
管理栄養士のともゆみです。普段は炊飯器でチャチャっとお米を炊いていますが、毎日食べるご飯だからこそ、よりおいしく炊けたらいいですよね。TBS系列で放送しているバラエティー番組『ララLIFE』では、お米...
-
【梨はバターで焼くのが美味い】って!プロ激推しの調理法を試してみた!香ばしくてとろっと柔らかなの♡
管理栄養士のともゆみです。梨はそのまま食べるのが一番だと思っていますが、麦ライスさんがX(旧Twitter)で「梨はバターで焼いてください」と呟いて話題になっていたんです。今年はたくさん梨を食べている...
-
【防災】何から揃える? 専門家に聞いた「用意しておくべき防災グッズ」とは
●いつでも防災の意識と備えを!「まず用意しておきたい防災グッズ」を防災士に聞きました。台風やゲリラ豪雨なども含め、いつ、何が自分の身に起こるかわからない今、防災意識は常に持っておかなくてはなりません。...
-
今週新発売のアイスクリームまとめ!『とろ~りカスタードプリン』、『じゅわっとラムレーズン』など♪
こんにちは、もぐナビ編集部です!アイスクリームの新商品情報をお届けします。今週新発売の#アイスクリームメイトーとろ~りカスタードプリン卵のコクをより一層感じられるよう、原料の砂糖にこだわりました。ミネ...
-
【相葉マナブ】余熱でしんなりのレタス山盛り!韓国のりとツナ缶合わせて「レタスのコールスロー丼」作ろう
管理栄養士のともゆみです。日曜夕方放送のテレビ番組『相葉マナブ』では、その日、練馬区のレタス農家を訪れていました。そこでは、さまざまな人がレタスを使った絶品料理を披露するという展開で、おいしそうなレタ...
-
今週新発売の塩味まとめ!『もちしるこ カップ入り』、『どら焼き お芋とバタークリーム』など♪
こんにちは、もぐナビ編集部です!塩味の新商品情報をお届けします。今週新発売の#塩味丸美屋もちしるこカップ入りカップ174g・電子レンジで加熱後、そのまま食べられるカップ形態のおしるこです。・国産杵つき...
-
今週新発売のアイスクリームまとめ!『かじるクリームチーズアイス』、『十勝チーズアイス 濃厚チーズケーキ』など♪
こんにちは、もぐナビ編集部です!アイスクリームの新商品情報をお届けします。今週新発売の#アイスクリーム赤城かじるクリームチーズアイス袋75ml2021年の発売以降、SNSやメディアを中心に大きな話題を...
-
【お月見案件】レンチン3分で作る十五夜菓子♪富山の名物「水だんご」に挑戦!美味の秘密は水にあり⁉
明日、9月17日は十五夜。というわけで、今回はお団子を作ることに。選んだのは、YouTubeチャンネル『ばくばクック』で紹介している「水だんご」。富山県黒部市生地(いくじ)地区で親しまれている郷土料理...
-
【防災月間】おしゃれでおいしい話題の防災食「IZAMESHI」。人気の秘訣を担当者に聞いた
●2014年9月よりブランドスタートした杉田エース株式会社が手掛ける長期保存食「IZAMESHI」。メディアやSNSでも話題の商品で、人気の秘訣を担当者に伺いました。9月は防災月間です。今年に入ってか...
-
【残暑バテ対策】きゅうりで「冷製スープ」作ってみた!キンキンにしてグイッと飲めば…あ〜涼し♪【農家直伝】
まだまだ暑さが厳しいこの時期。涼しげで食欲が湧いて、栄養ばっちりなレシピはないかと探していたところ、埼玉県の農家にぴったりなレシピを教わりました。その名も「きゅうりの翡翠スープ」。翡翠(ひすい)って、...
-
今週新発売の塩味まとめ!『バーベキューフォカッチャ』、『振って食べる おつまみキャベツ』など♪
こんにちは、もぐナビ編集部です!塩味の新商品情報をお届けします。今週新発売の#塩味モスバーガーバーベキューフォカッチャジューシーでパリッとした歯ごたえのある馬蹄型ばていけいソーセージにモスオリジナルの...
-
ロイヤルホスト 秋のフェア、牡蠣・黒毛和牛・日本ワインが登場、9月19日から/Good JAPAN“召し上がれ 日本の恵み国産素材”
ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」は9月19日から、計215店舗で「GoodJAPAN秋、牡蠣とワインと黒毛和牛と」を開催する。“召し上がれ日本の恵み国産素材”をテーマに、国産食材の生産者とその消...
-
【酒屋と飲食店のおいしい関係】vol.2 『米と肴 みなかわ』で「喜久醉 特別本醸造」を飲み語らう
●こだわりの酒屋とそこからお酒を仕入れる飲食店、2つの視点から紐解くお酒、料理の魅力に迫ります川崎においしいお酒を扱う酒屋があります。蔵元の情熱とこだわりを深く理解し、酒一滴一滴に込められた物語を感じ...
