「Amazon」のニュース (6,764件)
-
哲学が「受験数学化」した現状を打破、「世界・人生のみかた」に変革を与える一冊
『哲学の世界時間・運命・人生のパラドクス』(講談社)著者:森田邦久Amazon|honto|その他の書店≪一見妥当に思える推論≫で≪驚くべき結論を導く≫パラドクス。ギリシャの昔から哲学の常道だ。運動は...
-
「使う」という日常語を通じ、人間と他者・モノの関係性を哲学的に探究
『つかふ:使用論ノート』(小学館)著者:鷲田清一Amazon|honto|その他の書店◆感覚的な表象にひそむ可逆的な関係性「使う」という言葉は日常生活のなかでよく用いられ、ふだん誰もが何気なく口にして...
-
『クリエイターのための語彙力図鑑』から上級者向けの1冊が登場!人物・情景描写の質を高めたい人に最適
日本文芸社は『プロの小説家が教えるクリエイターのための語彙力図鑑上級編』を、2024年12月20日(金)に発売した。同書は『プロの小説家が教えるクリエイターのための語彙力図鑑』シリーズの上級者版。初版...
-
喧騒とは無縁の澄明な世界に浸る
『棕櫚の葉を風にそよがせよ』(文遊社)著者:野呂邦暢Amazon|honto|その他の書店◆喧騒とは無縁の澄明な世界昔、野呂邦暢という作家がいた。亡くなったのは1980年。42歳という若さだった。30...
-
生身のヴェイユの、震えるような存在のカルテ
『工場日記』(筑摩書房)著者:シモーヌ・ヴェイユAmazon|honto|その他の書店◆言葉だけで成り立つ思考を焼きなましたフライプレス機、絶縁材(カルトン)、固定磁気回路、座金、発条(バネ)、歪(ゆ...
-
「母の娘」という呪縛、空虚と罰の匂い
『ベル・ジャー』(晶文社)著者:シルヴィア・プラスAmazon|honto|その他の書店◆「母の娘」という呪縛、空虚と罰の匂いシルヴィア・プラスについては、ガスオーブンに頭を入れて中毒死した天才詩人、...
-
野村萬斎プロデュース。韻文劇を日本語で再現、声に出して楽しむ価値のある一冊
『新訳ハムレット増補改訂版』(KADOKAWA)著者:シェイクスピアAmazon|honto|その他の書店この新訳の特徴は、(1)韻文劇であることを重視して、原文のリズム(韻律)とライム(押韻)を日本...
-
「お年玉1万円で買える!」ルアーシーバス釣り入門タックル【元釣具屋店員がセレクト】
お年玉と言えば、まだ筆者がもらう側だったときはお年玉をもらったその足で釣具屋の初売りに言った記憶がある。今回はお年玉の1万円でシーバスタックルを買いそろえるシミュレーションをしてみよう。(アイキャッチ...
-
キングジムの偽通販サイトが出現 個人情報の不正取得や詐欺被害に遭う可能性も
オフィス、家庭用の文房具を企画・製造販売する「キングジム」の名を騙った、偽の通販サイトの出現が確認されているとのこと。株式会社キングジムが公式サイトやSNSを通じて注意を呼び掛けています。同社によ...
-
ふるさと納税「ポイント禁止」でユーザーの選択に変化! 楽天・Amazonは堅調、航空会社系サービスに試練か
好きな自治体に寄付ができるうえに、返礼品をもらえたり税額控除が受けられたりと人気のふるさと納税。ポイント付与やマイルもメリットだったが、総務省は2025年10月1日以降、ふるさと納税のポイント付与を禁...
-
ハイレゾ再生に対応、ノイズキャンセリング力に優れたワイヤレスヘッドホン「EarFun Tune Pro」
ワイヤレスオーディオ機器メーカーのEarFunTechnologyが、新たにハイブリッド・アクティブノイズキャンセリング機能を搭載した密閉型ワイヤレスヘッドホン「EarFunTunePro」を開発。1...
-
自然と共生する価値を、子どもと共に考える一冊
『ジュゴンの帰る海』(ハモニカブックス)著者:浦島悦子,なかちしずかAmazon|honto|その他の書店「ザン(ジュゴン)は神さまのおつかいだよ。大切に仲よくすれば、私たちを守ってくれる」。沖縄生ま...
-
「お年玉1万円で買える」メバリング入門タックル【元釣具屋店員が厳選!】
ちょっと前まではお年玉をもらう側だったが気づけば筆者もお年玉を渡す側になってしまった。時の流れとは残酷なものだ。そんな私もお年玉をもらっていた当時は、お年玉のほぼ全額を釣具店で使い切った記憶がある。今...
-
Amazonがドライバーに感謝の500円 利用者からの「ドライバーさんにありがとう」でプレゼント
Amazonジャパンは11月29日、公式HPやXを通じ「ドライバーさんにありがとうキャンペーン」を開始することを発表しました。これは、直近1回(過去14日以内のみ)の配達を担当したドライバー(配達員...
-
社会関係資本のダークサイド指摘 強者と弱者の構造的課題に迫る
『ソーシャル・キャピタル新論:日本社会の「理不尽」を分析する』(東京大学出版会)著者:稲葉陽二Amazon|honto|その他の書店◆社会への違和感あなたは?書名は「ソーシャル・キャピタル新論」と硬く...
