「健康」のニュース (5,042件)
-
アルプス山脈で結婚式、両親は飛行機事故に…波乱万丈な登山家・今井通子が『テレフォン人生相談』を32年続けるワケは?
来年1月で60周年を迎える、ニッポン放送の最長寿番組『テレフォン人生相談』。平日の昼の20分間、リスナーから電話で直接悩みを聴き、専門家たちがその場で解決するこのラジオを、誰もが1度は耳にしたことがあ...
-
中川翔子、首のしこりが気になり病院へ すると…?
2024年12月7日にYouTubeに投稿した動画で、耳下腺腫瘍のため手術をしていたことを明かした、タレントの中川翔子さん。以前から首にあったしこりが大きくなってきたため、病院で診察を受けたそうです。...
-
視力が大幅に回復していた女性 理由に「素敵な話」「いいこと聞いた」
2024年11月、健康診断で視力を測ったという、@sun_pwdo3さん。昨年に比べて視力が回復し、なんと今年は右目が1.5、左目が1.2に上がっていたといいます。医師から「視力を上げるために何かをし...
-
教員のメンタルヘルス対策に重要な衛生委員会 沖縄で形骸化の懸念 月1回以上開く小学校は66%、中学校は46%
沖縄県内の市町村立小中学校で、労働安全衛生法で義務付けられている衛生委員会の本年度の設置率が、2023年度に比べ改善したことが、県教育庁が11月15日に公表した調査で分かった。一方で、法律で義務付けら...
-
虫を食べて生きていた猫 3か月後の姿が…? 「目付きが全然違う」
香川県仲多度郡で保護猫カフェ『necobokkocafe』を営んでいる、さとう(@necobokko)さんがXに2枚の写真を投稿。迎え入れた猫の1匹である、ごろくんの『ビフォーアフター』に3万件以上の...
-
「自分で育む妊娠力」へアドバイス3つ 沖縄初の体外受精を成功させた佐久本哲郎医師が書籍出版
産婦人科専門医で空の森クリニック(沖縄県八重瀬町)の佐久本哲郎名誉院長がこのほど、不妊治療に関する書籍「自分で育む妊娠力」(光文堂コミュニケーションズ)を出版した。妊娠に関する基本的な知識や授かりやす...
-
東洋医学で変わる健康寿命、麻木久仁子氏のアプローチ
今回のゲストは、タレント・女優として活躍する麻木久仁子氏。48歳で脳梗塞、50歳で乳がんを経験した後、薬膳と出会い、東洋医学の考え方を取り入れた健康的な生活を実践している。86歳の母と二人暮らしをしな...
-
「やる気も緊張感も無い」石破茂首相 総理大臣指名選挙で見せた“爆睡姿”に批判続出…健康不安を案じる声も
11月11日、衆議院と参議院それぞれで総理大臣指名選挙がおこなわれ、石破茂首相(67)が第103代総理大臣に選出された。そんな中、ネット上では選挙中の石破首相の姿が波紋を呼んでいる。 衆議院...
-
「ブラッシングの、最初だけ怒る犬」 表情に爆笑!
個体差によって好みが分かれる、犬のブラッシング。愛犬の健康のために必要ですが、嫌がって暴れてしまう犬もいるといいます。愛犬にブラシを当てた瞬間…柴犬のふう太くんと暮らしている、飼い主(@fufufuf...
-
「面白い」「なんで!?」 猫の『こだわりの食べ方』とは?
食事の際、人それぞれ、こだわりの食べ方があるでしょう。好きな物は最後に残しておくか、はじめに食べてしまうかなど、個性が出るものです。それは人間だけではないようで…。愛猫の朝ごはんの食べ方が…?愛猫のは...
-
ボーナス支給も「社会保険料高すぎ」の悲鳴続々 厚労省のSNSにも批判殺到
今年も冬のボーナスの時期がやって来た。 12月10日、国家公務員に冬のボーナスが支給された。24年冬の国家公務員(管理職を除く行政職)のボーナスの平均は65万2800円。このあと給与法が成立...
-
冬場のダニ対策はどうしたらいい? 使用アイテムに「効果ありそう!」
喘息やアトピー性疾患、各種アレルギー症状を引き起こす原因の1つが『ダニ』です。フケやアカ、食べ物カスなどをエサに大量繁殖するダニは、人間にとって非常にやっかいな生物といえるでしょう。健康で快適な生活を...
-
飼い主「見ろよ、うちの犬」 ドッグランでの1枚に「ドッグランの番犬」
犬が自由に走り回れる施設として人気の、ドッグラン。愛犬のストレス解消や健康のために、よく訪れる飼い主も多いでしょう。ドッグランを満喫する愛犬は多いもの。ところが、人によって食べ物の好みが分かれるように...
-
カーペットの汚れが気になる人必見 お手入れ法に「即実践」「意外と簡単」
ソファやカーペット、じゅうたんなどの大きなものは洗濯が困難。しかしお手入れをしなければ、汚れやニオイが蓄積してしまうほか、ダニの繁殖にもつながりかねません。アレルギー症状などの健康被害をもたらす可能性...
-
中絶、緊急避妊薬、トランスジェンダー“不妊手術”への補償… 国連が日本政府へ「性と生殖に関する健康と権利」多数の勧告
10月17日、スイス・ジュネーブの国連欧州本部で国連女性差別撤廃委員会(CEDAW)が日本政府審査を開催。同月29日、CEDAWは日本における女性の人権状況について、改善のための日本政府に対する勧告を...
