「洋食 レシピ」のニュース (222件)
-
【風邪治りそなスープ】なんと長ねぎ3本入れる「ポタージュ」作ってみた!ガツンと温まる♪【農家直伝】
ポタージュといえば、じゃがいもやコーンが定番ですよねでも、埼玉県の農家に教わったレシピは、ひと味違います。なんと「長ねぎ」が主役で、4人前のポタージュに3本もの長ねぎを入れます!!その甘みと香りが意外...
-
焼いた鶏皮の“旨味の脂”で飯を炊く!カオマンガイ風でもひと味違う「鶏もも肉の炊き込みご飯」作ろう♪
炊き込みご飯は、具材によってさまざまなおいしさを楽しめるうえ、炊飯器にお任せでいいので忙しい時の強い味方♪今回は、YouTubeチャンネル『森シェフ』で見つけた「鶏もも肉の炊きご飯」に挑戦!料理名から...
-
【板前のまかない】脂身の少ないモモ肉で「洋風ぶた丼」作ろう!ピカタにすればしっとりジューシーです♡
YouTubeでは料理人のまかない料理がたくさん紹介されているので、簡単においしく作れる一品を再現出来るのでうれしいです♪今回はYouTubeの料理系チャンネル『まかないチャレンジ!』で紹介していた「...
-
【洋食店で教わった“かぼちゃサラダ”作ろう】 スゴい隠し味が…きな粉!?マヨソースを格上げで美味覚醒!
YouTubeで30万回も再生されている、興味深いかぼちゃサラダを見つけました。その名も「洋食店で教わったおいしいかぼちゃサラダ」。かなり期待が膨らむレシピ名です(笑)。紹介しているのは、SNS総フォ...
-
5分でおせちが完成! 忙しい年末に調味料1本でパッと作れる「簡単おせちレシピ」3選
●年末年始の忙しい時のおサボりレシピ。「ヤマサぱぱっとちゃんとこれ!うま!!つゆ」で作る超簡単おせちレシピ3品をご紹介!忙しい年末年始に、おせち料理を手作りするなんてハードルが高い……と思っていません...
-
【シェフ三國の簡単レシピ】挽かない粒胡椒のスパイシー感が炸裂!「大人のミートボール・赤ワイン煮」に挑戦
子どもが大好きというイメージの“ミートボール”ですが、今回は、三國シェフの大人のための「ミートボールの赤ワイン煮」に挑戦してみました。市販のルウを少し取り入れることで、短時間なのに時間をかけて煮込んだ...
-
一度覚えたら一生使える!炊飯器で「えびたっぷりえびピラフ」にトライ♪コンソメとバターの優しい味わい
ピラフは生米をバターで炒めてから鍋で炊くのが面倒で、ほとんど作ることのない筆者。でも、炊き込みご飯感覚で炊飯器で作れる「えびたっぷりえびピラフ」をYouTubeの料理チャンネル『DAIFUKUKITC...
-
【2つ星店の元料理長】こだわり満載の「ピーマン肉詰め」作ろう!とろみダレ、チーズ、黒胡椒で仕上げ♪
毎回ガチなフレンチを淡々と紹介してくれるGeorgeさん、現在は白金台のレストラン「CIRPAS」のシェフですが、以前は2つ星店の料理長。YouTubeでは洋食をさらにおいしくするワンポイント・テクを...
-
【かぼちゃの種を捨てるな!】食べられますよ~♪材料3つでカリカリおつまみ爆誕!え、一瞬美味い!?
管理栄養士のともゆみです。かぼちゃの種って食べられるってご存じでしょうか?いつも当たり前のように捨てていましたが、カリカリ食感のおつまみに変身するのだそう。そう教えてくれたのはYouTubeチャンネル...
-
【天才レミさんレシピ】混ぜるだけ♪「スイートポテサラ」に挑戦!クリチー×粒マスタード×ナッツのソース♡
NHKで年に2~4回放送される、風物詩のような料理番組『平野レミの早わざレシピ!』ですが、今回も時短レシピのオンパレード。しかもよくある普通の料理をレミさん流にアレンジして、不思議だけどおいしい別の料...