-
「い・ろ・は・す」と「ぼっち・ざ・ろっく!」が再コラボ、「結束バンド」が初の企業タイアップ楽曲を書き下ろし/コカ・コーラシステム
コカ・コーラシステムのナチュラルミネラルウォーターブランド「い・ろ・は・す」は8月1日、人気アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」とのコラボレーション企画を開始した。このコラボレーションは2023年に続き2回...
-
びっくりドンキーのビールは本場ドイツの味! 製造元「小樽ビール銭函醸造所」に潜入して分かったこと
『びっくりドンキー』はビールとコーヒーが美味しい!ハンバーグは言うまでもありませんが、朝はモーニングやカフェとして、夜は一人飲みとしても利用できるのが気に入っています。『びっくりドンキー』の店舗で提供...
-
今週新発売の塩味まとめ!『さつまいもド 塩バタークリーム』、『塩キャラメルクッキーサンド キャラメルソース入り』など♪
こんにちは、もぐナビ編集部です!塩味の新商品情報をお届けします。今週新発売の#塩味ミスタードーナツさつまいもド塩バタークリームさつまいもをイメージしたしっとり&ねっとり食感のドーナツにシャリシャリとし...
-
今週新発売のカルビーまとめ!『堅あげポテト 伝統の醬油味』、『フルグラ おさつとりんごのメープル味』など♪
こんにちは、もぐナビ編集部です!カルビーの新商品情報をお届けします。今週新発売のカルビーカルビー堅あげポテト伝統の醬油味袋60g●ヒゲタ醤油創業より培われた伝統の本醸造醤油「本膳®」を100%使用。袋...
-
【食べる水⁉】水と砂糖と寒天だけ♪限りなく水に近いお菓子「水信玄餅」作ろう!ぷるん♡透・明・感
ネットで見つけた、まるで水晶玉のような涼しげな和スイーツにわたしの目は釘づけ。それは、YouTubeチャンネル『ばくばクック』で紹介している「水信玄餅」。水を寒天でぷるんと固め、お好みできな粉と黒蜜を...
-
オリジン『夏の家計応援セール』開催、100円引「たっぷりタルタルチキン南蛮弁当」、おにぎり10円引きも
イオングループのオリジン東秀は8月22日から、弁当・惣菜専門店「キッチンオリジン」「オリジン弁当」路面店全店で、『夏の家計応援セール』を開催している。8月22日10時から23日までの2日間は、「源おに...
-
【レタスの保存】冷凍したら絶対マズいって誰が言った⁉プロはアルミホイルを使うんです!3か月保存可♡
管理栄養士のともゆみです。ブロッコリーや小松菜は冷凍したことがありますが、レタスの冷凍ってどうなんでしょう。実はちょっとした工夫をすれば、冷凍したレタスもおいしく食べられるんだそうです。そう書かれてい...
-
とうもろこしを一本まるっとミキサー!「ババロア」作ってみた!卵レスなのに濃厚すぎるって♪【農家直伝】
ババロアといえばバニラ、チョコレート、フルーツなどを使ったものが主流ですよね。今回は、そんなババロアの新レシピを神奈川県の農家に教わりました。メイン食材はなんと、“とうもろこし”です!え、とうもろこし...
-
「新紙幣」自販機で使える? 対応機の見分け方。
新紙幣でお水を買いたくなったら……?7月になって間もないですが日本列島を猛暑が襲っています。先週末に出掛けた際には、街中にある飲料自動販売機(以下、自販機)でミネラルウォーター類やスポーツ飲料が売切れ...
-
土佐・高知の名物料理「カツオの塩たたき」を高知と自宅、そして東京で一番美味しく食べ倒す方法
●土佐・高知県の「鰹の塩たたき」を愛してやまない筆者が、高知のおすすめ店と自宅・東京でおいしい塩たたきにありつく方法をご紹介!高知県を代表するごちそうといえば、何と言っても「鰹のたたき」。特に藁(わら...
-
【夏の風物詩】「そうめん流し」は「流しそうめん」とは別モノだって知ってる⁉何が違う⁉実際にやってみた
夏になると思い浮かぶ食の風景に、「流しそうめん」があります。実際にはなかなか楽しむことのできないイベントですが、ちょっと気になることを耳にしました。みなさんが思い浮かべているのは「流しそうめん」かもし...
-
【新説・もずくの食べ方】キムチをドボン!「冷たいもずくキムチスープ」にトライ!!夏って感じ♪【農家直伝】
ほどよいぬめりと、酸っぱさがたまらない「もずく」。冷やして、三杯酢で和えれば夏の副菜にピッタリ!でも、酢の物にも飽きてきたなってときに、神奈川県の農家から「冷たいもずくキムチスープ」を教わりました。な...