「バス」のニュース (3,278件)
-
運転士がこないと「こまります」バスが集結! 切実な人手不足を訴えるイベント実施 名鉄
7台の「こまります」バスが一堂に会する。採用イベント以外の催しも実施名鉄グループバスホールディングスは2024年11月25日、グループ7社でそれぞれ各1台ずつ運行している「こまります」ボタンのラッピン...
-
「あーーサルが温泉入ってるー!!」も東京駅から直結!? 「志賀高原」に直通バス新設 長電バス
群馬からはいけません!長電のシマ「志賀高原」に東京直通バス長電バスが2024年12月20日から、高速バス「志賀高原ー東京駅線」の運行を開始します。長電バスの車庫(乗りものニュース編集部撮影)。志賀高原...
-
京都市バスで「両替方式やめます!」 運賃箱を一斉更新、その数なんと「810」台! 乗降が“めっちゃ快適”になる変化とは
これで乗り降りラクラクに!全車一斉に変更へ京都市交通局は2024年11月28日、市バスの運賃箱を「両替方式」から「つり銭方式」に移行すると公式X(旧Twitter)で発表しました。京都市バスの運行車両...
-
まさかの復活! JR武蔵野線に沿う深夜急行バス 東武「ミッドナイトアロー」12月の金曜日から
コロナ禍で運休していたが…写真はイメージ(画像:PIXTA)。東武バスが2024年12月6日(金:暦の上では翌7日〈土〉)から、深夜急行バス「ミッドナイトアロー吉川・三郷・南流山」の運行を再開します。...
-
一番後ろまで段差ゼロ! いすゞの新型路線バス ついに量産開始へ 「市場が待ち望んでいた」モデル
日本初のフルフラットバス。量産がスタートした「エルガEV」いすゞは2024年11月25日、5月に発売を開始したバッテリーEV(BEV)フルフラット路線バス「エルガEV」の量産がスタートしたと発表しまし...
-
北海道は4日頃まで日本海側で雪が続く 積雪増で交通への影響の恐れも
北海道では4日土曜日頃にかけて日本海側で断続的に雪の降る所が多く、雪の中心は日本海側北部や石狩北部、空知地方となるでしょう。同じような所に雪雲が入り続けるため、日に日に積雪が増えていく恐れがあります。...
-
“バスの街”吉祥寺・三鷹にまた衝撃!? 中央線の北側も「大幅減便&運休」乗務員不足 大学の中まで行きません
観光スポットもけっこう困る!京王の「吉祥寺撤退」に続き北側でも関東バスは2024年11月25日、吉祥寺・三鷹エリアを担当する武蔵野営業所の路線で12月2日(月)から、大幅な減便・運休を行うと発表しまし...
-
2025年“タクシー問題”は新たなフェーズへ…「相乗り」「ライドシェア」解禁で利用者はどれを選ぶべきか
2024年はタクシー業界にとって大きな動きがあった。3月には「特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する基本方針」等を一部変更し、「自動車運送業」が新たに在留資格「特定技能」の対象となることが閣議決定...
-
国内初の「完全個室フェリー」に乗ってみた! 8時間の中距離航路はどれだけ豪華なの!?
大阪と愛媛を8時間で結ぶ、四国オレンジフェリーの関西航路。約240kmという距離ながら、設備は長距離フェリーにも劣らない完全個室化も実現した航路です。コンセプトは「動く海上ホテル」その名の通り!?四国...
-
都内の“旧式小型バス大活躍”路線ついに廃止へ 「リエッセ」と運命を共に 西武バス
撮影所の脇からにゅーんと出てくるバスを忘れない……。西武バスの「リエッセ愛用路線」廃止へ西武バスは2024年11月18日、東京都練馬区で運行する「泉38」系統ほか「大泉桜高校線」について、2025年3...
-
「夜行寝台バス」実現近し? 腰を伸ばせる「バスのフルフラット座席」国が安全指針を公表
国土交通省が、バスのフルフラット座席の安全性に関するガイドラインを公表しました。2点式ベルトで体を固定国土交通省は2024年11月19日、「フルフラット座席を備える高速バスの安全性に関するガイドライン...
-
バスがズラ~リ並ぶ「壮観すぎる光景」今年も再び!? ピーク時は“1時間あたり50便”運行へ 人気の航空祭輸送で
航空祭は早めに切り上げて帰るのがスムーズだとか。茨城県のバス会社が「本気出す日」とは茨城県に鉄道・バス路線を持つ関東鉄道は、2024年12月8日(日)に開催される「航空自衛隊創設70周年記念令和6年度...
-
「ペットと車でお出かけ、ニオイ対策バッチリ」←「それペットのこと考えてます!?」 “飼い主のエゴ”にならない対策とは
ペットと一緒にクルマでお出かけする際、ニオイや安全面での問題が気になります。どうすれば快適で安心なドライブを実現できるのでしょうか。芳香剤・新車のニオイは要注意!自家用車があると、電車やバスを使うより...
-
「宿が高すぎる!そうだ『夜行バス』だ!」追い風は“今だけ”なのか? 廃止も相次ぐなかの利用実態
宿泊費の高騰で、夜行バスに追い風が吹いているようです。久しぶりに使った人は、どんな点にメリットを感じているのでしょうか。業界は、コロナからの長く暗いトンネルを脱したのでしょうか。宿代が下がったら、もう...
-
「深夜急行バス」が運行再開! コロナでほぼ消滅した“終電後に帰れるバス”進化してカムバック 京成バス
珍しい!京成バスに深夜急行バス復活京成バスが2024年12月2日(月)より、一部の「深夜急行バス」の運行を再開します。京成バスが深夜急行バスを再開する。写真はイメージ(画像:写真AC)。深夜急行バスは...