-
かぼちゃの煮物が余ったら「フレンチトースト」にすべし!みたらし餡で至福~♡【農家直伝】
「かぼちゃの煮物」をたくさん作りすぎて余っちゃった…。そんな時に超おススメなアレンジレシピを、神奈川県の農家に教わりましたよ。その名も「カボチャの煮物でフレンチトースト」。しょうゆ味のザ和食「かぼちゃ...
-
ポテサラを焼けば完成♪「ごろごろポテトの卵グラタン」作ってみた!マヨがオーブンで大変身【農家直伝】
洋食の定番、グラタン♡焼きたてをハフハフしながら食べるのは、たまらないですよね。でも、いざ作るとなるとホワイトソースを作ったり、具材をたくさん刻んだりするのが面倒…。でも、神奈川県の農家に教わったレシ...
-
【ノスタルジック飯】『深夜食堂』でマスターが作ってた「チキンライス」に挑戦!ケチャップを焼き付けろ!
子どもの頃大好きだったお子様ランチには、必ずチキンライスが乗っていましたよね。甘いケチャップにプリプリの鶏肉がとってもおいしかったのですが、自分で作るとなんだか違う…なんて経験ありませんか?今回は、ノ...
-
【注目のしょうゆメーカー】創業200年、白しょうゆ国内出荷量トップ、コロナ後は新商品開発のプロジェクトを立ち上げ、新規開拓にも取り組む/キノエネ醤油
キノエネ醤油が国内出荷量トップの白しょうゆは、うすくちしょうゆより更に色の薄いしょうゆで、業界内でも色の薄さには定評がある。創業200年と長く続けている秘訣は何か。山下雄三郎常務取締役は、「今までご愛...
-
コレ、大根おろしじゃなくて…“梨おろし”だと!?白だしや醤油と合わせて【梨醤油】なる調味料なんだって!
9月29日放送の料理番組『相葉マナブ』では、旬の梨を使った料理を紹介。東京・日本橋にある和食の名店「日本橋ゆかり」の三代目である店主、野永喜三夫さんが教えていたのは「梨醤油」でした。すりおろした梨、白...
-
【老舗洋食店の裏ワザ】たいめいけんの「極ふわオムライスを作る方法」にトライ!その秘密は…炭酸水⁉
5月15日放送、フジテレビ系生活情報番組『ノンストップ!』に東京・日本橋の老舗洋食店「たいめいけん」の茂出木浩司シェフが登場。看板メニューのオムライスの作り方を披露していました。たいめいけんにはオムラ...
-
【余りご飯リメイク】トマト!チーズ!揚げたライス!うまくないわけがない♪簡単「ライスコロッケ」作ろう!
ちょっと多く炊きすぎてご飯が余ったとき、わが家では冷凍保存はしません。翌日レンチンして食べるのですが、なんとなく味気ない気がするんですよね…炊き立てじゃない、翌日のご飯って。炒飯に変身させることもあり...
-
強炭酸水「ウィルキンソン」、新施策は“ウィズフード”と“炭酸水曜日”/アサヒ飲料
アサヒ飲料の炭酸水ナンバーワンブランド「ウィルキンソン」は、新たな施策として「ウィズフード」と「炭酸水曜日」の施策を展開する。強炭酸の刺激で、口の中や気持ちをすっきりさせるねらいだ。「ウィルキンソン」...
-
リュウジ『レンジで超簡単に出来る爆速茶碗蒸し』 コスト20円でレンチン5分だと⁉「虚無たまご」に挑戦!
料理研究家のリュウジさんが、またもや庶民にうれしい“スゴ技”レシピを開発してくれました!その名も「虚無たまご」。卵1個&電子レンジ調理で超簡単に出来る、爆速茶碗蒸しだそうです。溶いた卵に調味料と水を入...
-
セブン「金のハンバーグ」を炊飯器にドボン!ぐちゃっとかき混ぜたら…米までうんまい「無限肉飯」できた♡
こだわりの商品を展開する、セブン-イレブンの「セブンプレミアム」。その中でも「セブンプレミアムゴールド」は、一流の料理人や専門家と一緒に作った、とっておきのおいしさを楽しめる商品です。今回は公式サイト...