-
レモンが1個しか成らなかった木 その下で…「そんなことは関係ないのかな」
2024年12月4日、Xで「今年は1個しか成らなかった」と報告をしたのは、自宅の庭にレモンの木を植えている、けも(@sokonron)さんです。けもさんは、レモンが1つしか実を付けなかったことに、少し...
-
マイナ保険証“切り替え”で医療現場が悲鳴!会計パンク、詐欺被害も増加…
「マイナ保険証のオンライン資格確認でエラーが出て、診療をあきらめて帰ってしまう患者さんもいるようです。こうしたトラブルが続くと命取りになりかねません」 そう明かすのは、全国保険医団体連合会(...
-
大麻「使用も罰則対象に」12月12日から改正法施行 医療、ヘルスケア…薬物汚染対策だけではない“身近な”影響
大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の一部を改正する法律(改正大麻取締法)の一部が12月12日から施行される。若年層を中心に乱用傾向が収まらない一方、医療用途でのニーズの高まりなどを受け、厚労省が議論...
-
12月は低温傾向 日本海側は雪が多く大雪注意 近畿の1か月予報
昨日5日(木)、大阪管区気象台は近畿地方の1か月予報を発表。この先1か月、近畿地方は寒気の影響を受けやすく、平年よりも気温が低くなる見通しです。また、日本海側では雪の降る量が多くなる予想で、大雪に注意...
-
“空飛ぶママさんドクター”を作った父の病と自衛隊員としての猛訓練
【前編】“空飛ぶママさんドクター”渡辺由紀子さん「僻地は私が守る!」から続く 渡辺由紀子さんは、フリーランスの総合臨床医。北海道や種子島などを転々と回り医療活動する“空飛ぶママさんドクター”...
-
佐藤健「濡れたほうがいい」 芦田愛菜と加藤清史郎のデートシーンに助言
2024年12月4日、東京都千代田区にある『丸の内ピカデリー』で、映画『はたらく細胞』の完成披露試写会が開催されました。映画に出演している、俳優の永野芽郁さん、佐藤健さん、芦田愛菜さん、阿部サダヲさん...
-
「ペットと車でお出かけ、ニオイ対策バッチリ」←「それペットのこと考えてます!?」 “飼い主のエゴ”にならない対策とは
ペットと一緒にクルマでお出かけする際、ニオイや安全面での問題が気になります。どうすれば快適で安心なドライブを実現できるのでしょうか。芳香剤・新車のニオイは要注意!自家用車があると、電車やバスを使うより...
-
「ヘルシオは減る塩」 過熱水蒸気で焼く・炒める・蒸す・揚げる シャープが発売20年記念し試食体験会 那覇市のタイムスビルで12月4日まで
沖縄シャープ電機の主力商品「ヘルシオ」の発売20周年を記念した試食体験会が3日から、沖縄県那覇市のタイムスビル1階で開かれている。多くの来場者が訪れ、簡単でおいしく調理できる進化した家電機器を体感。シ...
-
特養の協力医療機関との連携体制構築は進んでいる?現場データから見る連携のポイント
特養における協力医療機関との連携体制の現状と課題特養の協力医療機関連携の実態~最新データから読み解く~2024年度の介護報酬改定により、特別養護老人ホーム(以下、特養)における医療連携体制の構築が重要...
-
「いつ見ても最高!」「怖がるどころか…」 愛犬を病院に連れて行ったら…?
動物病院は、多くのペットが忌み嫌う場所です。注射などの、痛い思いをした記憶が呼び起こされるのかもしれません。ペットの健康を願う、飼い主の気持ちはなんのその。病院に行くことが分かると、脚を止める犬や猫は...
-
「社会人の1日が終わっていました」 歯科衛生士が作ったモノに「器用すぎる」
2024年12月3日、株式会社ヨシダのXアカウント(@yoshida_1906)が公開した写真に、11万件を超える『いいね』が付く反響となっています。歯科医療に関わる各種製品の企画・開発、歯科医院の開...
-
マイナ保険証“1415人の医師・歯科医師”が国を訴えた「行政訴訟」に東京地裁が“棄却判決”…12月以降、国が“抱える”ことになった「重大問題」とは
厚生労働省の省令によって医療機関に「マイナ保険証」による「オンライン資格確認」が義務付けられたことに対し、東京保険医協会の医師・歯科医師ら1415人が原告となり、その義務がないことの確認を求めて国を訴...
-
「この子こんなに痩せっぽっちで…」 病気を心配した飼い主が体重を測ると?
2匹の猫と暮らしている、飼い主(@minipokke)さん。ある時、スリムな体型の愛猫のニケちゃんを見て、何か重大な病気が隠れている可能性を危惧しました。心配になった飼い主さんは、ニケちゃんの体重を測...
-
「LGBTは家主に相談必要」沖縄本島中部の不動産会社、同意書に明記 差別の意図ないと説明しているが… 識者から疑問の声
沖縄本島中部の不動産会社が、契約申し込みの際の同意書で「LGBTの方は家主への相談が必要になる」と明記していることが分かった。同社は「差別の意図はなく問題はない」としているが、識者からは疑問の声が上が...
-
心一つに完走目指す りゅうぎんランナーズクラブの23人 交流深まる[レッツ!NAHAマラソン]
琉球銀行のランナーを中心につくる「りゅうぎんランナーズクラブ」が今月発足した。メンバー23人は、結成して初めてとなるNAHAマラソンで、心一つに完走を目指す。立ち上げに関わったのは、チーム最年長の上里...