「Amazon」のニュース (6,767件)
-
見取り図・リリー「1ヵ月間は何も楽しくなかった…」ニューヨーク・嶋佐と“最近で一番イヤだったバラエティ番組”について語り合う
TOKYOFMがお届けする新ワイド番組「喋るズ」(毎週月曜~木曜20:00~20:55)。水曜日は見取り図・リリーとニューヨーク・嶋佐和也がパーソナリティをつとめる「リリー・嶋佐のソプラノC」!1月2...
-
銀河やブラックホールの謎を解くシミュレーション研究の楽屋裏
『THEUNIVERSEINABOX箱の中の宇宙あたらしい宇宙138億年の歴史』(ダイヤモンド社)著者:アンドリュー・ポンチェンAmazon|honto|その他の書店著者は気鋭の宇宙論学者(コスモロジ...
-
本村 凌二「2024年 この3冊」
◆2024年「この3冊」◇<1>『パンテオン新たな古代ローマ宗教史』イェルク・リュプケ著(東京大学出版会)◇<2>『ジョルジュ・サンドセレクション別巻』持田明子、大野一道編(藤原書店)◇<3>『ヨーロ...
-
橋爪 大三郎「2024年 この3冊」
◆2024年「この3冊」◇<1>『死なないノウハウ』雨宮処凛著(光文社)◇<2>『戦時から目覚めよ』スラヴォイ・ジジェク著(NHK出版)◇<3>『イスラエルとパレスチナ』ヤコブ・ラブキン著(岩波書店)...
-
思想家としての須賀敦子 「たましい」の形成過程をともに歩む
『霧の彼方須賀敦子』(集英社)著者:若松英輔Amazon|honto|その他の書店◆祈りとしての創作に至った「たましい」没後二十年以上が経つというのに、須賀敦子はいまだにあたらしい作家として発見されつ...
-
「入浴好きで清潔な日本人」という神話の形成解き明かす
『風呂と愛国:「清潔な国民」はいかに生まれたか』(NHK出版)著者:川端美季Amazon|honto|その他の書店◆対西洋の優位性と、同一性の表裏日本人は古くから入浴を好むと言われている。果たしてその...
-
内沼晋太郎のPodcast番組『本の惑星』がスタート。初回テーマは「なぜいまPodcastなのか」
TextbyCINRA編集部ブックコーディネーターの内沼晋太郎(NUMABOOKS)によるPodcast番組『本の惑星』がスタートする。1980年生まれの内沼は、新刊書店「本屋B&B」などを運営するN...
-
急成長業界「半導体」を図解で学ぶ! 『図解でわかる 14歳から知る半導体と私たち』刊行
人気シリーズ最新刊のテーマは、スマートフォンや家電など、実はとても身近にある半導体!「図解でわかる」シリーズ第32弾『図解でわかる14歳から知る半導体と私たち』(インフォビジュアル研究所著、SEMIジ...
-
痛手と不思議な絆と立ち直りをめぐる短篇集 私たちの生を写すリアリズムの虚構
『うそコンシェルジュ』(新潮社)著者:津村記久子Amazon|honto|その他の書店◆生を写すリアリズムの虚構11篇些細に見えて人を深く傷つけたり不快にさせたりする行為に明確な名称が与えられるように...
-
ド派手なトランプ大統領就任式を本気で"解読"! 花火の演出、セレブな招待客、簡潔な演説......細部に見えた彼のもくろみとは?
1月20日、トランプが大統領に就任し、第2次政権の幕が開けた。前々日には花火が打ち上げられ、当日は存命の大統領経験者に各国の首脳、そして世界的IT企業の創設者たちがトランプを囲んだ。そんな派手で異例....
-
効率化が教師を奪う教育現場の現状を直視し、未来を見据えた提言
『崩壊する日本の公教育』(集英社)著者:鈴木大裕Amazon|honto|その他の書店“私が教職を去るのではない。/『教師』というしごとが私から去っていったのだ。”40年のキャリアを持つ米国の教師が書...
-
年間4000冊が消された!? 禁書となった絵本からアメリカの今を知る書『絵本戦争』発売
ニューヨーク在住ライター・堂本かおるによる『絵本戦争禁書されるアメリカの未来』が、1月28日(火)に発売されます。黒人、LGBTQ、アジア系、アメリカ先住民……アメリカでは今、マイノリティを描いた絵本...
-
村上 陽一郎「2024年 この3冊」
◆2024年「この3冊」◇<1>『脳を開けても心はなかった正統派科学者が意識研究に走るわけ』青野由利著(築地書館)◇<2>『心の哲学史』村田純一、渡辺恒夫編(講談社)◇<3>『黒人理性批判』アシル・ム...
-
「FRUITS ZIPPER」が手作りバレンタインを盛り上げる!明治のCM出演を皮切りにバレンタイン企画が目白押し
明治はアイドルグループ「FRUITSZIPPER」が出演する新テレビCM「meiji♡FRUITSZIPPERの手作りバレンタイン」を、1月28日に公開。さらに「手作りバレンタイン」の魅力を伝えるため...
-
インターネット時代を予知した知られざる巨人の興味深い評伝
『世界目録をつくろうとした男――奇才ポール・オトレと情報化時代の誕生』(みすず書房)著者:アレックス・ライトAmazon|honto|その他の書店◆ネット時代を予知した第一次大戦前考えることの第一原則...
