「政治家」のニュース (548件)
-
NEW
高市早苗氏の本性むき出し総裁選に“応援団”も大暴走!「投票しないと政治家じゃない」の恫喝電話の異常事態
後半に差し掛かった自民党総裁選は、大本命の小泉進次郎農相がステマ騒動で失速。ここぞとばかりに、リードを取りたいのが高市早苗前経済安保相だ。28日配信のユーチューブ番組で、高市氏は参政党や日本保守党との...
-
元自民党・大野泰正氏は「脱税」に問われないのか…約5100万円の裏金づくり初公判で無罪主張
国民的な自民党嫌悪の引き金となった裏金事件をめぐって10日、政治家が初めて法廷に立った。約5100万円の裏金をつくったとして政治資金規正法違反(虚偽記載)で起訴された元参院議員の大野泰正被告(66)....
-
麻生太郎の不気味な動き、したたかに立ち回る林芳正陣営...。自民党総裁選の隠れたキーマンたちのサバイバル暗躍に注目!
9月7日の石破茂首相の辞任表明を受け、ついに動き出した次の総裁=総理選びの戦い!だが、今回の総裁選は永田町を取材する記者からすると「いつもと様子が異なる」という。参院選の敗北を受け、崖っぷちに立つ.....
-
高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出
自民党の総裁選に出馬した高市早苗・前経済安保相(64)の発言が、「排外主義を煽る」と物議を醸している。問題の発言が飛び出したのは、22日に行われた総裁選の所見発表の演説会。「皆さま、こんにちは。高市早...
-
林長官の総裁選推薦人になっても良い 防衛相
中谷元防衛大臣は16日の記者会見で自民党総裁選に出馬予定している林芳正官房長官から立候補に必要な推薦人になってほしいと求められれば「なっても良いと考えている」と明言した。林氏を応援する理由について中谷...
-
政党交付金 自民131億円と4億7千万円減
7月20日の参院選挙の結果、交付決定していた政党や交付対象になっていなかった政党の国会議員数の変化に伴い、政党交付金の額に変更や新規決定が生じたため、総務省は15日までに新たな決定額を公表した。日本共...
-
韓国 総理の反省「信頼損ねない姿勢」と評価
石破茂理と李在明(イ・ジェミョン)韓国大統領との首脳会談が23日予定されている。韓国大統領室関係者は総理の全国戦没者追悼式での「反省」を「国家間の信頼損ねない努力姿勢」と評価した。韓国政府は一部政治家...
-
融和に努めた結果「石破らしさ失うことに」総理
石破茂総理(総裁)は自民党総裁を辞すると表明した7日の記者会見で道半ばでの挫折に無念を滲ませた。融和に努めた結果、石破らしさを失うことになった、と総裁・総理になった当初の思いを強力に推し進めることがで...
-
参政党に自民落選組がワラワラ“大移動”の可能性…「このハゲー!」豊田真由子氏が役員就任の無節操
まさかの人物が党役員入りだ。参政党は8日、元自民党衆院議員の豊田真由子氏が政調会長補佐に就任すると発表した。豊田氏といえば現職だった2017年、当時の秘書に「このハゲー!」「違うだろー!」などの暴言を...
-
何を今さら石破首相…急ごしらえの「経済対策」で政権延命の姑息なアリバイづくり
自民党が大敗を喫した参院選から約6週間が過ぎ、ようやくだ。自民は2日の参院選総括委員会で総括報告書を取りまとめ、両院議員総会に諮る。総括に対する世論の反応次第では再び「石破おろし」が吹き荒れる可能性....
-
【モーリー・ロバートソンの考察】日本の右派ポピュリズムは自民党の"ガンボ政治"にのみ込まれる?
『週刊プレイボーイ』で「挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが、新興右派政党の躍進や、石破政権の苦境によって一部でささやかれるようになった「右派ポピュリズムが日...
-
政治家たちが高齢者票欲しさに全力スルーする「医療保険改革」をガチで考える
参院選を前にして、手取り増や物価高対策を公約に掲げる政党が多い。それはけっこうなこと。でも、給与天引きのひとつである社会保険料、そしてそれに支えられている医療保険制度については全然議論されてなくない....
-
萩生田元GX相政策秘書を略式起訴
東京地検特捜部は15日、政治資金収支報告書に収入を記載していなかった政治資金規正法違反の罪で萩生田光一元GX実行推進担当大臣の政策秘書を略式起訴した。略式起訴されたのは牛久保敏文氏。5年間での不記.....
-
裏金議員は辞職と引き換えに文句言えの投稿も
衆院選挙・都議会議員選挙、参院選挙の結果を受け、自民党内から石破総理(自民総裁)の早期退陣を求める声が出ていることに日本共産党の小池晃書記局長が「顔ぶれをみると、裏金問題で責任のある人達ばかり。そんな...
-
石破首相が「面白い日本」を実現? 坂口孝則が歓迎する「政治の安定性」の崩壊
あらゆるメディアから日々、洪水のように流れてくる経済関連ニュース。その背景にはどんな狙い、どんな事情があるのか?『週刊プレイボーイ』で連載中の「経済ニュースのバックヤード」では、調達・購買コンサルタ....
