「政党」のニュース (486件)
-
旧文通費扱いで歳費法の年内改正へ与野党協議
議員に毎月100万円が支給されている旧文通費(調査研究広報滞在費)を巡る衆議院の与野党協議初会合が20日に行われた。年内に旧文通費に関する法(歳費法)の改正など一定の結論を得ることを目指す。次回は国会...
-
立憲・小川幹事長ら共産赤旗スクープに感謝
日本共産党の小池晃書記局長は30日、選挙戦中に税金が原資の政党交付金から自民党の裏金議員が代表を務める政党支部にも公認議員同様2000万円が配られていることを機関紙「赤旗」がスクープ報道したことについ...
-
「企業・団体献金に触れず」では改革に値せず
日本共産党の小池晃書記局長は18日の記者会見で自民党政治改革本部作業部会の15日現在での政治資金規正法再改正原案について「企業・団体献金の禁止に全く触れておらず、改革の名に値しない」と強く問題視した。...
-
政策活動費は廃止含め早期に結論 石破総理総裁
石破茂総理は11日の記者会見で自民党派閥による裏金づくり事件に端を発した政治とカネの問題について「政治改革と(自民党総裁として自民党)党改革に取組む」と冒頭に決意を示した。また給与とは別に100万円が...
-
自民 非公認候補の支部にも2千万円
自民党派閥の組織的な裏金づくりに関わり今回の衆院選挙では「非公認」になっている候補の支部にも自民党本部から政党助成金2000万円が振り込まれていると日本共産党機関誌「赤旗」が23日にスクープした。赤旗...
-
比例「民主党」と書かず「立憲」「国民」明記を
衆院選挙の比例代表の投票用紙には政党・政治団体名を記入して投票するが、立憲民主党と国民民主党の届け出略称が、ともに「民主党」になったことから、「民主党」と書いてしまうと双方の有効票割合に応じて案分され...
-
予算委員長に安住淳立憲元国対委員長就任見通し
衆議院の与党過半数割れを反映し、衆院予算委員会の委員長ポストに立憲の安住淳・元国対委員長や憲法審査会会長に立憲から枝野幸男・元代表が就く見通しになった。国会の風景が大きく変わり、国会での議論が丁寧に繰...
-
底力まだまだ足りない 謙虚に力蓄えると野田氏
「謙虚に反省し、コツコツ力を蓄えていかねばならない」。衆院選挙で改選前より50議席増やしたものの比較第1党には届かず、比例票でも伸ばすことができていなかったことを踏まえ、立憲民主党の野田佳彦代表は5日...
-
首相指名「選挙の民意に応える行動する」田村氏
日本共産党の田村智子委員長は30日、立憲民主党の野田佳彦代表との党首会談後に記者団のぶら下がり取材に応じ「企業団体献金禁止、政策活動費の廃止、選択的夫婦別姓や同性婚についても合意した」旨を明かし、特別...
-
党勢拡大の何に使用できるの?萩生田氏が疑問符
自民党の党本部が裏金問題で非公認の総選挙候補が代表を務める支部に「党勢拡大活動費」と称し、公認候補者の支部と同額の2000万円を交付したことに、東京24区から無所属で出馬している元自民党政調会長の萩生...
-
特別国会 首班指名に各党の思惑動きそう
自公で215議席と衆院で過半数(233議席)を大きく割り込んだことで、特別国会での首班指名が注目される。11月11日に特別国会が開かれる模様だが、石破茂総理は28日に自公での連立政権続投を表明。一方、...
-
「どこまで国民を馬鹿にするのか自民党」田村氏
日本共産党の田村智子委員長は23日、博多市内での街頭演説で、自民党は自民党派閥の組織的な裏金づくりに関わり今回の総選挙で非公認とした候補者の党支部にも、公認している候補者同様に2000万円を振り込んで...
-
国民の意思が政治の方向決める 選挙権の行使を
石破政権の続投か、野田政権の樹立か、自民党派閥の組織的裏金づくりによる「政治とカネ」の問題から政権交代が実現するのか、自民党・公明党の与党が過半数を維持するのか、政治資金規正法再改正を含む『政治改革』...
-
政治の流れ決する総選挙、投開票に向け舌戦
政権交代が実現するのか、与党が過半数を維持するのか、今後の政治の流れを決する総選挙が15日、公示され、27日の投開票に向け舌戦が始まった。選挙には465議席(小選挙区289、比例代表176)に1300...
-
自衛官処遇改善へ総理議長の関係閣僚会議を設置
石破茂総理は9日、採用予定数を割り続ける自衛官の確保へ、自衛官の処遇を改善する内容を議論するため、自身を議長とする関係閣僚会議を立ち上げた。自衛官の処遇改善に関しては立憲民主党の野田佳彦代表も石破総理...
