「政党」のニュース (437件)
-
立憲辻本氏 課題・改革先送りの政府与党と苦言
立憲民主党の辻元清美代表代行は12日の記者会見で、消費税減税が焦点になってきているとしたうえで「減税しないことが責任政党という、呆れかえるような姿勢が今の石破政権ではないか。石破政権や自民党は大きな課...
-
自民を除く主要政党が「消費税減税」で完全一致なのに…早期実現を阻む安倍元首相の“大罪”
参院選を控え、国会は減税一色だ。立憲民主党が「食料品0%」を打ち出し、オール野党が減税方針。与党も公明党が「減税の実現」を参院選の重点政策に掲げ、自民党内では参院側を中心に減税論が広まっている。執行部...
-
今年度の政党交付金「9党で総額315億円」
企業・団体献金が時の政府・与党との癒着土壌となり、政策を歪める要因になっていることから、これを全面禁止するかわりに導入された「政党交付金」。現況、二重取り状態になっており、早期の全面禁止が求められてい...
-
滋賀・彦根市長選で“石丸伸二氏ベッタリ”現職まさかの落選…「再生の道」に“NO”突き付けられ都議選と参院選に黄信号
全力アシストもむなしかった。今月27日投開票の滋賀・彦根市長選で、2期目を目指した現職の和田裕行市長(54)が田島一成元衆院議員(62)に、845票差で敗れた。和田氏は、地域政党「再生の道」の石丸伸二...
-
国民民主党が参院選東京選挙区で“台風の目”に…元NHKアナ牛田茉友氏のみならず2人目擁立の狙い
夏の参院選に向けた動きが本格化している。地域政党「再生の道」の石丸伸二代表は25日の会見で東京選挙区に1人、比例代表に9人擁立すると発表した。選挙区で出馬を予定しているのは、JETRO(日本貿易振興機...
-
国民民主党・玉木代表「連立入り」「首相就任」報道に文句連発も…ホンネは自公政権救済へ“色気ありあり”
“ゆ党”の立場では、飽き足らなくなったようだ。国民民主党の玉木代表が22日の会見で、参院選後にいずれかの政党との連立政権に参加するかを問われ「手取りを増やす。そのために協力できるところとはしていく」と...
-
NEW
どうなる公明党 参院選公約に掲げた「減税」こぶしの下ろし方…自民党は「公約に盛らない」と朝日報道
振り上げた「こぶし」はそう簡単に下ろせない。夏の参院選に向け、政権与党間の消費税減税を巡る足並みの乱れが、深刻度を増してきた。自民党内では選挙を控える参院側や積極財政派の若手・中堅議員から、減税待望論...
-
「選択的夫婦別姓制度」やる気あるのか? 石破首相から届いた”玉虫色”回答
一体、いつになったら実現するのか。選択的夫婦別姓制度を巡り、自民党は今国会中の独自法案の取りまとめを見送る方針を固めたという。制度の導入には党内保守派から強い反発があり、党内には推進派もいるものの調....
-
石破自民の「消費税減税」決断観測にザワつく野党…“客寄せパンダ”小泉進次郎氏が言及し参院選戦略ぐらり
あの“客寄せパンダ”までが俎上に載せた。自民党の小泉進次郎元環境相が19日、訪問先の富山県内で「自民に求められているのは、何をやりたい政党か旗を立てることだ」と発言し、石破首相に発信力強化を要求。「見...
-
消費税「税率引き下げ適当でない」と林官房長官
物価高での生活支援策として消費税減税への期待が大きい中、林芳正官房長官は9日の記者会見で「消費税は急速な高齢化などに伴い社会保障給付費が大きく増加する中で全世帯型社会保障制度を支える重要な財源と位置付...
-
なぜ国はガソリン「暫定税率」を手放さないのか? 元官僚も問題視する自動車にかかる多数の税金
昨年12月、自民党、公明党、国民民主党の幹事長間で合意したはずのガソリンの暫定税率の廃止。しかし、なぜか国は10円のガソリン価格引き下げを発表......。のらりくらりと暫定税率廃止を回避しているよう...
-
参院選公示まで2カ月 自民の“テッパン選挙区”に異変! 東京・千葉・兵庫は大苦戦確実…複数区で共倒れ危機
今夏の参院選は通常国会の会期延長がなければ、7月3日公示、20日投開票の日程で行われる見通しだ。公示まであと2カ月となったが、派閥裏金事件から続く自民党への逆風は、収まるどころか石破内閣の支持率低迷....
-
真実語り、あらゆる組織と対話の政党へ 石破氏
石破茂総裁(総理)は9日の自民党大会で総裁として演説し「もう一度あの野党の時の気持ちを取り戻し、勇気と真心を持って真実を語り、あらゆる組織と対話をする。そういう政党であらねばならない。私は自らに対する...
-
妻と夫、それぞれにとってのメリット&デメリットも徹底調査! "実利のみ"で 考える「選択的夫婦別姓制度」の是非
6月22日の会期末に向けて通常国会は後半戦に入る。大きな争点のひとつとみられているのが「選択的夫婦別姓制度」の是非だ。保守派を中心に反対論も渦巻く中、ひたすら先送りにされてきたこの議論に、ついに進展....
