「宗教」のニュース (826件)
-
宗教施設の駐車場で2つの若者グループ25人ほどがけんか 19歳建設作業員の男2人が殺人未遂容疑で逮捕されるなど計10人が逮捕
今年3月、北九州市小倉南区にある宗教施設の駐車場で2つの若者グループ計25人ほどが絡むけんかが発生し...
-
韓国では韓鶴子総裁が出頭、逮捕状も 日本では解散目前「旧統一教会」の今を解説「むしろ信者の信仰は強固に」「宗教法人としての恩恵を剥奪されても仕方ない」
韓国では韓鶴子総裁が出頭、逮捕状も 日本では解散目前「旧統一教会」の今を解説「むしろ信者の信仰は強固...
-
「殺しに来た」沖縄・宮古島の殺人未遂事件、初公判で被告が起訴内容認める
宮古島市内で昨年7月、80代の知人女性の自宅に侵入し、包丁で刺し殺害しようとしたとして、殺人未遂と住居侵入の罪に問われた住所不定の無職の被告(54)の裁判員裁判初公判が16日、那覇地裁(小畑和彦裁判長...
-
葵祭の学生バイト「女子・留学生の参加禁止」は“違法”と京大が指摘 雇用における「宗教の特性」の位置付けとは?【弁護士解説】
毎年5月に京都で開かれる「葵祭」では、京都市内の一部大学を経由して学生アルバイトを募集している。京都大学も例年アルバイト情報を学内に掲示していたが、祭を主催する「葵祭行列保存会」は、今年の募集を取りや...
-
「ジョーク」には犯罪を防ぐ効果あり? “実行”に移してしまう前の「第一段階」で、人が立ち止まる“きっかけ”とは
精神科医、犯罪学者、作家――。3つの顔をもち、20世紀のベルギーで活動した、エティエンヌ・ド・グレーフ。ド・グレーフは、第一次世界大戦を経て、精神科医としてのキャリアを歩んだ後、刑務所や大学に活動拠点...
-
【桜坂劇場・下地久美子の映画コレ見た?】『私たちが光と想うすべて』神秘の国 伝統と因習と
インド。近くて遠い未知の神秘の国。「グローバル」という言葉に眩惑(げんわく)された現代社会において、独自性を貫く強さを持つインドの、そのかたくなさに、われわれは神秘的な魅力を感じずにはいられないのだと...
-
趣里、夫・三山凌輝の“元婚約者とのトラブル”乗り越えゴールインも、あわや…知らないと怖い「婚約破棄」の法的リスク
女優の趣里(34)と「BE:FIRST」のRYOKIこと三山凌輝(26)が8月29日、それぞれのインスタグラムで結婚を発表した(人物名は敬称略、以下同)。「この度、三山凌輝と趣里は、入籍していたことを...
-
「在留資格目的ではなく、愛しているから結婚した」スリランカ人男性の「難民認定・在留特別許可」求める控訴が棄却 日本人妻は“運”に左右されると訴え
日本人との結婚生活を長年続けていたスリランカ人男性が難民認定や在留資格に関する不認定・不許可処分の取り消しを求めた裁判で、8月26日、東京高裁は控訴を棄却する判決を出した。祖国での迫害から逃れ、10年...
-
きたやまおさむが選ぶ『思い出に残る昭和ソング』は? 『上柳昌彦 あさぼらけ』に登場
アナウンサーの上柳昌彦さんがパーソナリティを務める、ラジオ番組『上柳昌彦あさぼらけ』(ニッポン放送)。2025年8月25~29日の5日間、同番組の人気コーナー『ウルトラヒットの道標』に、作詞家の、きた...
-
北野大さん・ビートたけしさんを育てた母の教え 明治大学校友会沖縄県支部が講演会
明治大学校友会県支部(與那覇博明支部長)は16日、那覇市のパシフィックホテル沖縄で公開講演会を開いた。校友会長で工学博士の北野大(まさる)さん(83)が「北野家の訓(おし)え」と題して講演した。生まれ...
-
「初婚年齢が低い人」ほど浮気しやすい? 統計から読み解く“不倫予備軍”の共通点
テニスの錦織圭選手が、モデル女性との2年半にわたる不倫を週刊文春に報じられ、謝罪文を発表。女優の永野芽郁さんと俳優の田中圭さんによる不倫疑惑では、両者は「友人関係」と否定したが、週刊誌がLINEトーク...
-
なぜ母子は“忽然と”姿を消したのか?「四国でキャンプ」言い残し…名古屋市の自宅には血痕、“同居人”も失踪し36年【未解決事件】
<名古屋市親子3人行方不明事件>警察の全力の捜査にかかわらず、いまだ解決していない事件は多数ある。有力な手掛かりがあっても決め手がない、そもそも謎だらけで解決の糸口すらない…。さまざまなケースが考えら...
-
「国に帰れ」日本に生まれ育っても、幼少時に来日しても…“在留資格”を得られない外国人青年たちの苦悩
8月4日、埼玉県の大野元裕知事は外務省を訪れ、トルコとの相互査証(ビザ)免除協定の一時停止を求めて外務大臣宛ての要望書を提出。“外国人問題”が争点となった参院選の直後であるが、大野知事は今回の行動につ...
-
【特集】米軍・嘉手納基地の内部を特別取材 スーパーや学校、宗教施設も…“フェンスの向こう側”の日常とは
【動画で見る】フェンスの向こう側 ~在日米軍基地の今~ アジア太平洋地域最大の米軍基地「嘉手納基地」...
-
「辛い労働引き受けてもらっている」古舘伊知郎 参院選の外国人政策で広がる“排外主義”を真っ向批判
7月20日の投開票があと5日後に迫るなか、参院選での争点のひとつとして浮上している外国人政策。自民党や参政党、国民民主党など外国人への規制強化を公約に掲げる政党が目立つなか、国民の間では議論が繰り広げ...