-
シックな水墨画柄や人気シリーズも!4月から使える「ほぼ日手帳2025 spring」発売
4月はじまり版の「ほぼ日手帳2025spring」が2月1日(土)午前11時に発売。今回は国宝「長谷川等伯松林図屏風」の新作手帳カバーやweeks(週間手帳)が登場し、ポケットつきで大切なツールも一緒...
-
江國香織「2024年 この3冊」
◆2024年「この3冊」◇(1)『楽園の夕べルシア・ベルリン作品集』ルシア・ベルリン著(講談社)◇(2)『京都という劇場で、パンデミックというオペラを観る』古川日出男著(河出書房新社)◇(3)『もの想...
-
日本の人文学につきまといがちな精神論から吹っ切れた爽快さ
『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』(光文社)著者:阿部幸大Amazon|honto|その他の書店人文系の論文・レポートの書き方を指南するマニュアル本である。主な対象は学生・大学院生、...
-
奈良時代から明治期の活版印刷定着まで 世界史のなかで異彩をはなつ日本の印刷文化
『日本印刷文化史』(講談社)著者:印刷博物館Amazon|honto|その他の書店二千年紀一〇〇〇年間での最大の発明は何かと問えば、グーテンベルクの活版印刷だという声が高い。だが、日本ではすでに奈良時...
-
ヴェルサイユでマリー・アントワネットはどんな食事を供したのか?
『マリー・アントワネットの宴の料理帳:王妃が愛したプティ・トリアノンの食卓』(原書房)著者:ミシェル・ヴィルミュールAmazon|honto|その他の書店マリー・アントワネットはヴェルサイユ宮殿の中の...
-
【まとめ】寒い季節の乾燥対策にも最適。ワンステップで完結するメンズ向けのオールインワンジェル5選
メンズ向けのスキンケアアイテムも増えてきているが、手入れが手間に感じる人もいるだろう。そんな人におすすめなのが、化粧水、乳液、美容液などの役割をひとつで完結できるオールインワンジェルだ。ここでは、メン...
-
サンライズ柄が気分を上げる!「CW-X」とイチローさんが共同で開発した機能性タイツの新モデル
ワコールが展開するコンディショニングウェアブランド「CW-X(シーダブリュー・エックス)」より、機能性タイツ「ICHIROシグネチャーモデル2025」が登場。サンライズ柄を採用したロングタイツとハーフ...
-
透け感&キラキラ感が美しい!手のひらサイズのフィルム製ひな人形『popca ひな祭り』が新発売
印刷メーカーのヤマックスから、手のひらサイズのフィルム製ひな人形『popcaひな祭り』が発売されました。本商品は、ヤマックスが展開する、1枚の薄いフィルムに特殊印刷技術を詰め込んだ季節を飾るインテリア...
-
楽天Gが存在→アマプラ料金が米国の4分の1?海外サブスク価格を大幅に抑制
ECサイトではAmazon.co.jp(アマゾン)と、携帯電話事業では大手キャリア3社と、インターネット証券ではSBI証券などと比較され、メジャーな存在ゆえに何かとマイナスの評価を浴びることも多い楽天...
-
AIで対象を検知するカメラ付きスマートドアホンキット 音声メッセージ応答機能も搭載
ティーピーリンクジャパン(東京)は、カメラ付きスマートドアホンキット「TapoD235」を、1月24日に発売する。AIによる対象の識別や録音済みの音声メッセージでの応答などが可能。オンライン限定での販...
-
ロンドンは生きている歴史博物館
『街中の遺構からたどる歴史都市ロンドン』(原書房)著者:ジャック・チェシャーAmazon|honto|その他の書店見過ごしそうな遺跡から歴史の刻まれた遺構、そしていわくつきのパブの看板まで。リアルで美...
-
【保存版】京都駅周辺おすすめモーニング!老舗喫茶~デザイナーズビュッフェまで【厳選8店】
おおきに~豆はなどす☆今回は京都駅周辺のおすすめモーニングを集めました。京都駅構内の老舗モーニングから、デザイナーズホテルの人気ビュッフェまで。京都駅地下街の英国式モーニング☆老舗紅茶『リプトン』京都...
-
近くて遠い国の料理、どのくらい知っていますか?
『北朝鮮の食卓:食からみる歴史、文化、未来』(原書房)著者:キム・ヤンヒAmazon|honto|その他の書店北朝鮮ではどんな料理が食べられているのか。愛されているお菓子は?よく飲まれているお酒は?韓...
-
排泄物を切り口に、腸内細菌と人間との不思議な関係をユーモラスに解説
『うんこの世界──細菌とわたしたちの深い関係』(晶文社)著者:アダム・ハートAmazon|honto|その他の書店◆なんでこうなの?ユーモラスに解明ごめんなさい。最初にお詫びします。朝ごはんを食べなが...
-
鹿島茂「2024年 この3冊」
◆2024年「この3冊」◇<1>『近代出版史探索Ⅶ』小田光雄著(論創社)◇<2>『人口は未来を語る「10の数字」で知る経済、少子化、環境問題』ポール・モーランド著(NHK出版)◇<3>『ルーヴル美術館...