「和食 レシピ」のニュース (465件)
-
バターもジャムも使わない! 食パンの思わぬ食べ方に「毎朝食べたい」
風味と香りで料理の味を格上げしてくれる、かつお節。豆腐、お浸し、お好み焼きなど、幅広く使える『名脇役』といえるでしょう。『脇役』に回ることが多いかつお節ですが、ヤマキ株式会社がウェブサイトで、かつお節...
-
【笠原将弘のハンバーグ】ほんのりオレンジ色♡「ニンジンハンバーグ」は旨味圧倒で人参の苦味レス!
常に人気おかずの上位にランクインする、ハンバーグ。肉だねを捏ねて焼くだけですが、具材や味付けで千差万別の仕上がりに。今回は、朝の情報番組『ノンストップ!』で和食の料理人・笠原将弘さんが紹介していた、「...
-
油揚げを4枚使って? できた料理に「100点のクオリティ」「すぐ試す!」
常備していると何かと便利な、油揚げ。味噌汁やおひたしに入れるなど、和食の料理にぴったりなイメージがありますよね。そんなイメージをくつがえすレシピをInstagramで公開したのは、つばさ(tsubas...
-
【シェフ三國の痩せ弁当】作ろう!王道ののり弁だ♪魚は揚げずに後乗せパン粉焼き!野菜は蒸し焼き!
愛すべきおじいちゃんである三國シェフ。いつもにこやかにYouTubeでいろいろなレシピを紹介していますが、今回は視聴者からのリクエストに応えて、まさかの「のり弁」を公開していました。ポイントはカロリー...
-
リュウジ『餃子より圧倒的に材料少ないよ』 めちゃ簡単な「至高のワンタンスープ」作ろう!皿ワンタンも♪
餃子の皮と同じコーナーに並んでいる、ワンタンの皮。餃子や春巻きを作ることはあっても、ワンタンはほぼ経験なしの筆者。どんなレシピがあるかYouTubeで検索したら、リュウジさんが「至高のワンタンスープ」...
-
【笠原将弘の“肉じゃが”基本のき】煮込みは時間かかる…はウソ!手間も時間も最小の完成形はコレだ
家庭の味といえば肉じゃがと言われるほどポピュラーな料理ですが、煮込みは時間がかかるし面倒だからとちょっと敬遠されがちでもありますよね。その和食の基本でもある肉じゃがの作り方をあの笠原シェフがYouTu...
-
【笠原家伝統の“サワラの西京焼き風”】笠原将弘の実父・賢のレシピで作ろう!味噌床覚えたら一生もん
焼き物の中でも西京焼きというとおいしいけれどちょっと高価なイメージがありますが、超有名和食店・賛否両論の笠原さんが笠原家に伝わる、父親直伝の「西京焼き」の作り方をYouTubeで紹介していました。どう...
-
ゴボウのアク抜き、どうしてる? 企業が教える『テクニック』に反響!
和食に欠かせない根菜の1つ、ゴボウ。香りと歯ごたえが特徴的で、きんぴらや煮物など、幅広い料理に使われますよね。そんなゴボウを使った、食感も楽しめる『サラダレシピ』が注目を集めています。『ささがきゴボウ...
-
【小宮山雄飛 蕎麦呑みの名店】老舗『たかさご』で味わう唯一無二のそば会席。「たかさごさんは僕の“蕎麦の師匠”です」
●蕎麦が好きでお酒が好きな小宮山雄飛が、美味しいお蕎麦屋さん、そして蕎麦屋呑みの魅力を伝える連載。今回は牛込神楽坂にある蕎麦呑みの名店『蕎麦の膳たかさご』です。明治期から続く牛込神楽坂の名店『蕎麦の膳...
-
【板前のまかない】ご飯が足りない?なら、焼きそば麺入れチャイナ!中華風な「玉子そばメシ」作ろう♪
冷蔵庫には2日前から、お茶碗一杯分の冷やご飯が眠っています。そろそろ食べないといけないけど、ちょっとカピカピ気味(笑)。レンチンしてそのまま食べるのも、味気ないなぁ…。この冷やご飯をおいしく食べられる...