-
企業・団体献金 禁止の考えなし浮き彫り 総理
政治とカネを巡る問題で企業・団体献金が政策を歪める懸念が指摘される中、石破茂総理は1日の会見でも企業・団体献金については禁止ではなく、透明性を高める手立てを超える考えはないことを浮き彫りにした。石破総...
-
普通選挙法成立からついに100年! 世界に学ぶ「投票率」のブチ上げ方
今年は普通選挙法成立(1925年3月29日)から100年の節目......なのだが、昨年の衆院選投票率は戦後3番目に低い53.85%という残念な結果に。一方、世界には驚くほどの高投票率を誇る国が存.....
-
立憲・維新ら5党派で企業団体献金禁止法案提出
立憲民主党や日本維新の会などが20日までに会社や労働組合・職員団体・その他の団体による政治活動に関する寄附や政治資金パーティーの対価支払を全面的に禁止するとともに、違反者に1年以下の拘禁刑又は50万円...
-
明暗が分かれた予算案可決、"真の勝者"はいったい誰だ?
日本維新の会が与党案に賛成して、2025年度予算案が衆院で可決された。当初は国民民主党が与党と手を組みそうに見えたが、最後に政策実現をしたのは維新だった。予算案を巡る攻防で"勝った"のは誰なのか?.....
-
審議会委員も献金出してるところからと弊害訴え
立憲民主党の野田佳彦代表は24日の党大会で「企業・団体献金の禁止を実現したい」と改めて、現況の弊害と禁止の必要を訴えた。野田氏は高額医療の自己負担金引上げの審議会委員を例示し「高額療養費の問題を決めた...
-
こどもの姓決める時期「各党の最大公約数で」
立憲民主党の小川淳也幹事長は「選択的夫婦別姓制度」導入は社会的要請との認識のもと、早期実現をめざすとしたうえで「こどもの姓を決める時期については、各党間で調整できるよう、柔軟性を持たせ、最大公約数を求...
-
年収の壁、企業献金、夫婦別姓......。30年ぶりの「ガチ国会」、重要法案論戦の見どころは?
30年ぶりに少数与党で迎える国会は、野党が賛成しないと法案が通らない。だからこそ議員たちは真剣に議論する。実は、これが本当の国会の姿なのかもしれない。そんな「ガチ国会」のヤマ場や見どころを徹底解説。....
-
党派超え、あるべき選挙制度議論したいと総理
石破茂総理は24日の施政方針演説で現行の選挙制度について「民意が政治に適切に反映されるよう、今の選挙制度がそれにふさわしいものなのか、約30年の歴史を踏まえ、改めて党派を超えた検証を行い、あるべき選挙...
-
「裏金」めぐり自民党が8億円を募金会へ寄付
自民党は派閥の政治資金パーティーを巡る「裏金」問題で党としてのケジメをつけるとして、党費から捻出した8億円を社会福祉法人「中央共同募金会」へ寄付した。政党交付金は使っていない。石破茂総裁(総理)は27...
-
政界再編のシナリオとポスト石破の行方――夏の参院選で自民大敗なら玉木首相誕生!?
国民民主党の玉木代表少数与党となった石破政権は今年も波乱の一年となる。まず、2025年度予算案は成立するのか?そして、通常国会会期末に内閣不信任案は提出されるのか?さらに、夏の参議院選挙で過半数を取る...
-
自民・立憲「大連立構想」議員たちの建前と本音
元日に突如石破首相から飛び出た「大連立構想の選択肢はある」発言。この大構想について、今のところ永田町では現実的な話としては受け止められていない。しかし、与野党の内部では微妙な空気が流れているようで.....
-
企業団体献金「透明化が何より」と石破総理
石破茂総理は24日の臨時国会閉会を受けての記者会見で、企業団体献金について「私どもは透明化に向けた取組みが何よりも重要であると考えている」と立憲、維新、共産など多数の野党が「禁止」を求める中、石破総理...
-
企業献金は株主への背任や涜職の罪のおそれも
企業団体献金の扱いについて与野党は今年度末までに結論を出すと年内での結論を先送りすることとなったが、日本経済団体連合会の十倉雅和会長は今月9日の記者会見で「個人献金が善で企業・団体献金は悪という考え方...
-
企業団体献金全面禁止法案など参院へ提出 共産
日本共産党国会議員団は28日、「企業・団体献金全面禁止法案」と「政党助成法廃止法案」の政治改革2法案を参議院に提出した。山添拓参院議員はXで「きょうから始まる臨時国会の質疑を通して、裏金問題の真相解明...
-
企業団体献金「今年から以降も受けない」野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は13日の記者会見で、企業・団体献金について「2024年から全く受け取っていない。来年以降もそうしたいと思っている」と記者団に答えた。野田氏は昨年、企業・団体献金356万円を受...
-
選挙時の2000万円「総理答弁は全くの詭弁」
「全くの詭弁だ」。日本共産党の田村智子委員長は5日の衆院予算員会で自民党が先の総選挙時に裏金問題で非公認にした候補者が代表を務める党支部に対しても2000万円を交付した事案について自民党総裁の石破総理...