-
「石破辞めるな」「がんばれ」石破総理激励デモ
「石破辞めるな!」「石破踏ん張れ」「石破の後には極右が来る」「がんばれ石破」「言葉の通じる総理が必要」などなど、中にはイラストで石破総理を描いたプラカードもあり、各々自作のプラカードを手に手に、S.....
-
日本ペンクラブ 外国人排斥状況に緊急声明
文筆家らおよそ1500人で構成する一般社団法人日本ペンクラブは15日「選挙活動に名を借りたデマに満ちた外国人への攻撃は私たちの社会を壊します」と異例の緊急声明を発表した。声明は「参議院選挙を通じ、与野...
-
参院選に向けて要チェック! 「シルバー民主主義」の実態
参院選に向けて多くの党が「現役世代応援」をうたっているように、近年では「少子高齢化が進むにつれて政治が高齢者を優遇し、若者が損をする」といった認識が強まっている。しかし、こうした「シルバー民主主義.....
-
参院選後は中心なき"多党時代"に突入!? 自民は「分断」で苦境へ【選挙のプロが緊急分析! 後編】
参議院選挙の投開票日が間近だ(7月20日)。これほど「変数」が多く、結果が読みづらい国政選挙も珍しい。もともと衆議院で少数与党となっている自公の苦戦、一枚岩になれず個々で戦う立憲・維新・国民、そして....
-
超激戦・東京選挙区"全力ルポ"「人間激場」
多くの選挙区が接戦といわれるが、中でも特に熱いのが全国最多32人が立候補する「東京」選挙区(定員7)だ。その現場では何が起こっているのか?選挙模様をリポートする!■32人全員を直撃!だからわかることが...
-
参院選"運命の勝敗ライン"自公過半数割れのカギは参政党が握っている【選挙のプロが緊急分析! 前編】
参議院選挙の投開票日が間近だ(7月20日)。これほど「変数」が多く、結果が読みづらい国政選挙も珍しい。もともと衆議院で少数与党となっている自公の苦戦、一枚岩になれず個々で戦う立憲・維新・国民、そして....
-
参院選公示で各党が声明や談話
参議院議員選挙が3日公示された。20日に投票、即日開票される。参院選公示に合わせ、主要各党が声明や談話を発表した。自民党は「これからのわが国のあり方が問われる重要な選挙」と訴え「一瞬の隙も許されない状...
-
サラリーマンの厚生年金が流用される!? 「年金改革法」は現役世代の敵か味方か?
6月13日、年金制度改革法案が可決された。同法の目玉は、サラリーマンがコツコツ納めてきた厚生年金が国民年金に流用されるというもの。ホントなら、いくらなんでもヒドくないか!?この改革法の中身、そして.....
-
【モーリーの考察】中道政治家の「及び腰」が、少数の右派の声を実体以上に大きくしている
『週刊プレイボーイ』で「挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが、自民党、ひいては日本政治においてなぜ、全体からみれば少数派のはずの「右派」が今も影響力を持ち続け...
-
減税より現金給付? あんまり国民をナメるなよ!
参院選対策ミエミエの石破政権「大義なきバラマキ」、そもそも効果はあんの?いくらなんでも雑すぎないか!?7月に参院選を控える中、自民党から突如浮上したのは国民一律2万円の現金給付案。額のショボさもさるこ...
-
6.22、東京都議会選挙投開票! 参院選につながる「決戦選挙区」はココだ!!【江東区・中野区】
6月22日投開票の東京都議会議員選挙は〝参院選の前哨戦〟と呼ばれている。ここで自民党が議席を大きく減らせば、参院選の大敗につながると予想される。杉並区に続き、そんな未来を占うことができる注目選挙区と見...
-
【沸騰! 消費税政局②】"減税策なし"でも参院選は大丈夫!? 石破自民の皮算用
7月下旬に投開票となる参院選に向けて、野党はそれぞれ独自の減税策を発表。一方で与党・自民党も何かしらの減税策をひねり出すとみられていたが......どうやらそこからは身を引くらしい。税金据え置きの与....
-
【沸騰! 消費税政局①】現役世代目線の損得だけで考える。「ホントに"消費減税一色"でいいの?」
夏の参院選を控え、各党が経済政策を発表し始めた。野党は皆減税を掲げ、与党との対比が選挙の争点のひとつになりそうだ。減税はもちろんうれしいけど、どの党が現役世代にとってベストなのか?これを考えるべく.....
-
れいわ新選組政策委員・伊勢﨑賢治が語る、トランプ時代を生き抜く日本に求められる覚悟と"安全保障の再定義"
強引な関税政策や朝令暮改の外交姿勢で世界を混乱させているトランプ。そんな不安定な相手に依存している日本はどう向き合えばいいのか?東京外国語大学名誉教授の伊勢﨑賢治氏にそのヒントを聞いたところ、「トラ....
-
「解体デモ」が全国に拡大中! 財務省がここまで嫌われる"本当の理由"
財務省は国の財政や税について分掌する省庁。予算をつかさどる主計局が花形部署といわれる財務省の前で減税や積極財政を求めるデモが4ヵ月以上続いており、全国的に拡大している。デモの主張はどこまでが真実で、財...