-
JALの「約65年前のファーストクラス」が超ギラギラなのですが… 現代よりスゴいところも! でも実は「哲学」は今も共通!?
旅客機で最上級の座席区分「ファーストクラス」。国内で最も長い歴史を持つJAL(日本航空)では、1960年に就航した同社初のジェット旅客機、ダグラスDC-8にもこのクラスが導入されていました。約65年前...
-
東京‐名古屋をかッ飛び! JRバス最速「新東名スーパーライナー」はどれくらい速いのか
高速バスでは珍しい急行、特急などの種別がある東名ハイウェイバス。中でも東京~名古屋間を無停車で結ぶ「新東名スーパーライナー」は、超特急より上の「直行」です。どのくらい速いのでしょうか。高速バスの老舗我...
-
北海道 明日23日は札幌周辺などで雪強まる この先しばらくは雪の降る日が続きそう
道内は冬型の気圧配置が強まり、明日(23日)は日本海側やオホーツク海側を中心に雪が降るでしょう。札幌などでも雪の降り方が強まり、一日に何度か雪かきが必要となる所もありそうです。また、強い冬型の気圧配置...
-
「連節バス優先で青信号にします」 神戸市で実証実験へ 長い待ち時間解消なるか
バス優先信号制御システムの導入を目指して。国道2号の2交差点で実施連節バス「PortLoop」の定時性向上へ向けた実証実験。写真はイメージ(写真AC/大藤碩哉撮影)。大手信号機メーカーのコイト電工は2...
-
唯一の東京発着 1000km超「長距離フェリー」とは 悪天候の影響が下船後に?
オーシャン東九フェリーは、東京~徳島~北九州間を2泊3日、32時間かけて運航する長距離航路です。今回は徳島から東京まで乗船しましたが、悪天候ゆえのツケが下船後に回ってきました。日本で2番目の長距離フェ...
-
《今夜放送》『ホーム・アローン2』ギャラ5億の天才子役 父親から虐待、薬物逮捕…凋落からたどり着いた“意外な現在”
12月20日午後9時から「金曜ロードショー」枠(日本テレビ系)で放送される『ホーム・アローン2』(1991年公開)。 日本でもクリスマス映画としてすっかり定番となった「ホーム・アローン」シリ...
-
「国鉄色!」「観光地のコンビニ!?」JRバスに新カラー登場 よく見るとナンバーも凝ってる!
愛称は「スパ・ブラウン」です。11月23日運行開始従来のジェイアールバス関東のバス車両(画像:ジェイアールバス関東)。ジェイアールバス関東は2024年11月12日(火)、草津高原線などを担当する長野原...
-
遂に消滅!「日本のトロリーバス」でも今も現役の街あります トラブルも「ならでは」で楽しい!?
日本では山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」(富山、長野両県)に残っていた唯一のトロリーバスが運行を終えましたが、海外では活躍を続けている都市があります。中でも北米には幅広い路線が走っている地域が...
-
ほぼ本州最西端!「最果てのバス停」には一体何があるのか? 実際に行ってみた 車両は「元・都バス」
下関市を拠点に路線バスを運行するサンデン交通には、本州最西端の停留所があります。そして「ほぼ」本州最西端の停留所もあります。その差はほんのわずか!下関市で「最西端」を競う停留所「本州最西端」の地がある...
-
残額不足で逆ギレも… 「適正な運賃収受のため声かけする場合があります」バス協会が周知
カスハラ、ダメ、ゼッタイ。全国のバスの発生事例で代表的なもの写真はイメージ(画像:PIXTA)。一般社団法人徳島県バス協会は2024年11月7日(木)、公式Xへ次のように投稿しました。【ご利用のお客様...
-
《くまモンのICカードしか使えない!?》熊本県内のバス・私鉄 Suicaなど利用不可に!改悪の裏に“まさかの事情”
タッチで改札を通り抜ける「Suica(スイカ)」や「PASMO(パスモ)」などの交通系ICカード。全国の鉄道・バスなどの事業者間で相互利用が拡大しており、“どこでもタッチで乗車ができる”非常に便利な存...
-
これが「空港シャトルバス」なの!? 本州最西端の地を走る “かなり変わった路線”に乗ってみた 車両はマイクロバス
下関市内から山口宇部空港へのアクセスを担う「空港シャトルバス」は、一般的な空港連絡バスとはかなり異なっています。実際に乗車して確かめてみました。乗客がいないと運休!?山口県の空の玄関口が山口宇部空港で...
-
広がるインクルーシブ遊具
政治も、経済も、スポーツも、生活情報も。新聞を読まなくても今日のニュースがわかる、自分の視点が持てる!首都圏で一番聴かれている朝の情報番組。今日は公園などにある「遊具」の話題です。「インクルーシブ遊具...
-
日野も出た! 新型路線バス「ブルーリボンZ EV」発売 “一番後ろまで”段差ゼロ、どうやって実現?
最前部から最後部まで段差のないEVバスです。最後部まで段差なし日野自動車は2024年10月31日、バッテリーEV(BEV)フルフラット路線バス「日野ブルーリボンZ(ズィー)EV」を発売しました。フルフ...
-
運転手がいないレベル4の自動運転バスに乗ってみた!
今、羽田空港近くの、羽田イノベーションシティというところで、運転手のいないレベル4の自動運転バスが運行しているのをご存知でしょうか?こちらは、乗り合いバスとしては国内初のレベル4を取得したエリアで、1...