-
裏金の議員11人・元議員1人を公認せず 自民
自民党は9日、今月15日公示、27日投開票で実施される衆議院解散・総選挙で自民党派閥の組織裏金づくりの当該議員で立候補予定の49人のうち、11人と元議員で立候補予定の1人の12人を公認しないと発表した...
-
旧統一教会問題に総裁選9人無回答、立憲は回答
旧統一教会問題について全国霊感商法対策弁護士連絡会が「旧統一教会の被害者救済及び被害抑止に今後どのように取組んでいくお考えか」「第三者委員会等の外部による調査を受け入れ、これまでの関係やその影響につい...
-
連携と力合わせで立憲と協議進めたい 田村氏
日本共産党の田村智子委員長は22日の記者会見で立憲民主党の枝野幸男衆院議員が「ヒューマンエコノミクス」ビジョンを示し「自民に代わる新たな国民政党」を訴え党代表選挙への出馬を表明したことに受け止めを聞か...
-
高市氏推薦20人中13人が「裏金議員」
自民党総裁選挙が12日、告示され、15日間の選挙戦がスタート。総裁選では過去最多の9人が立候補している。その1人、高市早苗経済安全保障担当大臣の推薦人20人のうち、杉田水脈、三ツ林裕巳衆院議員ら13人...
-
新しい時代を切り拓く「国民へ選択肢」枝野氏
立憲民主党元代表の枝野幸男衆院議員が21日記者会見し、9月に実施される党代表選挙に出馬すると正式に表明。「国民は今、新しい政治の選択肢を求めている。次の解散総選挙でその民意を受け止めるために、立憲民主...
-
総選挙、無党派層どう取り込む 党の顔・影響大
岸田内閣支持率が「低空飛行」のままでも野党支持率上昇せず、裏金問題や自民議員の相次ぐ不祥事発覚も3割近い支持率を獲得する「自民党」。立憲民主党軸の政権交代実現は高い壁になりそうだが、次期総選挙勝敗は5...
-
都知事選 蓮舫氏が離党、小池知事3選出馬表明
7月7日投開票で実施される東京都知事選挙に出馬を表明している立憲民主党の蓮舫参院議員が12日、「政党を通じた政治活動でなく、無所属で、全ての都民のために働きたい」と「離党届」を提出。無所属で立候補する...
-
改正政治資金規正法が成立、「改悪」部分も
抜け道だらけで「ざる法」の政治資金規正法改正案が19日の参院本会議で自公の賛成多数により可決、成立した。企業団体献金には一切触れず、「政策活動費」を法規に入れて合法化、パーティー券購入者の公開基準を「...
-
政党間取組みに不当干渉と連合に撤回を要求
連合の芳野友子会長は日本共産党を極端に毛嫌いしているようだが、連合が中央執行委員会で選挙方針文書に、さきの衆院東京15区の補選で立憲民主党と日本共産党との協力に「連合が連携する政党(立憲民主党)の取組...
-
総理は改革核心にリーダーシップ発揮しなかった
野田佳彦元総理は17日の衆院決算委員会で政治とカネの問題解決核心へ岸田文雄総理が自民党総裁として「リーダーシップを発揮しなかった」と強く批難した。そのために野党が提案した個人献金を奨励する税制優遇措置...
-
政策活動費「小切手なら公開対象外」
抜け穴だらけの「ざる法」と野党から揶揄される政治資金規正法改正案。10日の参院決算委員会や政治改革特別委でも問題が指摘された。決算委員会では立憲民主党の村田享子議員が参院政治改革特別委員会での同僚議員...
-
自民党の今の改革案では政治はきれいにならない
立憲民主党の泉健太代表は訪問先の山口県で政治改革について「自民党の今の改革案では政治はきれいにならない。政治家にとって(都合のいい)ありがたい改革になっている」と抜け穴だらけを指摘。「(当初の会期=6...
-
本気の政治改革へ「政権交代しかない」元総理
立憲民主党の野田佳彦元総理は10日、政治改革に対する自民姿勢を蕎麦屋の出前に例え「注文していた蕎麦がやっと出てきたが、企業団体献金、政策活動費、政治資金パーティーといった具はなし。小ぢんまりとした抜け...
-
政治資金規正法改正案、衆院特別委で5日審議
政治とカネの問題での政治資金規正法改正を巡り国会審議日程が二転三転。4日に予定されていた岸田総理入りの衆院政治改革特別委員会が自民法案再修正のために流れ、審議は5日に持ち越しとなった。5日の特別委員会...
-
野党第一党提案に背向ける姿勢が残念と蓮舫氏
立憲民主党の蓮舫参院議員は5日までに「政治改革は与野党で歩み寄って前に進めるものと考えます」とXで発信した。「今回の政治とカネの再発防止に繋げるための野党第一党の提案には背を向ける与党の姿勢が本当.....