-
果たされなかった夢、実ることのなかった愛 魔法で輝きだす、おもちゃの劇場
『過ぎにし夏、マーズ・ヒルでエリザベス・ハンド傑作選』(東京創元社)著者:エリザベス・ハンドAmazon|honto|その他の書店◆魔法で輝きだす、おもちゃの劇場エリザベス・ハンドの作品集『過ぎにし夏...
-
【現地参加・オンライン参加可能 特番ALL REVIEWS】2025/02/01 (土) 19:00 - 20:30 『灰色のミツバチ』(左右社)刊行記念 トークイベント
◇◆2025/02/01(土)19:00-20:30『灰色のミツバチ』(左右社)刊行記念トークイベントロシアの侵略から三度の冬を迎え、先の見えない戦争状態。「ウクライナ」の作家でありながら民族的にはロ...
-
近代スポーツの導入を洋学の受容として位置づけ、オリンピック初参加への道たどる
『ストックホルムの旭日-文明としてのオリンピックと明治日本』(中央公論新社)著者:牛村圭Amazon|honto|その他の書店◆オリンピック初参加への道たどる近代オリンピックはフランスの教育者ピエール...
-
エリザベス女王の生涯を通じて現代イギリス史を読む
『エリザベス女王-史上最長・最強のイギリス君主』(中央公論新社)著者:君塚直隆Amazon|honto|その他の書店毎年の七月最終土曜日の英アスコット競馬場、ジョージ六世とエリザベス王妃を記念する大レ...
-
Amazonブラックフライデー開催! エコバックスの新製品含む人気ロボット掃除機が最大47%OFF
お掃除はエコバックスにおまかせ!最新モデルも今なら大幅値下げ先行セール期間を含め、Amazonが年に一度の大型セール「Amazonブラックフライデー」を11月27日(水)~12月6日(金)まで開催しま...
-
編集者、経営者としても活躍、才能故に課せられた宿命に敢然と立ち向かう力強い歌風
『篠弘全歌集』(砂子屋書房)著者:篠弘Amazon|honto|その他の書店いつの頃からか、短歌は身につまされる詩型だと僕は思っている。それは長い歴史のなかで培われてきた韻律が、独特な効果をもたらすか...
-
原作を巧みにアレンジした幻想的な描画がまばゆい。古典がいまの時代に甦った
『遠野物語』(KADOKAWA)著者:鯨庭/原作:柳田国男Amazon|honto|その他の書店柳田国男は岩手県遠野を旅し、多くの民話を蒐集した。それを明治四三(一九一○)年『遠野物語』として出版。柳...
-
Amazonブラックフライデー2024の攻略法と注目カテゴリを紹介【11月29日(金)から開催】
『Amazonブラックフライデー』が今年も開催される。期間は11月29日から12月6日までの8日間。このセールでは家電や日用品、ファッション、釣り道具など幅広い商品がセール価格で登場する。さらに、ポイ...
-
静かな短編の中に広がるいくつもの問い、つつましい男が向き合う町の秘密
『ほんのささやかなこと』(早川書房)著者:クレア・キーガンAmazon|honto|その他の書店◆つつましい男が向き合う町の秘密130ページほどの、短い小説だ。けれど、読み始めるなり惹きこまれ、その短...
-
パリの地下鉄を舞台に、詩的な民族学者の眼差しが日常を照らす
『メトロの民族学者』(水声社)著者:マルク・オジェAmazon|honto|その他の書店◆乗客は皆孤独、自身の内面を対象化パリに地下鉄が敷設されたのは一九〇〇年、パリ万博にあわせてのことだった。最初に...
-
旅と異文化との出会いが生んだ革新の軌跡を辿る
『雪舟:旅逸の画家』(青史出版)著者:宮島新一Amazon|honto|その他の書店◆時代に柔軟に対応した姿を描く近代以前の画家のなかで最も知られた存在といえば、雪舟をおいて他はなかろう。山水画、水墨...
-
言葉で織り上げる奇想世界。自前の言葉で文学に挑む
『双子は驢馬に跨がって』(河出書房新社)著者:金子薫Amazon|honto|その他の書店◆自前の言葉で挑む奇想金子薫の小説を読むと、自分が文学に接するときでさえ、いかに現実に毒されているか、はっとさ...
-
結末を読者に委ねるボウエンの短編集。余韻と不安を楽しむ大人の読書体験をどうぞ
『あの薔薇を見てよ:ボウエン・ミステリ-短編集』(ミネルヴァ書房)著者:エリザベス・ボウエンAmazon|honto|その他の書店ミステリーファンの多くは“開かれた結末(リドル・ストーリー...
-
時代や地域、宗教によって大きく異なる清潔観の比較文化史
『水と清潔——風呂、トイレ、水道の比較文化史』(朝日新聞出版)著者:福田眞人Amazon|honto|その他の書店◆浄/不浄をめぐるエピソード今年の夏は暑かった。すぐ汗まみれになり、寝る前に風呂に入ら...
-
死霊術、薬草学、恋愛成就から未来予報まで。古代人の日常には魔術があった
『古代ギリシア・ローマの魔術のある日常』(原書房)著者:フィリップ・マティザックAmazon|honto|その他の書店古代ギリシア・ローマの人々にとって魔術は身近なものだった。媚薬をつくり、気に入らな...