-
参政党「憲法草案」の問題点とは? “まるで怪文書”の声も…弁護士が指摘する「天皇拒否権」「人権規定ほぼ削除」「帰化人差別」の危うさ
今回の参院選では参政党が注目されている。そして、同党が「参政党フェス2025―飛躍―」で発表した「憲法草案」も話題になっている。しかし憲法学者の木村草太教授(東京都立大学)が雑誌の取材で「規範の表現と...
-
「イスラム教徒が神社に火をつけた」文書がXで拡散… “デマ”そのものを処罰できない法律の欠陥とは
6月、大阪市の神社で落ち葉が燃えるボヤ火事が発生。「イスラム教徒が『邪教だから火をつけた』と放火した」という投稿がXで拡散したが、後日、誤情報であることが判明した。誤情報が拡散した元には「大阪府神社庁...
-
「死刑」はどうやって執行されているのか? 元刑務官「最も困難かつ不快な業務」… 150年変わらぬ日本の“絞首刑”と知られざる実態
死刑制度に関して、日本では「賛成」は多数派とされているが「反対」も一定数いる。そして凶悪事件が起こるたび、または死刑執行が報道されるたび、メディアやネット上では議論が起こる。しかし、賛成派の国民は「死...
-
「朝からミシミシと音が…」 宗教施設の建物が崩落 岐阜・笠松町
宗教施設の建物が崩落、その瞬間をカメラが捉えていました。当日は朝から異音が聞かれたといいます。一体、...
-
「朝からミシミシと音が…」 宗教施設の建物が崩落 岐阜・笠松町
宗教施設の建物が崩落、その瞬間をカメラが捉えていました。当日は朝から異音が聞かれたといいます。一体、...
-
旧統一教会“解散命令”で「霊感商法」の利益に課税できる? “宗教法人格”に教団がこだわる理由とは【弁護士解説】
「霊感商法」や法外な高額献金等で知られる旧統一教会(世界平和統一家庭連合)に対し、3月25日に東京地裁(鈴木謙也裁判長)より「膨大な規模の被害が生じ、現在も見過ごせない状況が続いている」として解散命令...
-
天台宗“14年性暴力”問題めぐる処分に「甘い」の声 “嫌疑不十分”の加害者を「再告訴」できる?
14年間にわたり寺に拘束され、僧侶から繰り返し性暴力を受けた――。天台宗の住職からの被害を訴えた尼僧・叡敦(えいちょう)さんの事件で、天台宗審理局は3月27日、直接加害を行ったとされる60代の住職を「...
-
「ギャルでも分かった」 狩野英孝による『寺と神社の違い』に称賛の声
お笑いタレントとして活動しながら、宮城県栗原市の『櫻田山神社』で神職も務めている、狩野英孝さん。2025年5月20日、自身がMCを担当する、バラエティ番組『神様、一生のお願いです。』(テレビ朝日系)に...
-
《大阪・関西万博》会場内で“旧統一教会系企業”が製造する炭酸飲料を販売→SNSで物議…万博協会は「店舗は認識していなかった」と回答、販売停止へ《5月前半読まれた記事》
25年5月前半に、『WEB女性自身』で反響が大きかった記事を再配信でお届けします。記事中の肩書きや情報などは掲載時のままです。 ■ 4月13日に大阪・関西万博が大阪市の人工島・夢洲...
-
国民民主党の問題は山尾志桜里や須藤元気より“暴言王”足立康史を候補にしたこと 陰謀論やデマ拡散、山口敬之や統一教会擁護も
今夏の参院選で“台風の目”となることが確実視されている国民民主党だが、参院選比例代表の公認候補として山尾志桜里氏と須藤元気氏を擁立すると発表したことを受け、ネット上では批判が巻き起こっている。須藤氏と...
-
日本の「“反”不倫」規範意識は20年変わらず…他国と比較して「厳しい」?「ゆるい」?
配偶者以外の人と関係を持つ「不倫」。著名人のスキャンダルはもちろん、不倫をテーマにしたエンタメ作品も多く、不倫はメディアやSNSで人々の興味・関心を集める“コンテンツ”として消費される側面もある。一方...
-
《大阪・関西万博》会場内で“旧統一教会系企業”が製造する炭酸飲料を販売→SNSで物議…万博協会は「店舗は認識していなかった」と回答、販売停止へ
4月13日に大阪・関西万博が大阪市の人工島・夢洲で開幕してから、早くも1カ月が経とうとしている。この間にはゴールデンウィークもあり、5月11日までの来場者数は関係者も含めて299万人を突破したという。...
-
三重県桑名市「外国人も働きやすく、住みやすいまちづくり」を本気で進める理由…“大卒”人材不足が進む地方の現実とは
厚生労働省の「『外国人雇用状況』の届出状況まとめ」によれば、2024年10月末時点の外国人労働者数は約230万人にのぼる。これは届出が義務化された2007年以降で最高となる数値だ。(出典:厚生労働省「...
-
「大麻」はどう世界に広がった?“視覚と味覚の解像度が上がったような感覚”2500年前に焚かれていた形跡も…
近年、日本では大麻による検挙者数が増加傾向にある。警察庁の統計によると、2024年中に、大麻により検挙された人数は6078人に上り、2015年の2101人から約3倍近く増加している。大麻に関する議論を...
-
「残される家族に命のバトンを繋ぐ」日本初の“看取り士”が語る「死」との向き合い方
【前編】「終末期の高齢者を、一晩中抱きしめて…」日本初の“看取り士”が生まれるまでから続く 「私の夢は、すべての人が“自分は愛されている”と感じながら旅立てる社会を創ることです」 ...