
史上最速4000万DL突破も、止まぬ不満! 任天堂スーパーマリオランに1200円の価値はあるか
任天堂がスマートフォン向けに配信しているアプリ、スーパーマリオランが早くも世界累計4000万DLを突破した。
世界中で高い人気を誇るマリオランだが、ゲーム内部の課金制度の適切さを巡って多くのユーザーが議論する展開になっている。
多くの人気を集めるマリオランの秘密や、高い人気の裏にある課金制度の賛否に関する議論の背景などをまとめた。
任天堂、スーパーマリオラン世界累計4000万DL突破を発表! AppStore史上最速の快挙も
2016年12月16日(金)から配信開始になった任天堂のスマートフォン向けアプリ、「スーパーマリオラン」が世界中でのダウンロード累計数が4000万回を突破したことを、21日に任天堂が発表した。この記録は、AppStore史上最速ということで、世界中からの関心の高さを知ることができる。
任天堂株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長:君島達己)は、2016年12月15日(太平洋標準時)に配信を開始した『Super Mario Run(スーパーマリオ ラン)』が、配信開始より4日間で全世界4,000万ダウンロードを突破したことをお知らせいたします。また、『Super Mario Run』は140の国と地域のApp Store無料ゲームランキングで1位となり、全世界100のApp Storeで収益を上げたゲームトップ10に入りました。
iPhone & iPad向け『SUPER MARIO RUN』
App Store最速・配信開始より4日間で全世界4,000万ダウンロード突破のお知らせ -Nintendo
「スーパーマリオラン」は、スマートフォンの画面でマリオやルイージといったお馴染みのキャラクターが各ステージで、ギミックを攻略しながらコインを集めつつ、ピーチ姫をさらったクッパを倒すために冒険する分かりやすいストーリーが基本のゲームである。しかし、隠れキャラが多かったり、王国を自分の力で再建したり遊び方も奥深いところが魅力である。
大流行のマリオラン、DL数ペースではポケモンGOを抜く! 米調査会社によるものすごい将来予測も
App Storeでのダウンロード累計数が、4000万回を配信開始からわずか4日で達成した任天堂の「スーパーマリオラン」は世界中で大流行している。任天堂が制作したCMもスタイリッシュでかっこいい。
この「スーパーマリオラン」のダウンロードされたペースは、同じく任天堂から発表され2016年、世界中で空前のブームを巻き起こした「ポケモンGO」を上回っている。
これほどまで人気を集めた理由には、ポケモンGOと違う特徴が挙げられる。
例えば、「スーパーマリオラン」は外で何かを探したりせず、家の中で遊ぶことができる。また、メインストーリー以外にも遊べるモードが豊富にそろっていることも人気の一つだ。
アメリカの調査会社であるsensor towerによれば、「スーパーマリオラン」は配信から1か月で5000万ダウンロード数を突破し、売上金額もポケモンGOを50%以上上回るとされている。今後も高い人気を保てるのか世界中が注目して見守っている。
スマホでしか遊べない? オンラインでユーザー同士の対戦モードや街づくり系要素も!
任天堂の「スーパーマリオラン」がこれほど高い人気を集めている理由はどこにあるのだろう。
それは、今までのWii版やDS版には見られなかった新しいモードで遊べることだろう。ストーリー自体の難易度は、スマートフォンでお手軽に遊べるように難易度も抑え目で配信開始日に早速出てくるほどである。
しかし、ストーリーをクリアしてもやり込める要素が数多く用意されているのが今作の特徴だ。
まず、ストーリーモードでは各ステージに登場するピンクコインを全て獲得すると、以降はそのステージのピンクコインの配置が新しくなる仕掛けがある。また、メインストーリーと異なる部分では、クッパに荒らされたキノコ王国を再建する「王国づくり」モードや、オンライン上で他ユーザーとコイン獲得数を争いながらプレイするキノピオラリーといったモードも用意されている。
これら多彩なモードの詳細は、任天堂の「スーパーマリオラン」公式ホームページ上や、youtubeで各実況者が解説プレイをしているので、そこで確認することが可能だ。
「課金しないとピーチ救えねえのかよ」 世界中から不満の声が! 人気の裏にある1200円の壁
「スーパーマリオラン」の人気が高まっている状態だが、その裏で早くも不満の声が噴出している。
最大の理由は任天堂の「スーパーマリオラン」公式ホームページにもあるように、4ステージ目以降を遊ぶには1200円を課金する必要がある点にある。メインのストーリーモードは全部で24ステージあって、他にも王国づくりや、キノピオラリーなど長く遊べるモードがいくつか入って長く遊べる仕様になっているものの、価格設定に対しては世界中から不満の声が相次いでいる。
例えば、アメリカの雑誌、Forbesの記者も最後まで遊ぶためにかかる1200円(現地では10ドル)という価格に「任天堂が価格設定を誤ったと思わざるを得ない。」と怒りの記事を掲載している。
フォーブス寄稿者のErik Kainは、任天堂が大切に築き上げてきたマリオブランドを毀損しないために、あえて高めの価格設定をしたと分析している。Kainの意見も一理あるが、米国では5万件のレビューの半分を一つ星が占め、そのほぼ全てが価格に対する不満になっている。このことを踏まえると、同じくフォーブスのライターである筆者は、任天堂が価格設定を誤ったと思わざるを得ない。