-
ナポリタンの歴史は奥深い。発祥の店から話題の店まで、東京・横浜の「ナポリタンの名店」5選
●横浜にある『ホテルニューグランド』で生まれた「ナポリタン」。東京と横浜で食べられる新旧ナポリタンの名店を紹介します。最近は、海外の観光客からも人気がある日本の喫茶や洋食文化。タマゴサンドやメロンソー...
-
元祖洋食店!『煉瓦亭』のポークカツレツとオムライスの秘密
●東京を訪れたら、一度は体験してみたい洋食の名店があります。それが、明治時代から続く伝統の洋食店『煉瓦亭』。ここでしか味わえない歴史とともに育まれた特別な一皿に注目です。銀座の街に佇む『煉瓦亭』は、1...
-
大阪のグルメライターもびっくり! “大阪でしか食べられない”超個性派グルメ5選
●大阪在住のライターも驚いた、大阪市内にある“あの店”にしか存在しない個性派グルメを厳選しました。グルメな町、大阪。粉もんから出汁玉子、串カツ、肉吸いなど、垂涎必至な名物グルメがたくさんあり、『食楽w...
-
カツカレー発祥の店『銀座スイス』はやっぱりウマい。“伝統”と“新感覚”、2つの料理を味わってきた
●さまざまな「元祖」がひしめく東京・銀座。なかでもカツカレー発祥の店として知られているのが、1947年創業の洋食屋『銀座スイス』。今や日本はおろか、英国でも人気を博すカツカレーですが、その元祖はどんな...
-
【ルーマニア発】たこ焼き器で⁉「まん丸べジボール」は野菜たっぷりケークサレ風♪白いソースで東欧の味♡
夏は新鮮なズッキーニが出回る季節。日本でもおなじみの夏野菜になりつつありますが、洋食に使われるイメージが強いですよね。そこで、海外ではどんな料理に使うのだろうとYouTubeの料理動画を見ていたら…。...
-
【リュウジが全部試した】「一番うめぇカレールウ」選手権!1位が覆る波乱の事態⁉ワンツートップのルウを実食
市販のカレールウは種類が多く、「どれがおいしいの?」と迷いがち。料理研究家・リュウジさんも気になったようで、6種類のカレールウを、パッケージのレシピ通りに作って食べ比べしていました。その順位をX(旧T...
-
【牛乳消費】まさかの「牛乳+サバ味噌煮」試してみた!意外なあっさり風味♪秘訣は下処理にあり!?【農家直伝】
牛乳は料理に使う場合、洋食になりがちですが、最近は和食にも積極的に使う「乳和食」レシピを見かけるようになりました。例えばみそ汁に入れたり、変わったところでは肉じゃがに入れたり…。でも今回、新潟県の農家...
-
【ズボラ飯 極】調理はレンチン&味つけは後がけ!「やる気1%でも最高に美味いズッキーニ」作ろう!
夏野菜のひとつとして、もはやメジャーとなったズッキーニですが、レシピが今一つ思い浮かばず。YouTubeで簡単レシピを投稿している『ぽちゃぽちゃチャッキー簡単cooking』で、とってもおいしくて簡単...
-
【なすの裏ワザ】細切りにして揚げると…バカ旨っ!「カリジュワ茄子」に挑戦♪こんがり濃ゆ~いお味♡
なすは和食、洋食、中華にと、オールジャンルで使える便利な野菜。いつもは乱切りや薄切りにして調理しますが、なすを細切りにして使うレシピをYouTubeの料理チャンネル『くまの限界食堂』で発見!細切りにし...
-
【志麻さんのおしゃレシピ】炒めて詰めて焼くだけ♪「鶏もも肉のきのこペースト詰め」に挑戦!コクと甘み♡
伝説の家政婦、志麻さん。すっかり有名人になってしまって、伝説という言葉が似合わなくなってきている気がします。とはいえ、その確かな腕から繰り出す料理の数々は相変わらずの逸品揃い。いつも感心してしまいます...