-
油揚げにみそとチーズをのせて5分焼くと? 完成品に「本物みたい」「これは天才」
お腹が空いてるけど料理をするのは面倒、と感じる時はありませんか。そのような時にぴったりの、油揚げを使ったアレンジレシピがあります。コンロを使わず『たった数分』ででき上がるので、ぜひチェックしてください...
-
【笠原流“新じゃがをホクホクに焼く”秘訣】旨味凝縮!「新じゃがのおかか和え」作ろう!山椒使いも意外!
名古屋テレビの夕方のニュース情報番組『ドデスカ+』。4月24日の放送では「笠原さんの食卓の魔法」という特集が組まれ、同局の公式YouTubeチャンネル『メ~テレニュース』でレシピを見れました。作ってい...
-
【板前のタイパ・手間パ・コスパまかない】油揚げのインパクト大!爆速15分で「きつねスペシャル丼」作ろう
料理人の人たちが忙しい合間にさっと作るおいしい食事、まかない。簡単でおいしいって日々の食事で求めているそのものですよね。ということは、プロのまかないを真似すればいつものご飯作りももっと楽になるのでは…...
-
【笠原将弘は南蛮“漬け”でなく“かけ”で時短なの】旬のアジをカリッと揚げ焼きして「南蛮酢…かけ」作ろう
本日は、フジテレビ系列『ノンストップ!』の「笠原将弘のおかず道場」で紹介していた「アジの南蛮酢かけ」を作ることに。脂がのった旬のアジをカリッと焼き上げ、野菜たっぷりの南蛮酢と合わせる一品です。ポイント...
-
【ゆで卵がイタリア~ン♪】バルサミコ酢ベースのタレにひと晩漬け込んで…「イタリアン漬け卵」作ろう!
名前はよく聞くものの、日頃の料理であまり登場することは少ないバルサミコ酢。調べてみると、結構いろいろな食材の味付けに使えることが判明しました。これは料理を愛するライターとして、試さずにはいられません!...
-
【シェフ三國が仏と和を融合】豚肉のしゃぶしゃぶ仕立て!?豆乳クリームで⁉感動もんのミルキーこく旨♡
豚肉のしゃぶしゃぶ仕立てと聞けば、和食に違いないと思いますよね。なんとフレンチの巨匠・三國シェフのYouTubeでそんな名称のレシピを見つけました。シェフのしなやかな発想が、フレンチに寄り添わせたしゃ...
-
【笠原将弘は“揚げるのがお好き”】片栗粉×薄力粉のハイブリッド衣でサクッ♪「アスパラの唐揚げ」作ろう
春先から初夏が旬のアスパラガス。「茹でて、マヨネーズにつけて食べる!」がわたしの“正解”ですが、敬愛する和食料理人の笠原将弘さんは「アスパラは揚げるのがウマい!」とのこと。笠原流・アスパラの食べ方は、...
-
【板前のまかない】職人が蕎麦と和風だしと…ケチャップで、ナポリタン!?異質のコラボ「ナポリそば」作ろう
えっ、”そば”と”ナポリタン”が合体…!?そんな意外すぎるレシピを紹介するのは、天ぷら店の店主が運営するYouTube『まかないチャレンジ!』。日本のそばと和風だしに、ケチャップとナポリタンの具材を組...
-
【板前歴21年の凄ワザ】「ほうれん草のゴマ和え」は茹で方と調味料で“変わる”!「塩茹で」と「赤みそ」だ
「ほうれん草のゴマ和えって、こんなに味わい深いの⁉」。そんな驚きをくれたのが、仕出し割烹「しげよし」のYouTubeチャンネル『料亭スタイル』で紹介されていたレシピ。板前歴21年の斎藤料理長が伝授する...
-
大葉をペースト状にして… できた料理に「これはありがたい!」「早速作ります」
初夏から秋頃にかけて旬を迎える、大葉。鮮やかな緑色の見た目と、さわやかな香りが特徴です。料理に後からのせて、彩りを加えたり、薬味として味わったりする人が多いでしょう。『大葉ジェノベーゼ』「大葉のこと、...
