「Amazon」のニュース (6,580件)
-
関東のホテルで楽しむ春限定のシャンパーニュ。「ニコラ・フィアット」の季節限定ボトルに注目
フランスで愛されるシャンパーニュ「ニコラ・フィアット」は、季節限定ボトルの「ロゼファーストブルームオブ“SAKURA”」を販売開始。さらに、本年も関東の有名ホテルのレストランにて、3月・4月の期間限定...
-
ダイソーさんマジか…!「アマゾンで探すより安いじゃん!」知っている人は買い占めたくなる商品
ダイソーをパトロールしていると、あの有名メーカーの消臭芳香剤を発見しました!しかも、破格のお値段で販売されていたので、急いでカゴIN。この商品、Amazonでも見かけるアイテムですが、なんとお値段が倍...
-
沖縄県産黒糖と黒ビールが調和する「TOKYO黒みつLAGER」が国内醸造ビールの審査会で銅賞を受賞
石川酒造と榮太樓總本鋪、国分首都圏が3社共同で開発した発泡酒「TOKYO黒みつLAGER」が、日本国内で醸造されるビールの審査会「ジャパン・グレートビア・アワーズ2025」の銅賞を受賞した。黒みつとデ...
-
比較史の視点から、記憶や感情と史料の関係を考察する
『エゴ・ドキュメントの歴史学』(岩波書店)著者:長谷川貴彦Amazon|honto|その他の書店ここで扱う「エゴ・ドキュメント」とは歴史学の史料としての価値を問題とする。形態としては、書簡、日記、旅行...
-
西洋に迎合せず独自の道を歩んだ坪内逍遙、英文学者としての真価に迫る一冊
『英文学者坪内逍遙』(松柏社)著者:亀井俊介Amazon|honto|その他の書店◆文学研究のあるべき姿を示唆する人物論坪内逍遙は小説家、劇作家、翻訳家や評論家として知られているが、「英文学者」として...
-
日仏のコラボで生まれたクラフト日本酒「MORABITO SOUHANA BLEND」。こだわりの手仕込み
兵庫・西宮の酒造「日本盛」は、フランス・パリが拠点のラグジュアリーバッグブランド「MORABITO」とコラボレーションをし、こだわりの原料を使用した特別なクラフト日本酒「MORABITOSOUHANA...
-
人間的な温かみを社会的使命とした前川建築の思想
『未完の建築――前川國男論・戦後編』(みすず書房)著者:松隈洋Amazon|honto|その他の書店◆余白、敷地の外へも、人の温かみ前川國男(1905~1986年)は「近代建築のひとつの頂点」(加藤周...
-
明治から昭和の男色文化を多角的に探る貴重な資料集
『男色の民俗学』(批評社)著者:礫川全次Amazon|honto|その他の書店江戸川乱歩、南方熊楠、稲垣足穂。彼らは揃って男色に尋常ならざる関心を抱いていた。そして、この三人と因縁浅からぬ岩田準一の『...
-
<積み立て投資の最適解>投資初心者の悩みを解決するロボアドのメリットデメリットを徹底解説
2024年の新NISAの開始により、今まで投資に対して腰が重かった日本でも、ようやく貯金よりも投資をすべき、という風潮が沸きあがってきたように思う。ただ、市況の動向を追うことは初心者にとっては容易なこ...
-
老成や成熟と無縁な詩人の仕事が、また読めることが何より嬉しい
『ロング・リリイフ』(航思社)著者:松本圭二Amazon|honto|その他の書店◆そぎ落とされた詩の言葉松本圭二のセレクションが刊行中だ。松本は詩人であり、小説を書き、映画についての犀利(さいり)な...
-
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバすぎた…! さらにお得に買うコツとは?
正規より安く買える「訳あり商品」。お肉やお魚、野菜、お菓子が安い&大量とあり、話題沸騰中!今回は、「訳あり商品」をお得に買いたい方必見!人気の訳あり商品と、ポイントがたまりお得に買える「d払い」アプ....
-
菜食と肉食、どっちが経済的?/『はじめてのヴィーガン日記』より
家畜たちは、お互いの顔をきちんと覚えています菜食は、肉食よりも経済的です!家畜は肉のかけらになってから、やっと人々に愛される***ボソン著金みんじょん訳『はじめてのヴィーガン日記』は、書店やAmazo...
-
世界的ファッション・アイコンによる唯一無二の言葉たち
『フォトエッセイアイリス・アプフェル:世界一おしゃれな102歳のスタイル』(原書房)著者:アイリス・アプフェルAmazon|honto|その他の書店世界的ファッション・アイコンのアイリス・アプフェルが...
-
「石・青銅・鉄」による歴史観に挑戦、進化・文明・産業化の過程を4部構成で分析
『「木」から辿る人類史:ヒトの進化と繁栄の秘密に迫る』(NHK出版)著者:ローランド・エノスAmazon|honto|その他の書店◆汎用性の高い素材から見つめ直すプロローグで著者は言う。「いまや、木の...
-
善と悪の二項対立から出発して、かつてないほど複雑な戦い=関係性を創造
『荒木飛呂彦の新・漫画術悪役の作り方』(集英社)著者:荒木飛呂彦Amazon|honto|その他の書店◆新たな、複雑な創造への「指南書」漫画家・荒木飛呂彦は、代表作『ジョジョの奇妙な冒険』で知られる国...