任天堂マリオランは「高すぎる」 フォーブス記者も怒り爆発 -Forbes Japan
日本では、ネット上で、1200円という価格を巡って不満を表面化させるユーザーが多く見られた。
マリオランくそげーやな〜ワールド1で課金させるとか誰がすんねんもうちょい考えて作れよな
— 裕規 (@yu_ki1525) 2016年12月19日
マリオランくそまる。笑
— レトロン ミヤ (@miya_retron) 2016年12月18日
1200円で購入しないと楽しめないってか!笑
マリオランって案外…だったな( ・ω・ )期待してたんだけどちょっと高いからなぁ。。
— mint*@natural (@mint_mofumofu) 2016年12月21日
マリオランは高いだろう。。あの内容で課金したくならないからなぁ。。
— goro_14 (@goro_1414) 2016年12月21日
何が課金しなければピーチ姫も救えない時代、だよクッソ笑う
— ヤニ (@82d0r0r0) 2016年12月22日
「全ストーリー無料開放」を謳った詐欺サイトも出現! おいしい話に気をつけて
全てのモードを遊ぶためには1200円という追加料金が発生する、任天堂の「スーパーマリオラン」はあちこちで議論になっている。
そんな中、「会員登録したらマリオメーカーの追加料金免除!」を謳った任天堂とは全くの無関係のいわゆる詐欺サイトが出現している。
かみあぷによると、Google検索で「マリオラン 無料開放」と検索すると「参加すればマリオランが無料に!」と謳う、謎のキャンペーンサイトがいくつか出てくる。それに登録すると、もちろん無料にはならずメールアドレスなどの個人情報を登録しただけになってしまうという。これは、ポケモンGOにもあった話だという。都合のいい話には、疑ってかかった方がいいのかもしれない。
ネット上では、実際に偽と思われるキャンペーンサイトに応募や登録をしたが空振りを食らったという人の声もあった。
ポケモンGOのコインにつられてポイントモールという詐欺サイトに登録してしまって大変やった(><) 退会するの苦労した~。わざと退会しづらい作りにしてんねんで。イラつきすぎてハゲるかおもた。なんでも簡単に会員登録したらあかんな。反省した。つまんないことで睡眠時間削ってもうた~くそ~
— 123 (@i_sr0702) 2016年11月29日
「スーパーマリオランで二万円分アイテムが当たる」偽キャンペーンについて https://t.co/GGlO9srfV6 #snow
— ノブッキー (@nobucky25) 2016年12月20日
マリオランのプレゼントきやんぺーんは詐欺です。
気を付けてください。
「今までは5000円払ってピーチはさらわれた」 新課金システムへ好意的な声も!あなたの意見は?
任天堂の「スーパーマリオラン」で全てのモードを遊ぶためには1200円かかることへの賛否が分かれている。
否定的な意見も多い中、容認派も少なからず存在している。容認する主な理由は、「1200円を払えば追加で課金することが(現状は)一切ないこと」と「内容がおもしろいから」というものである。
マリオランは序盤の数ステージは無料で遊べるが、1200円を払えば全てのコンテンツが楽しめる。従来型のスマホ向けゲームで多かったくじ引き方式の「ガチャ」などへの追加課金の仕組みはない。
任天堂、どこまで走れる「マリオラン」 買い切り型で注目 -日本経済新聞
スーパーマリオランの内容自体への評価は悪いものばかりではない。野村証券の山村淳子氏はテレビゲーム機で一世を風靡した「スーパーマリオブラザーズ」と同じように、「徐々に難易度が上がり、何度も同じコースが楽しめるなどの特徴が、十分なクオリティーを維持したままスマートデバイスに最適化されている」とみる。
任天堂株、一時1カ月ぶり安値圏 「マリオラン」評価分かれる -日本経済新聞
実際にネット上を見ても、「1200円は安く感じた」や、「ガチャ課金で数万使うようなゲームじゃないから」など「スーパーマリオラン」の課金体制を擁護するような意見も多かった。
マリオラン安いよなぁ!?一回課金して全要素解放って聞いたし。なら、普通のソフト買うより安いだろ!
— アイカワ (@Aikawa00wing) 2016年12月22日
マリオランやってみたけど良いね。
— 癒羅 -YURA-@偽リノ春陽 (@malice_yura) 2016年12月22日
操作も慣れたら楽しいしやりこみ要素も多い。
買い切り1200円なら全然安いと思う。 pic.twitter.com/iP91YkHWwF
マリオランは1200円払えばそれで終了
— エモモモ@適当垢 (@3WLPJrbgS6nyfKM) 2016年12月22日
でもほかのソシャゲは1万2万払っても終わらないんやぞ?
よくあるソシャゲは結局数万くらい課金することになるけどマリオランはそれに比べるとりょーしんてき
— 御影 (@sevenssign) 2016年12月19日
マリオランもともと買い切り型って言われてたのに
— トリタニ (@tttt___4365) 2016年12月15日
課金するとかクソゲーっていうのはないわ
DSでも5000円払わないとピーチ姫救えないのに1,200円なんてお得じゃん
秒で買ったわマリオラン楽しいポケGOと違ってお家でできる
1200円を課金しないと全てを遊ぶことができない「スーパーマリオラン」のシステムの賛否は、利用者の価値観によって様々だ。しかし、App Store史上最速で4000万ダウンロード数を突破した人気ぶりが、どこまで続くのか多くのユーザーにとっても気になるところだ。