-
【2つ星店の元シェフが中華!?】素麺で「冷やし担々麺」作ろう!麺が細いから喉ごし良くて味も絡む絡む♡
フレンチレストランCIRPASのシェフ、Georgeさんこと吉田能さん。フレンチのシェフですがYouTubeではこだわりなくおいしい料理を紹介しています。今回は中華風な「冷やし担々素麺」を披露していま...
-
【手作りで最も美味い“京風春巻き”】再現度高し!具には醤油もにんにくも使わず…だし粉!皮もっちり♡
数々の”再現料理”で人気のYouTuber・Genさん。毎回レシピ非公開のメニューの再現に挑み、物語仕立てで動画を構成するなどこだわり満載なYouTubeチャンネル『Genの炊事場SUIJIBA』は、...
-
【爆速5分】笠原流「なすと塩昆布の和え物」は酒の肴やご飯の供、焼き魚や肉に添えて…と万能過ぎる件
毎日の食事作りで「もう1品欲しい」という瞬間はよくあるもの。そんな時に、パパッと作れる簡単副菜レシピがあると心強いですよね。今回は、フジテレビ『ノンストップ』で披露していた、人気料理人・笠原将弘さん考...
-
【料理の鉄人 道場六三郎94歳】お店の品格漂う「梅素麺の作り方」に挑戦!梅の香り、酸味、冷たい汁♡
90歳を過ぎてもなお現役料理人として厨房に立ち続ける道場六三郎さん。人生のほとんどを料理に捧げてきたその姿勢には本当に頭が下がります。その道場六三郎さんが運営しているYouTube「鉄人の台所」で、梅...
-
【道民なら美味しさを知っている】遅い春に出回る山菜の王様だって!?「行者にんにく」の醤油漬け作ろう!
北海道の遅い春といえば「行者にんにく」。山菜の王様ともいわれ、わが家も一家そろって行者にんにくが大好き♪今年は「行者にんにく狩り」に出かけ、大量にGETしてきましたよ♪そこで定番の「しょうゆ漬け」と香...
-
昔懐かし♡笠原流の【昭和オムライス】作ってみた!王道のチキンライス、スプーンをはじく卵の硬さ…!
オムライスという言葉を聞いて思い浮かべるビジュアルは人それぞれだと思います。昭和生まれのわたしにとってはあの微妙な楕円のような半月のような黄色い玉子焼きがご飯を包んでいて、その上に真っ赤なケチャップが...
-
素人は知らない「王道な春雨サラダの作り方」に挑戦!先にタレと合わせるのは…野菜?ハム?春雨?
暑くなってくると、ツルッと喉を通る春雨サラダが恋しくなります。茹でた春雨と生野菜などを、ドレッシングやたれで和えたら出来上がり!…ですが、中華料理人のレシピにはコツがあるよう。今回は、YouTubeの...
-
【余ったナンプラー難民へ】麺つゆと合わせると…奥深い味わいのラーメンスープになるって♪試してみた
冷蔵庫でずっと出番がなく鎮座している、ナンプラー。ゆずごしょうとトップの座を争う、わが家の余りがち調味料です。そんなナンプラーをそろそろ使ってあげたい。そこで、見つけたのが、YouTubeチャンネル『...
-
【笠原の調味料】余りがちなオイスターソースに蜂蜜と牛乳混ぜて「爆速ソース」作ろう!鶏肉焼いてみた
オイスターソースは、旨味が濃厚。深い味わいを付けられますが、使う量がいつも少量なので、冷蔵庫にずっと残ってしまいがち。活用レシピを探していたら、和食の料理人の笠原将弘さんが、自身のYouTube『【賛...
-
【笠原流 旬な魚料理】鯛は青のりで磯の香りをオン♪舞茸は酢胡椒でさっぱりと!交互に食べるのが良き
4月1日放送『ノンストップ!』の料理コーナー「笠原将弘のおかず道場」では、春が旬の鯛を使った、「鯛のソテーマイタケソース」を紹介していました。鯛は、青のり入りの薄力粉をまぶして焼くだけ。舞茸は、焼いて...