-
中村桂子「2023年 この3冊」
◆2023年「この3冊」◇<1>西田洋平『人間非機械論サイバネティクスが開く未来』(講談社選書メチエ)◇<2>中沢新一『カイエ・ソバージュ[完全版]』(講談社選書メチエ)◇<3>ロビン・ダンバー『宗教...
-
被災した実家へ行き、発掘したものは…?/『ナガサレール イエタテール』第3話
→第1話はこちら第3話発掘する※本コミックに登場する名称は2012年時点のものです※当記事は4月11日までお読みいただける期間限定記事です***次回、第4話は3月24日(月)お昼に公開。ニコ・ニコルソ...
-
愛好家による緻密で誠実な批評
『真田啓介ミステリ論集古典探偵小説の愉しみIフェアプレイの文学』(荒蝦夷)著者:真田啓介Amazon|honto|その他の書店◆愛好家による緻密で誠実な批評評者が初めて「真田啓介(まだけいすけ)」とい...
-
SNSの精子ドナー。未来の希望か、それとも危険な選択か
『わたしはドナーを選んでママになる:非正規の精子提供で妊娠するまで』(原書房)著者:ヴァレリー・バウマンAmazon|honto|その他の書店パートナーはいないけれど、子どもがほしい。そう決意した女性...
-
「にこにこ、ぷん」のお宝映像が配信開始 貴重な初回映像もYouTubeで無料公開
1982年から1992年まで、NHK「おかあさんといっしょ」の中で放送され、現在も根強い人気を持つ人形劇「にこにこ、ぷん」が、ハイビジョン画質になって復刻。U-NEXT、Hulu、NHKグループモール...
-
【PR】眠ってたdカード、実は宝の山だった!月間で数十万ポイントもためるポイ活のプロに聞くdカードポイ活(1)
なんとなく作ったdカード、特に使うことなくそのままになっていたりしませんか?実はそのdカード、うまく使えば月間数千~数万単位のポイントをためられる可能性が・・・!物価高が続くこのご時世、少しでも効率的...
-
第一線の研究者が見開き2頁に簡潔に要点整理、歴史愛好家にも必携の一冊
『論点・西洋史学』(ミネルヴァ書房)著者:藤井崇,青谷秀紀,古谷大輔,坂本優一郎,小野沢透Amazon|honto|その他の書店いかなる分野でも最前線に立つ人にしか見えない情景がある。通り一遍の情報な...
-
腰巻きタイプのライフジャケットをプチカスタム 【Dカン】活用で利便性アップ!
Dカンはタオルホルダー・貴重品ポーチ・プライヤーなどを装着できる便利アイテム。今回は、同アイテムを活用して腰巻きタイプのライフジャケットをカスタムする方法を紹介します。(アイキャッチ画像提供:TSUR...
-
弱者救済と帝国支配の切り離せない関係とは?
『善意の帝国―イギリスのフィランスロピーと南アフリカ―』(名古屋大学出版会)著者:大澤広晃Amazon|honto|その他の書店社会的弱者に救いの手を差し伸べる「善意」と、奴隷や先住民らを抑圧し搾取す...
-
トランプ政権にひれ伏した「GAFAM」の行く末は? 巨大テック企業と政権の一体化が揺るがす世界の問題
第2次トランプ政権が始まって以降、GAFAM(ガーファム)と略される巨大テック企業群の"トランプ忖度"が止まらない。トランプの要請を受けて次々と仕様やポリシーを変更する彼らはどこに向かっているのか?....
-
トーベ・ヤンソンの短篇に刻まれた、孤独と自由の探求
『メッセージトーベ・ヤンソン自選短篇集』(フィルムアート社)著者:トーベ・ヤンソンAmazon|honto|その他の書店◆ムーミンにはない、もう一つの顔フィンランドの作家トーベ・ヤンソンが八十六歳で亡...
-
独自のリラックス設計とスウィング機能を兼ね備えた、tokuyoの「無重力スウィングソファー」
心地よい“癒し”を日常に取り入れたい人に最適。台湾のマッサージチェアブランド「tokuyo」が、重力から解き放たれたようなリラックス感を作り出す新作チェア「無重力スウィングソファーJS-110」を開発...
-
私も変わったけれど、世間が変わりましたね。ロマン的でなくなった
『射程』(新潮社)著者:井上靖Amazon|honto|その他の書店老人には、すべて懐かしいものばかり、でも古典になったら、その作品はいまでも生きている、ってことでしょ。井上靖は古典かなあ。ノーベル賞...
-
沼野 充義「2023年 この3冊」
◆2023年「この3冊」◇<1>四方田犬彦『大泉黒石わが故郷は世界文学』(岩波書店)◇<2>ビタリー・テルレツキー『サバキスタン全3巻』(トゥーヴァージンズ)◇<3>サヴィヨン・リーブレヒト『砂漠の林...
-
韓国発マンガで始める“ゆるヴィーガン” 『はじめてのヴィーガン日記 菜食と動物のはなし』発売!
韓国で人気のコミックエッセイ『はじめてのヴィーガン日記菜食と動物のはなし』(ボソン著)が、いよいよ本日3月13日(木)に翻訳出版!日常の小さなことから無理なく始められる“ゆるヴィーガン”から、他者の存...